
三蔵法師が命がけの大冒険の末に天竺に辿り着いた時、インドでは既に仏教は絶滅に近い状態だったと言います。そこで三蔵法師は、しょーがないからとインドを席巻していたバラモン教の一部を持ち帰り、これが本場の仏教だと広めました。それを中国に留学にいった日本人が持ち帰り、それはまた独自の発展を遂げていき……。正直、仏教の正解は日本人は疎か中国人にも、もっと言えばインド人にもわからないことだと思うのです。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1550852243/
1: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:17:23.32 ID:GZHUdaiF9
中国メディアは、中国の仏僧は出家後は「結婚できない」のが普通だと指摘する一方、日本の仏僧は結婚して子どもを持ち、子どもが寺を継ぐのが普通だと驚きを示す記事を掲載した。
日本人にとって非常に身近な宗教である仏教は、朝鮮半島や中国大陸を通じて日本に伝わったものだ。しかし、現代における日本の仏教と中国の仏教には大きな違いも存在する。
中国メディアの捜狐はこのほど、中国の仏僧は出家後は「結婚できない」のが普通だと指摘する一方、日本の仏僧は結婚して子どもを持ち、子どもが寺を継ぐのが普通だと驚きを示す記事を掲載した。
記事は、中国人にとっての仏僧のイメージは「すべての煩悩を断ち切り、世俗の情や愛といったものとは無縁の存在」というものだと指摘する一方、日本の仏僧はこうしたイメージとは大きくかけ離れていると指摘。なぜなら日本の仏僧は酒を飲み、肉を食い、結婚して子も持つからだと指摘し、「なぜ日本の仏僧はこんなにも自由なのか」と問いかけた。
続けて、これは仏教が日本に伝わった当時の出来事が関係しているとし、仏教が日本に伝わった当時、朝廷は仏教を保護したために仏僧は税を免除される存在になったと紹介。そのため、税の免除をねらって出家した「偽の仏僧」が急増したと強調し、不純な動機で出家した仏僧たちは寺の中で酒を飲んだり肉を食べたりしていたと紹介、「戒律が厳しく遵守されない問題は日本に仏教が伝わった当時から存在していたのだ」と論じた。
また、浄土真宗の祖である親鸞が公然のもと結婚し、4男3女をもうけたことは日本の仏教に大きな影響を与え、「妻帯が可能」という前例を作ったと指摘。その後、江戸時代になると幕府によって肉食妻帯は禁じられたが、1872年に明治政府が肉食妻帯を解禁すると再び仏僧が結婚することや、酒を飲んだり肉を食べたりすることが普通になったことを紹介した。(編集担当:村山健二)
https://news.nifty.com/article/world/sech/12190-20190222_00018/
6: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:18:36.17 ID:wMWzgwrb0
一休も盲目の女性を虜にしていた
93: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:32:18.40 ID:POmACFr80
>>6
これね
いまおじさんの世代だろうけど、中国人はアニメ「一休さん」が大好き
本物の一休さんがどんな人かは知らない方が良い
これね
いまおじさんの世代だろうけど、中国人はアニメ「一休さん」が大好き
本物の一休さんがどんな人かは知らない方が良い
113: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:34:18.81 ID:lQJTPCon0
>>93
個性的な社会不適合者で皮肉屋なんだっけ?現代ならアスぺ扱い
個性的な社会不適合者で皮肉屋なんだっけ?現代ならアスぺ扱い
145: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:39:23.69 ID:IMFn8DG20
>>113
子供心に端だから渡っていいとか屁理屈じゃねーかと思ってた
子供心に端だから渡っていいとか屁理屈じゃねーかと思ってた
8: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:19:02.43 ID:WcTNwdQT0
肉があり、酒があり、女がいるからさ
10: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:19:23.51 ID:zPDvO+2j0
坊主丸儲けやで
12: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:19:50.24 ID:z9sfC1Q20
親鸞の教えは深いからな。キリストと通じるところある
217: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:50:46.90 ID:4D1OIS0x0
>>12
浄土真宗とキリスト教って本質的に言ってることあまり変わらん感じがする
でも浄土真宗は他人に対する愛や赦す心は説いてないかな
浄土真宗とキリスト教って本質的に言ってることあまり変わらん感じがする
でも浄土真宗は他人に対する愛や赦す心は説いてないかな
14: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:20:02.68 ID:8WZTnKgU0
肉食わない、酒飲まない、セッ●スしないのは実は仏教じゃなくてヒンドゥー教の方
お釈迦様はそんなことを禁止なんてしてないから
お釈迦様はそんなことを禁止なんてしてないから
98: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:33:03.32 ID:qZ7AXyIe0
>>14
禁止している。
守っていないのは日本の僧侶だけで、東南アジアでもそれらは守られている。
禁止している。
守っていないのは日本の僧侶だけで、東南アジアでもそれらは守られている。
105: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:33:50.84 ID:8WZTnKgU0
>>98
お釈迦様がいったいいつそんなことを禁止したの?
