
何を馬鹿な、と思いつつ、イッチのあげる例が段々と信憑性があるように思われてしまうかもしれません。ただその前に、寿命を全うすることの方が困難という問題もあり。
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1545713873/
『【速報】人間の寿命は心拍25億回、計4000万カロリーしか生きられない』スレより
1: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 13:57:53.37 ID:81WEMm3TxXMAS
1: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 13:57:53.37 ID:81WEMm3TxXMAS
今回、生涯の心臓鳴る回数と総カロリーが初めて判明した
2: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 13:58:39.32 ID:hbBwxW8OMXMAS
やば
3: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 13:59:20.88 ID:VB5uFddQ0XMAS
ワイ踏み台昇降運動めちゃくちゃ回数多いな死ぬ
4: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 13:59:44.36 ID:nNYNz3Nw0XMAS
じゃあゆっくり呼吸しよ
5: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 13:59:53.14 ID:POP0mr610XMAS
それ結構前から判明しとるやろ
6: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:00:30.84 ID:jNFiKmtcMXMAS
1年で、10万回x365日=3,650万
7: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:00:37.41 ID:wIdx7umq0XMAS
だいたい平均すると死ぬまでにそれだけ消費するっていうだけでそれだけしか使えないってわけじゃないが
8: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:01:05.22 ID:RomaD1BYdXMAS
>>7
逆や
逆や
10: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:01:46.84 ID:TdLe0/ecdXMAS
スポーツ選手はどーなんの?
12: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:03:20.54 ID:81WEMm3TxXMAS
>>10
スポーツ選手はみな短命って知られてる
女性より男性のが先に死ぬのもよく身体動かしてるから
スポーツ選手はみな短命って知られてる
女性より男性のが先に死ぬのもよく身体動かしてるから
11: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:02:06.69 ID:81WEMm3TxXMAS
平均寿命80歳として正確には2,920,000,000回やな
14: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:04:26.68 ID:81WEMm3TxXMAS
小動物が死ぬの早いのも心臓速いからよな
15: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:04:44.86 ID:zh9X9g7RMXMAS
こわ
16: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:05:13.53 ID:7ngJcTkIaXMAS
じゃあ家でゴロゴロしてるニートが最強ってことやな
17: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:05:34.66 ID:RnQaYs59aXMAS
40000キロカロリーとか10日くらいで摂取してしまうな
18: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:05:43.01 ID:81WEMm3TxXMAS
あと睡眠時間を長くしとけばそれだけ心拍。エネルギーを抑えられるから長生きする
19: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:05:45.04 ID:pBviboLZ0XMAS
じゃあ引きこもりのワイが勝ちやな
死んどけ雑魚ども
死んどけ雑魚ども
22: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:06:28.93 ID:8RVbYcrdpXMAS
>>19
君は社会的に死んでるで
君は社会的に死んでるで
32: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:09:16.02 ID:+p3BbabpaXMAS
>>22
でもお前は生物的に短命やん?
でもお前は生物的に短命やん?
39: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:10:40.21 ID:8RVbYcrdpXMAS
>>32
せやね
せやね
21: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:06:20.75 ID:aXU6hI2t0XMAS
スポーツ選手で長生きしてるやつはじゃあなんなんや?
26: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:07:34.32 ID:UxC96oeoMXMAS
>>21
そら個体値で長生き遺伝子ガチャひけた奴やろ
そら個体値で長生き遺伝子ガチャひけた奴やろ
23: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:06:37.81 ID:UxC96oeoMXMAS
つまり早死にしたい奴はショートスリーパーでずーっと起きてればいいんやな
24: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:06:38.82 ID:GTj81Axo0XMAS
ぞうの時間ねずみの時間にそういう話あった
25: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:06:52.10 ID:/ztLOm070XMAS
回数が限られとる…せや止めたろ!
