
小説の執筆というのは脳の体力を問われるのでしょうか、ただの作文の連続ではおそらくないのだと思います。大学の数は現在とは違いますから、一概には言えないこともありますが、やはり、頭脳の働きが明晰な人でないと、名を残すことは難しいのかもしれません。
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1533217357/
1: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:42:37.22 ID:ZwpF4zxV0
夏目漱石 (東大文)
森鴎外(東大医)
志賀直哉(東大文)
太宰治 (東大文)
川端康成 (東大文)
芥川龍之介 (東大文)
谷崎潤一郎 (東大文)
中島敦 (東大文)
三島由紀夫 (東大法)
安部公房 (東大医)
大江健三郎(東大文)
宮沢賢治(岩大農)
井上靖(京大文)
遠藤周作(慶大文)
村上春樹(早大文)
森鴎外(東大医)
志賀直哉(東大文)
太宰治 (東大文)
川端康成 (東大文)
芥川龍之介 (東大文)
谷崎潤一郎 (東大文)
中島敦 (東大文)
三島由紀夫 (東大法)
安部公房 (東大医)
大江健三郎(東大文)
宮沢賢治(岩大農)
井上靖(京大文)
遠藤周作(慶大文)
村上春樹(早大文)
3: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:43:11.70 ID:ZwpF4zxV0
東大強すぎやろ…
6: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:43:50.41 ID:AxREOp5Bd
やっぱ東大って最強だわ
7: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:43:56.56 ID:ieRpI7ez0
伊坂幸太郎は東北大やっけ
8: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:44:02.10 ID:F4NrHIvw0
昔の大学と今の大学じゃ選択環境違う定期
147: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:10:41.92 ID:2chlSdya0
>>8
これ
これ
9: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:44:04.70 ID:0FUUNKLY0
中退がちらほらいますね
10: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:44:17.60 ID:4eH52doj0
露伴は学歴がないのを気にしていて
文学博士をもらったとき非常に喜んだそうだが
あんなに書けるんだから気にしなくてもいいのに
文学博士をもらったとき非常に喜んだそうだが
あんなに書けるんだから気にしなくてもいいのに
11: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:44:26.55 ID:HtsjG9KPd
日本の文学界は東大生同士でつるんで作ってきたようなもんやし
12: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:44:36.93 ID:99PwedbP0
安部公房は無試験入学
14: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:44:48.07 ID:scys8MGsp
最近あんま聞かないな東大出の作家
18: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:45:15.38 ID:lGOmJKFs0
色川武大 中卒
19: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:45:36.44 ID:9IK5+vO00
やっぱり松本清張って神だわ
22: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:45:50.84 ID:HtsjG9KPd
安部公房の学歴が理Ⅲって知った時は妙に納得してしまった
文学部卒が書くような作風ちゃうもんなあれ
文学部卒が書くような作風ちゃうもんなあれ
94: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:01:58.73 ID:kP9FexE00
>>22
安部公房の時代に理三なんてないで
安部公房の時代に理三なんてないで
115: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:05:55.78 ID:EVV5vlnK0
>>22
満州行ってたからそもそもほとんど通ってもないで
満州行ってたからそもそもほとんど通ってもないで
23: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:45:55.88 ID:l93h11eJ0
エ●ゲ作ってる奴も学歴すごいのになんでそんな事してるんやってレベルの奴うじゃうじゃおるぞ
31: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:47:20.53 ID:oS52YGs60
>>23
性欲には勝てないんやね……
性欲には勝てないんやね……
24: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:46:04.95 ID:aB5wxalQd
で?
村上春樹がナンバーワンなんだけど
村上春樹がナンバーワンなんだけど
25: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:46:11.93 ID:c1Oy4WcC0
今の文学は中卒が強い
113: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:05:23.67 ID:W8ac8Jhpd
>>25
例えば誰?
例えば誰?