お釈迦様がいったいいつそんなことを禁止したの?
216: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:50:36.56 ID:SrCHU9Ia0
>>98
日本は生臭坊主が多過ぎるのは確かだが、タイとかの仏僧にもいるじゃん
自家用ジェット所有して豪遊したり日本とはスケール違うのがw
日本は生臭坊主が多過ぎるのは確かだが、タイとかの仏僧にもいるじゃん
自家用ジェット所有して豪遊したり日本とはスケール違うのがw
15: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:20:04.89 ID:cEHF5kJP0
仏僧も突き詰めたら自由に辿り着いたんだろが!しらんけど
101: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:33:31.39 ID:qZ7AXyIe0
>>15
いいや、妻帯、肉食は原始仏教から禁止。
いいや、妻帯、肉食は原始仏教から禁止。
124: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:36:27.09 ID:8WZTnKgU0
>>101
原始仏教?バラモン教のことかい?
ただ同じ時代にあっただけで、お釈迦様はバラモン教を否定して悟りを開いたんよ?
原始仏教?バラモン教のことかい?
ただ同じ時代にあっただけで、お釈迦様はバラモン教を否定して悟りを開いたんよ?
19: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:21:15.52 ID:amZU0b230
日本に本物の仏教徒なんていないから。
お坊さんと呼ばれている人=お墓の管理人
お坊さんと呼ばれている人=お墓の管理人
20: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:21:17.35 ID:zPDvO+2j0
最近の弘法大師はパスタも食ってる
21: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:21:37.17 ID:1I59wBDZ0
知人に坊さんいるが、フェラーリのってる
22: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:21:39.54 ID:BoWtvUeO0
海外の反応
■ お坊さんがバーを経営だなんて間違ってる。
ブッダの教えに全面から背いてるようなものよ。 +54 タイ(米在住)
■ これは観光のための場所であって、宗教ではないわね?? +4 ポルトガル
■ お坊さんがバーだなんて、仏教に対する冒涜だよ。 スリランカ(米在住)
■ 私はあのお坊さんを絶対的に支持する。
信者を増やすために色々考えてよくやってると思うから。 +6 インド
■ これは仏教とは言えないよ。
仏教の名前を借りて商売をやっているにすぎない。 スリランカ
■ これは間違ってる。
人を惹きつけたいなら他にも沢山方法はあるだろ。
よりによってどうしてアルコールなんだ。 +5 タイ
■ イデオロギーや宗教、さらに言うと仏教への執着は、
仏教のデタッチメントの教えに反するぞ。
中道であることが正しいんだよ。 +20 マレーシア
■ 上座部仏教や仏教を勘違いしてる人が多いね。
俺は日本の仏教に敬意を払うよ。
これが日本の仏教の檀家の増やし方であって、
オリジナルの仏教にはこだわってないんだ。 +3 ミャンマー
■ 私が愛せない日本の部分は、宗教ですら娯楽になるところ。 国籍不明
■ お坊さんがバーを経営だなんて間違ってる。
ブッダの教えに全面から背いてるようなものよ。 +54 タイ(米在住)
■ これは観光のための場所であって、宗教ではないわね?? +4 ポルトガル
■ お坊さんがバーだなんて、仏教に対する冒涜だよ。 スリランカ(米在住)
■ 私はあのお坊さんを絶対的に支持する。
信者を増やすために色々考えてよくやってると思うから。 +6 インド
■ これは仏教とは言えないよ。
仏教の名前を借りて商売をやっているにすぎない。 スリランカ
■ これは間違ってる。
人を惹きつけたいなら他にも沢山方法はあるだろ。
よりによってどうしてアルコールなんだ。 +5 タイ
■ イデオロギーや宗教、さらに言うと仏教への執着は、
仏教のデタッチメントの教えに反するぞ。
中道であることが正しいんだよ。 +20 マレーシア
■ 上座部仏教や仏教を勘違いしてる人が多いね。
俺は日本の仏教に敬意を払うよ。
これが日本の仏教の檀家の増やし方であって、
オリジナルの仏教にはこだわってないんだ。 +3 ミャンマー
■ 私が愛せない日本の部分は、宗教ですら娯楽になるところ。 国籍不明
26: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:22:10.92 ID:QxAvi47g0
偽物だからでしょ