29: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:08:46.77 ID:vkrA6/ujaXMAS
すぐ恋してドキドキしちゃうワイは早死にしちゃう
31: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:09:02.81 ID:+1fc0lcZaXMAS
オウムとか長生きなんはなんでや
40: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:11:03.45 ID:81WEMm3TxXMAS
>>31
まずは、体が大きいことです。動物の寿命の長さは体の大きさによって変わる傾向があります。鳥類で最も寿命が長いとされているのはコンドル、フクロウ、ミミズクの仲間など大型の種類の鳥です。逆に最も寿命が短いのは、カワセミの2年
まずは、体が大きいことです。動物の寿命の長さは体の大きさによって変わる傾向があります。鳥類で最も寿命が長いとされているのはコンドル、フクロウ、ミミズクの仲間など大型の種類の鳥です。逆に最も寿命が短いのは、カワセミの2年
38: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:10:18.45 ID:XSRqPYoGxXMAS
>>31
尊師の恩寵を受けてるから
尊師の恩寵を受けてるから
41: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:11:10.09 ID:Vpph5j+Q0XMAS
寝まくっとるニートみたいな無能が長生きして、スポーツ選手みたいな才能あって勤勉な人が早く死ぬ
こんなんおかしいで
こんなんおかしいで
51: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:15:40.73 ID:uwRgiVhS0XMAS
>>41
でも病は気からって言葉もあるし
鬱病とか引きこもってたら自死を選んだり
長くは生きれんと思うわ
金持ちでない生涯ニートがハツラツと長生きしてるイメージがない
誰とも合わず一人で何十年も孤独感感じず幸せと思えるメンタルとかどんなんやねん
でも病は気からって言葉もあるし
鬱病とか引きこもってたら自死を選んだり
長くは生きれんと思うわ
金持ちでない生涯ニートがハツラツと長生きしてるイメージがない
誰とも合わず一人で何十年も孤独感感じず幸せと思えるメンタルとかどんなんやねん
44: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:12:15.17 ID:81WEMm3TxXMAS
オウムも人間と同じように群れを作る社会性のある動物です。オウムが飼い主になつくのも元々社会性のある動物で、コミュニケーションを取るのが好きな愛情深い性格だから長生きなのです
45: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:12:30.33 ID:+p3BbabpaXMAS
種としてデカイやつが長生きするけど
その種の中では小さい個体が長生きするんやってな
その種の中では小さい個体が長生きするんやってな
52: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:15:55.49 ID:+wQhLHnV0XMAS
今何回かわからへん
56: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:17:08.30 ID:81WEMm3TxXMAS
哺乳類の心臓は、動物種に関わらず一生の間に脈を打てる回数が約20億回と決まっており、体の大きい動物ほど心拍数がゆっくりになって長く生きる
59: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:17:31.75 ID:DSfxQkMX0XMAS
ネズミとか心拍めっちゃ早いらしいな
62: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:18:21.98 ID:81WEMm3TxXMAS
例えば心拍数が約400回/分のハムスターの寿命は2~3年程度。ゾウは約25回/分で寿命約70年、クジラはなんと心拍数約8回/分で100~200年も生きる
63: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:19:41.26 ID:2umM+phjMXMAS
>>62
クジラ「ド……………………………………………ド…………………………………………ド」
クジラ「ド……………………………………………ド…………………………………………ド」
65: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:20:32.61 ID:2umM+phjMXMAS
>>62
ハムスター「ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド」
ハムスター「ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド」
66: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:20:32.77 ID:J9NM4Cnc0XMAS
【悲報】ニートさん、無駄に長生きしてしまう
69: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:22:34.31 ID:81WEMm3TxXMAS
ハムスター約400回/分
ゾウ約25回/分
クジラ約8回/分で100~200年
イッヌ約100回/分
ゾウ約25回/分
クジラ約8回/分で100~200年
イッヌ約100回/分
71: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:23:15.49 ID:THo1TiDU0XMAS
そもそも人間の死因一位はガンな時点で心拍数心配するより健康に過ごした方がいいぞ
ガン27%
老衰7%
ガン27%
老衰7%
74: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:24:43.72 ID:OWr5MSaDrXMAS
ランニングでゴリゴリ寿命削れるな
73: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:24:34.23 ID:k84yBtOiaXMAS
で心拍数限界で死ぬ日本人の割合はいくつなん?