27: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:46:38.20 ID:cZc9Z1gS0
中上 健次(高卒)
33: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:47:39.55 ID:4z2dFa6RM
>>27
もう少し生きてればな
もう少し生きてればな
29: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:46:52.97 ID:Zk7upBzMd
坂口安吾は東洋大学
32: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:47:35.39 ID:zkBAUk0e0
東大の中でもすごいやつらやろ
34: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:47:42.25 ID:ZwpF4zxV0
京大ですら全然相手にならんレベルで東大一強やん
46: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:52:05.30 ID:MesGdB4o0
>>34
ミステリは京大強いぞ
ミステリは京大強いぞ
91: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:01:33.89 ID:KFaw+oHU0
>>46
三島由紀夫「ポーの短編を除いて、推理小説というものは文学ではない」
三島由紀夫「ポーの短編を除いて、推理小説というものは文学ではない」
96: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:02:12.54 ID:0FUUNKLY0
>>91
サンキュー三島
サンキュー三島
37: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:49:14.22 ID:jpTyuFIid
谷崎と公房はもう少し生きてたらノーベル賞取ってたらしいな
38: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:49:22.72 ID:FMXp9/Afd
しょぼいわ
ほなら清少納言はどうなるんや
学歴が全てではないで
ほなら清少納言はどうなるんや
学歴が全てではないで
40: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:49:49.99 ID:vi75GVwv0
>>38
貴族やんけ
貴族やんけ
39: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:49:25.04 ID:TbKdlEef0
松本清張 板櫃尋常高等小学校卒業
42: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:50:08.94 ID:Fc93CIzFd
そら松本清張も学歴コンプになりますわ
41: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:50:05.08 ID:ZtTq85/ha
宮沢賢治とかいうエスペラント話者
43: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:50:17.94 ID:Ni9tgjBb0
自殺率高そう
47: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:52:17.64 ID:wQZ/I/vC0
なお東大文卒の文豪の自殺率
44: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:51:33.51 ID:5f3WJ3Jw0
東大だから持ち上げられてるだけだろ
45: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:51:41.63 ID:PludEGWa0
ある程度裕福じゃないと作家なんて出来んってのもあるやろ
48: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:52:32.70 ID:TbKdlEef0
島田清次郎 石川県立金沢商業高等学校
57: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:54:20.03 ID:ZwpF4zxV0
>>48
大ヒット小説書いたのに調子乗ったせいで干されて歴史に名前残らなかった人か
大ヒット小説書いたのに調子乗ったせいで干されて歴史に名前残らなかった人か
49: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:52:42.75 ID:V/4PUmRpM
日本全国誰が読んでも知性を感じる文章ってそういうことや
東大卒が読んでもはえ~ってなる文章なんやろな
東大卒が読んでもはえ~ってなる文章なんやろな
50: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:52:44.96 ID:K1ZHb2WSa
卒業してない奴が混じってるぞ
51: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:52:58.16 ID:6Rl5EpqS0
星新一(東大農)
北杜夫(東北大医)
北杜夫(東北大医)
52: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:53:02.92 ID:jpTyuFIid
東大法学部卒の作家でいそうであんまおらんな、日本の文系のトップやのに
三島以外知らんわ
三島以外知らんわ
56: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:54:15.82 ID:V/4PUmRpM
>>52
官僚か法曹になって忙しいんやろ
官僚か法曹になって忙しいんやろ
69: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:56:52.77 ID:jpTyuFIid
>>56
官僚経験者の書いた小説とか面白そうやしもっと読んでみたいがな
まあ現役中は激務すぎて不可能か
官僚経験者の書いた小説とか面白そうやしもっと読んでみたいがな
まあ現役中は激務すぎて不可能か
90: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:01:24.81 ID:oS52YGs60
>>69
銀行員でヒットした人おったな
官僚経験とかやと表に出しちゃ行けないものまでネタにしそうや
銀行員でヒットした人おったな
官僚経験とかやと表に出しちゃ行けないものまでネタにしそうや
99: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:03:08.06 ID:V/4PUmRpM
>>90
半沢やな
官僚は秘密やしきたりが銀行員以上に大きくてあんま下手なことはかけなそうや
精々一般向けドキュメンタリーぐらい
半沢やな
官僚は秘密やしきたりが銀行員以上に大きくてあんま下手なことはかけなそうや
精々一般向けドキュメンタリーぐらい
59: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:54:39.59 ID:2loBoHw80
>>52
東大法学部は官僚養成専門学校だから
東大法学部は官僚養成専門学校だから
54: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:53:53.92 ID:3YgpqZgY0
中卒高卒は誰かおる?