29: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:22:43.91 ID:n2U3J4PWO
インドでは金持ちの家に生まれ、酒池肉林(原典じゃなくて通俗的な意味の方)贅沢と煩悩を極めて
ヘヴン状態から悟りに至ったヒトもおる
ヘヴン状態から悟りに至ったヒトもおる
35: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:23:35.70 ID:5MsngfNm0
>>29
悟りに至ったと言い張ってる人間がいるってだけ
悟りに至ったと言い張ってる人間がいるってだけ
54: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:25:37.13 ID:n2U3J4PWO
>>35
インド仏教ではちゃんと悟り認定されてるよ?
インド仏教ではちゃんと悟り認定されてるよ?
30: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:22:44.02 ID:M5hTpu390
他人にケチ付ける前に自身の道徳について中国人は考えるべきだろう。
33: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:23:14.44 ID:8WZTnKgU0
仏教とヒンドゥー教をごっちゃにしてる日本人に宗教を語るのは無理よ。
34: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:23:15.73 ID:amZU0b230
仏教=悟りを開くために修行する
日本の仏教=お葬式のときにお経をあげてもらい、お墓を管理してもらう
日本の仏教=お葬式のときにお経をあげてもらい、お墓を管理してもらう
94: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:32:23.49 ID:d3Ww71jM0
>>34
まあ僧侶は宗教的な倫理観や哲学に則って、精神的な向上を
一義的な目的と考えそうなものだが、日本はそういう行動を至上目的と
しないだろう。
宗教者と専業者の違いとかそのあたりで区別できるかも。
あと、世俗のルール≧宗教的ルールてな認識ありそう。
まあ逆方向に行き過ぎると狂信者とかテロリストになるんだろうが
世の中と上手くやってくのと世の中変えてくの違うからな。
まあ僧侶は宗教的な倫理観や哲学に則って、精神的な向上を
一義的な目的と考えそうなものだが、日本はそういう行動を至上目的と
しないだろう。
宗教者と専業者の違いとかそのあたりで区別できるかも。
あと、世俗のルール≧宗教的ルールてな認識ありそう。
まあ逆方向に行き過ぎると狂信者とかテロリストになるんだろうが
世の中と上手くやってくのと世の中変えてくの違うからな。
37: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:23:52.64 ID:zeUkwNSG0
俺が個人的に知る二人の坊主は、どちらとも一般人より煩悩にまみれている。
39: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:24:02.00 ID:Q56a5H6w0
葬式に200万もかかるの日本くらいだろ
44: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:24:51.57 ID:9OMI6l9c0
ガラパゴス仏教
45: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:24:53.77 ID:E5hlEzpk0
ごっこ遊びだから
46: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:24:56.80 ID:SYcIOUkK0
仏教は、どちらかというと宗教というよりも、
当時は中国大陸における最先端の統治技術だったでしょうからね。
儒教といい、仏教といい、信仰というより体制道徳の面も強かった。
当時は中国大陸における最先端の統治技術だったでしょうからね。
儒教といい、仏教といい、信仰というより体制道徳の面も強かった。
48: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:25:07.69 ID:apkE1qEG0
別にストイックな求道者アピールとかはしなくていいけど
哲学者感は欲しいよな
常に悟りについて考えていてほしい
素朴な質問にトンと腑に落ちる答えが出てくるくらいでいいんだが
哲学者感は欲しいよな
常に悟りについて考えていてほしい
素朴な質問にトンと腑に落ちる答えが出てくるくらいでいいんだが
51: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:25:17.56 ID:VqqqXFmN0
本当にこのこと大々的に取り上げて欲しいわ
悪徳坊主どもにお前ら「偽の仏僧」だと言って欲しい