75: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:24:44.35 ID:81WEMm3TxXMAS
【 存命の最高齢の男性 Oldest person living (male) 】
野中正造(Masazo Nonaka)
年齢: 112歳259日
国: 日本
認定日時: 2018年4月10日
小出保太郎(Yasutaro Koide)
年齢: 112歳161日
国: 日本
認定日時: 2015年8月12日
百井盛(Sakari Momoi)
年齢: 112歳91日
国: 日本
認定日時: 2015年5月7日
野中正造(Masazo Nonaka)
年齢: 112歳259日
国: 日本
認定日時: 2018年4月10日
小出保太郎(Yasutaro Koide)
年齢: 112歳161日
国: 日本
認定日時: 2015年8月12日
百井盛(Sakari Momoi)
年齢: 112歳91日
国: 日本
認定日時: 2015年5月7日
78: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:26:03.88 ID:81WEMm3TxXMAS
【 存命の最高齢の女性 Oldest person living (female) 】
バイオレット・ブラウン(Violet Brown)
年齢: 117歳139日
認定日時: 2017年7月27日
>>2017年9月15日、「存命する最高齢の女性|Oldest Person Living」としてギネス世界記録に認定されたバイオレット・ブラウンさんは117歳で他界されました
エマ・モラノ(Emma Martina Luigia Morano)
年齢: 117歳112日 /116歳166日
認定日時: 2017年3月21日
バイオレット・ブラウン(Violet Brown)
年齢: 117歳139日
認定日時: 2017年7月27日
>>2017年9月15日、「存命する最高齢の女性|Oldest Person Living」としてギネス世界記録に認定されたバイオレット・ブラウンさんは117歳で他界されました
エマ・モラノ(Emma Martina Luigia Morano)
年齢: 117歳112日 /116歳166日
認定日時: 2017年3月21日
83: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:26:45.84 ID:81WEMm3TxXMAS
大川みさを(Misao Okawa)
年齢: 117歳
国: 日本
認定日時:2015年3月5日
大久保 琴(Koto Okubo)
年齢: 115歳19日
国: 日本
認定日時: 2012年12月17日
年齢: 117歳
国: 日本
認定日時:2015年3月5日
大久保 琴(Koto Okubo)
年齢: 115歳19日
国: 日本
認定日時: 2012年12月17日
79: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:26:20.00 ID:T79+SkXPaXMAS
今後ニートがどんどん高齢記録更新してくれるんか
84: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:27:08.88 ID:k84yBtOiaXMAS
>>79
健康体維持できなきゃそもそも寿命で死ねない模様
健康体維持できなきゃそもそも寿命で死ねない模様
80: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:26:26.98 ID:RStXdDUKdXMAS
その理論からするとマラソン選手なんかすぐ死ぬやんけ
86: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:27:23.01 ID:81WEMm3TxXMAS
>>80
心臓鍛えられて心臓そのものがデカイ
心臓鍛えられて心臓そのものがデカイ
81: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:26:30.66 ID:dhPntYOcdXMAS
早く肉体から解放されて精神体として生きたいなとは思う
82: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:26:39.40 ID:RGwSVg2C0XMAS
ワイも小学生の時知って休み時間に体動かすの止めたわ
90: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:28:14.35 ID:81WEMm3TxXMAS
>>82
なお、身体が弱って早死にする模様
なお、身体が弱って早死にする模様
85: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:27:14.00 ID:P51ZDtDrdXMAS
血圧低いほうが有利やなやっぱ
88: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:28:12.72 ID:rCeizlIg0XMAS
運動して心肺機能上げておくと長生きできるやろ
89: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:28:13.21 ID:M2SYYiIX0XMAS
4000万カロリーって6500万トンの水が蒸発する熱量じゃん
人間発電機かよ
人間発電機かよ
93: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:30:33.80 ID:81WEMm3TxXMAS
>>89
人間の生涯とる水分は6万リットルくらい
人間の生涯とる水分は6万リットルくらい
91: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:29:00.50 ID:Stl87hwk0XMAS
大丈夫スタップ細胞が救ってくれる
33: 真剣な匿名さん 2018/12/25(火) 14:09:21.05 ID:k76OASmf0XMAS
大体それまでに病気で死ぬだろ
コメント