60: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:54:40.57 ID:0FUUNKLY0
>>54
谷崎潤一郎
谷崎潤一郎
107: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:05:01.33 ID:b3A3yo3z0
>>54
西村賢太
西村賢太
55: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:53:55.22 ID:99VO0rxM0
昔の東大なんて今のニッコマレベルやろ
58: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:54:29.97 ID:yWwxjMUQ0
芥川賞直木賞作家で比べた方がええやろ
63: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:55:36.58 ID:JkZDmXPKr
梶井基次郎は中卒やっけ?
やっぱ梶井やわ
やっぱ梶井やわ
73: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:57:59.44 ID:ZwpF4zxV0
>>63
檸檬の人は京大卒東大中退とかいうよく分からん学歴だった
檸檬の人は京大卒東大中退とかいうよく分からん学歴だった
64: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:55:50.20 ID:3rg6KGD60
ボンボンやからできることやもんな
65: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:56:18.27 ID:wQZ/I/vC0
東大文
・太宰治(入水自殺)
・芥川龍之介(服毒自殺)
・川端康成(ガス自殺)
東大法
・三島由紀夫(割腹自殺)
・太宰治(入水自殺)
・芥川龍之介(服毒自殺)
・川端康成(ガス自殺)
東大法
・三島由紀夫(割腹自殺)
66: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:56:42.45 ID:8tBGXm71a
「我が国旗」
徳川時代の末、波静かなる瀬戸内海、
或は江戸の隅田川など、あらゆる船の帆には白地に朱の円がゑがかれて居た。
朝日を背にすれば、いよよ美しく、夕日に照りはえ尊く見えた。それは鹿児島の大大名、天下に聞えた
島津斉彬が外国の国旗と間違へぬ様にと案出したもので、是が我が国旗、日の丸の始まりである。
模様は至極簡単であるが、非常な威厳と尊さがひらめいて居る。之ぞ日出づる国の国旗にふさはしいではないか。
それから時代は変り、将軍は大政奉くわんして、明治の御代となつた。
明治三年、天皇は、この旗を国旗とお定めになつた。そして人々は、これを日の丸と呼んで居る。
からりと晴れた大空に、高くのぼつた太陽。それが日の丸である。
三島由紀夫11歳の作文
83: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:59:43.92 ID:o10UhyPy0
163: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:12:47.69 ID:+qwIc46aa
>>83
8歳がなんでこんなもん描いてんだよ
8歳がなんでこんなもん描いてんだよ
172: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:14:37.72 ID:13/37+MI0
>>83
8歳やとおちん●ん描きたくなるのに描かへんところ凄いよな
8歳やとおちん●ん描きたくなるのに描かへんところ凄いよな
67: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:56:50.23 ID:mir650ig0
西村賢太は中卒界の星
68: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:56:52.39 ID:VuSHzqqL0
東大と早稲田が強いよな
74: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:58:02.78 ID:UOaRRbWFd
東大文学部が作家になるのはわかる
法医卒が作家になるのは天才感ある
法医卒が作家になるのは天才感ある
75: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:58:33.97 ID:bwk7xNR4d
一橋とか作家いないんやな
84: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:59:55.24 ID:tUiDuFHn0
>>75
芥川賞とった石原慎太郎おるやろ
芥川賞とった石原慎太郎おるやろ
77: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:59:03.49 ID:j5Nq3rK9d
当時文学なんかやるには東大くらい出ておかない世間体が許されないんやろ
79: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:59:27.35 ID:K1ZHb2WSa
安部公房は東大医学部出てるけど医師免許持ってなかったからな
何のために医学部出たのかよく分からん
何のために医学部出たのかよく分からん
81: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:59:40.96 ID:Pmx5zc/Ua
なぜか農学部ってちょいちょい文壇に人材送り込んでくるよな
82: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 22:59:42.54 ID:jpTyuFIid
太宰治でも入れる東京帝国大学
85: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:00:31.27 ID:mir650ig0
小説家ってバカにはできんし、学歴とかではなくよっぽど頭良くないと良い物書けないからな
89: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:01:20.78 ID:4/+GnjpM0
池波正太郎は大卒じゃないぞ
92: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:01:34.01 ID:TbKdlEef0
関西学院大学法学部出身の作家
団鬼六
谷川流
山野浩一
団鬼六
谷川流
山野浩一
139: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:10:04.79 ID:OgY8Ge670
>>92
佐川一政もおるぞ
佐川一政もおるぞ
97: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:02:12.71 ID:dlD4CjmR0
高橋源一郎は横国除籍か
98: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:02:36.89 ID:6Rl5EpqS0
京都大学なら小松左京おるやん
112: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:05:22.73 ID:VuSHzqqL0
>>98
今は森見登美彦やぞ
今は森見登美彦やぞ
100: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:03:21.51 ID:kP9FexE00
作家って現代でも東大京大早慶が多くて
ニッコマレベルの作家は希少だよな
ニッコマレベルの作家は希少だよな
102: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:03:46.99 ID:6Z5oHVT0a
安部公房の「第三なんちゃら」
って作品好き
って作品好き
134: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:09:09.60 ID:L7mYclT00
>>102
第四間氷期やろ
えら呼吸できる人類作るやつ
安部公房フアンおるか?
第四間氷期やろ
えら呼吸できる人類作るやつ
安部公房フアンおるか?
149: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:11:20.76 ID:lhrHaf+V0
>>134
随筆大好きだけど小説はワイの脳みそじゃ無理
随筆大好きだけど小説はワイの脳みそじゃ無理
164: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:12:56.45 ID:L7mYclT00
>>149
語り手コロコロ変わる箱男はワイもよくわかんかったけどそんな難し話ないやろ
SFでも純文学っぽいのがええのよな
語り手コロコロ変わる箱男はワイもよくわかんかったけどそんな難し話ないやろ
SFでも純文学っぽいのがええのよな
166: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:12:59.48 ID:YM8bjaj0d
>>134
教科書に載ってた砂の女だけ読んでみたけど理解不能やったから怖くてそれ以外手出す気になれん
教科書に載ってた砂の女だけ読んでみたけど理解不能やったから怖くてそれ以外手出す気になれん
103: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:03:54.20 ID:u+PTOdNZd
たまに宮部みゆきや京極夏彦出してくる高卒
大卒に比べてキ●ガイみたいな人多いイメージ
大卒に比べてキ●ガイみたいな人多いイメージ
111: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:05:17.55 ID:V/4PUmRpM
>>103
京極夏彦高卒なんや
経済的余裕は十分ありそうやし大学で民俗学とか学んでもええと思うんやけど
京極夏彦高卒なんや
経済的余裕は十分ありそうやし大学で民俗学とか学んでもええと思うんやけど
105: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:04:12.91 ID:+F0s33rAd
東大京大早稲田が作家多くて一橋慶應が少ないのはなんでやろな
114: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:05:49.14 ID:MesGdB4o0
>>105
実務家養成が校風やからやない
実務家養成が校風やからやない
123: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:07:28.95 ID:YM8bjaj0d
>>105
一橋慶應は実学志向だから…
慶應文は学内のカースト低いし一橋はそもそも文学部ないしな
一橋慶應は実学志向だから…
慶應文は学内のカースト低いし一橋はそもそも文学部ないしな
106: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:04:38.11 ID:IwJM++lR0
そら東京帝国大学しかなかったんやからそうなるよ
119: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:06:40.16 ID:V/4PUmRpM
>>106
いうて昭和初期にはほとんどの旧帝大ができとるで
いうて昭和初期にはほとんどの旧帝大ができとるで
138: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:09:53.43 ID:lhrHaf+V0
>>119
名大阪大は戦中やないの
名大阪大は戦中やないの
108: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:05:05.19 ID:vRbULoJqd
ドラマ化映画化多数の東野圭吾、府立大w
同じくドラマ化多数の海堂尊、千葉医w
やっぱ大衆に媚びたやつらはダメやな
同じくドラマ化多数の海堂尊、千葉医w
やっぱ大衆に媚びたやつらはダメやな
116: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:05:58.91 ID:3ruSSHVH0
純文は早稲田が多いよね
120: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:06:44.14 ID:VuSHzqqL0
>>116
早稲田は唯一文学だけは凄いよな
認めざるを得んわ
早稲田は唯一文学だけは凄いよな
認めざるを得んわ
133: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:08:52.71 ID:3ruSSHVH0
>>120
パルムドール監督も一文だしな
パルムドール監督も一文だしな
117: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:06:08.78 ID:EyzZ/4yU0
やっぱ宮沢賢治て神だわ
121: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:06:58.47 ID:jY3lwZbd0
文豪って仕事で成功して金も地位も手に入ってまさに人生の勝ち組やのになんで自殺なんかするんや?
128: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:08:06.22 ID:0FUUNKLY0
>>121
私はこれからの日本に大して希望をつなぐことができない。このまま行つたら「日本」はなくなつてしまうのではないかといふ感を日ましに深くする。
日本はなくなつて、その代はりに、無機的な、からつぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国が極東の一角に残るのであらう。それでもいいと思つてゐる人たちと、私は口をきく気にもなれなくなつてゐるのである。
私はこれからの日本に大して希望をつなぐことができない。このまま行つたら「日本」はなくなつてしまうのではないかといふ感を日ましに深くする。
日本はなくなつて、その代はりに、無機的な、からつぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国が極東の一角に残るのであらう。それでもいいと思つてゐる人たちと、私は口をきく気にもなれなくなつてゐるのである。
137: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:09:35.05 ID:jY3lwZbd0
>>128
頭の出来が違い過ぎてつまり何が言いたいんかワイには分からん
経済的に豊かになるのはいいことちゃうんか
頭の出来が違い過ぎてつまり何が言いたいんかワイには分からん
経済的に豊かになるのはいいことちゃうんか
148: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:10:52.72 ID:0FUUNKLY0
>>137
頭の出来と言うよりは戦前生まれと戦後生まれとの感性の違いじゃないかな
頭の出来と言うよりは戦前生まれと戦後生まれとの感性の違いじゃないかな
155: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:11:58.61 ID:jY3lwZbd0
>>148
戦前産まれの人でも経済的に豊かになるのはいいことやと思ってたと思うんやが…
戦前産まれの人でも経済的に豊かになるのはいいことやと思ってたと思うんやが…
173: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:14:45.20 ID:V/4PUmRpM
>>155
アメリカは豊かだけど精神的に卑しい
日本は国土や家族を守るために戦ったから貧乏でも尊い
そう信じこまされたやつが日本がアメリカっぽくなってくの見るの嫌やろ
特にその思想で死んだやつが五万といるのに簡単に納得できないのも無理はない
アメリカは豊かだけど精神的に卑しい
日本は国土や家族を守るために戦ったから貧乏でも尊い
そう信じこまされたやつが日本がアメリカっぽくなってくの見るの嫌やろ
特にその思想で死んだやつが五万といるのに簡単に納得できないのも無理はない
153: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:11:54.80 ID:Y0HYo1/V0
>>137
このへんの時代の人はみんな天皇とか主君とか自分より大きなもの意義あるものの為に生きるのが当たり前で自分のために生きるのは卑しいという考えやったから
このへんの時代の人はみんな天皇とか主君とか自分より大きなもの意義あるものの為に生きるのが当たり前で自分のために生きるのは卑しいという考えやったから
122: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:07:05.88 ID:KFaw+oHU0
元気一杯で悪戯ばかりしている仲間が、三島に「おいアオジロ、お前の睾丸もやっぱりアオジロだろうな」と揶揄った。三島はサッとズボンの前ボタンをあけて一物を取り出し、「おい、見ろ見ろ」とその悪戯坊主に迫った。それは、揶揄った側がたじろく程の迫力であった。
129: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:08:06.95 ID:VuSHzqqL0
>>122
仮面の告白読んで三島はヤバすぎやと思ったわ
仮面の告白読んで三島はヤバすぎやと思ったわ
124: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:07:44.90 ID:j5Nq3rK9d
万城目学とかいう知性を感じさせない小説書く奴
146: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:10:39.94 ID:ZwpF4zxV0
>>124
中島敦好きやからわが西遊記の続き書いてくれたのは嬉しかった
中島敦好きやからわが西遊記の続き書いてくれたのは嬉しかった
125: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:07:47.93 ID:h575XXdHa
鷗外くんは軍医になってしまったばかりにお札に乗せてもらえなくてかわいそう
127: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:08:03.00 ID:4nIQjB62a
早文には簡単に卒業してしまうような人間はつまらない人間だという風潮があり皆が留年や大学を決意するらしい
130: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:08:44.17 ID:XPrelJYha
一橋は田中康夫と石原慎太郎ぐらいしかいない
154: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:11:55.75 ID:kuXT/tVM0
>>130
伊藤整が一応一橋中退やけど小林多喜二と一緒だった小樽商大卒の印象のほうが強いな
伊藤整が一応一橋中退やけど小林多喜二と一緒だった小樽商大卒の印象のほうが強いな
131: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:08:48.70 ID:Cmrp1ku50
漱石にしても鴎外にしても作家は副業というのが凄い
140: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:10:04.96 ID:9AqKANkp0
>>131
当時はラノベ作家みたいな扱いだったらしいからま、多少はね?
当時はラノベ作家みたいな扱いだったらしいからま、多少はね?
132: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:08:51.36 ID:YM8bjaj0d
大衆小説やと東大より京大のが強いイメージやわ
早稲田には敵わんけど
早稲田には敵わんけど
141: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:10:10.16 ID:VuSHzqqL0
>>132
それ森見登美彦と万城目学のイメージが強過ぎなんやないか?
確かに東大にこの手の作家はおらんけど
それ森見登美彦と万城目学のイメージが強過ぎなんやないか?
確かに東大にこの手の作家はおらんけど
135: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:09:23.48 ID:KFaw+oHU0
「大内先生を想ふ」
ヂリヂリとベルがなつた。今度は図画の時間だ。しかし今日の大内先生のお顔が元気がなくて青い。
どうなさッたのか?とみんなは心配してゐた。おこゑも低い。僕は、変だ変だと思つてゐた。
その次の図画の時間は大内先生はお休みになつた。御病気だといふことだ。ぼくは早くお治りになればいゝと思つた。
まつてゐた、たのしい夏休みがきた。けれどそれは之までの中で一番悲しい夏休みであつた。
七月二十六日お母さまは僕に黒わくのついたはがきを見せて下さつた。それには大内先生のお亡くなりになつた事が書いてあつた。
むねをつかれる思ひで午後三時御焼香にいつた。さうごんな香りがする。
そして正面には大内先生のがくがあり、それに黒いリボンがかけてあつた。
あゝ大内先生はもう此の世に亡いのだ。
僕のむねをそれはそれは大きな考へることのできない大きな悲しみがついてゐるやうに思はれた。
平岡公威(三島由紀夫)、9歳の作文
156: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:12:03.08 ID:h575XXdHa
>>135
逆にいうと9歳の頃からたいして進歩せんかったんやな
逆にいうと9歳の頃からたいして進歩せんかったんやな
169: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:13:38.06 ID:N3yChcKZ0
>>135
これは文豪
ワイが9歳の時に書かされたクソ作文と並べて展示したい
これは文豪
ワイが9歳の時に書かされたクソ作文と並べて展示したい
170: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:14:10.31 ID:8ghnkCgQ0
>>135
戦前の国語というか作文教育はどうだったんだろうか、あの頃の一般の人々の文章でさえすごいしっかり書かれてるイメージがある
戦前の国語というか作文教育はどうだったんだろうか、あの頃の一般の人々の文章でさえすごいしっかり書かれてるイメージがある
136: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:09:25.37 ID:1gIUGi6j0
林修はこういう高学歴の作家の本しか読まないと断言してる
143: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:10:22.73 ID:oS52YGs60
>>136
はぇ~それであの素晴らしいブログが出来上がったんすね~
はぇ~それであの素晴らしいブログが出来上がったんすね~
144: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:10:23.20 ID:1TIVpQl80
至高は早稲田文学
150: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:11:36.53 ID:Cmrp1ku50
漱石は長編10本くらいしか書いてないのに文豪やからな
内田康夫とかどないなんねん
内田康夫とかどないなんねん
152: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:11:39.29 ID:Lcdc91wS0
わいの好きな吉本ばななってどこの大学やったっけ?
161: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:12:29.95 ID:oS52YGs60
>>152
日大芸術学部らしい
日大芸術学部らしい
171: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:14:36.56 ID:Lcdc91wS0
>>161
サンガツ
すごい微妙な大学やな
サンガツ
すごい微妙な大学やな
160: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:12:23.69 ID:TbKdlEef0
東洋大学とかいうモテなさそうな作家を輩出する大学
165: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:12:59.23 ID:vRbULoJqd
何者の朝井って早稲田やったんやな
168: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:13:24.29 ID:qUmfbYiV0
小説家って高卒は多いみたいだけど(近年の芥川賞だと1/3くらいいるらしい)
大東亜レベルの作家って皆無だよな
大東亜レベルの作家って皆無だよな
118: 真剣な匿名さん 2018/08/02(木) 23:06:15.79 ID:0yCB3Ba70
文学など高尚なものではないが頭のいい人間にしか書けない世界があるというのは事実であり皮肉でもあるのだ
コメント