悪徳坊主どもにお前ら「偽の仏僧」だと言って欲しい
53: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:25:32.64 ID:6XBD5HSS0
金と肉欲、名誉欲
一般の人よりも煩悩にまみれてるから・・・
一般の人よりも煩悩にまみれてるから・・・
55: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:25:50.09 ID:ZJse4hOd0
精進が足りてない
58: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:26:13.49 ID:X1BT8oeN0
日本仏教はキャバクラが総本山だからな
60: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:26:42.44 ID:GRLM56/00
酒も肉も女もたしなみ修行もしなくてただの職業なのに
なんで税金だけ免除されてるんだろ
なんで税金だけ免除されてるんだろ
65: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:27:31.01 ID:amZU0b230
お金の大小で戒名が変わるっておかしくね?
73: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:28:26.14 ID:amZU0b230
仏教は仏教だけやっておけばいいのよ
なぜ葬式に関わってくるんだ?関係ねえだろお前w
なぜ葬式に関わってくるんだ?関係ねえだろお前w
75: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:28:42.62 ID:m7D8XGR20
浄土真宗の開祖に言いなされ...
77: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:29:30.66 ID:7qE39x/Z0
日本の仏僧の大半は、形だけ。
儲けが主体。
儲けが主体。
79: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:29:35.30 ID:i8eleNl70
別に信者もそんなの求めてないからな
80: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:29:36.21 ID:TkLO1csd0
坊さんのスレで、悟り開いたら運が良くなり宝くじ当たりますか?と質問したら、バチが当たるであろうと言われた
820: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 03:09:14.01 ID:KdZQN3uX0
>>80
そういう坊さん面白いw
そういう坊さん面白いw
81: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:29:44.71 ID:r6zGSygl0
日本の坊さんでサンスクリット語で書かれた仏典を読める人っているのかな?
82: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:29:46.86 ID:7mtlpV280
浄土真宗はカトリックに対するプロテスタントみたいな革命だった
だけど旧来の宗派が真宗を弾圧してくれないどころか、みんな真宗みたいになってしまった
だけど旧来の宗派が真宗を弾圧してくれないどころか、みんな真宗みたいになってしまった
131: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:37:07.12 ID:0ZvKU9dr0
>>82
坊主でも禁欲しなくて良い(女とセッ●スしてもよい)、魚・肉は食べても良い、
人間の二代欲求を抑制しなくても良いとなれば、楽なほうに流れるのは当然の帰結ということかな。
坊主でも禁欲しなくて良い(女とセッ●スしてもよい)、魚・肉は食べても良い、
人間の二代欲求を抑制しなくても良いとなれば、楽なほうに流れるのは当然の帰結ということかな。
83: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:29:54.90 ID:fOgXPfXL0
ファッション宗教知らんのか外国は遅れてるな
87: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:31:35.96 ID:VDqBP5A+0
神様の存在は信じるけど、神様のことは信じてない。
仏教も同様。悟りや解脱とかそういうのはあるとは思うけど、仏僧のことは信じてない。
仏教も同様。悟りや解脱とかそういうのはあるとは思うけど、仏僧のことは信じてない。
90: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:32:12.43 ID:Q/yxOqsI0
税金すら払わないクソ野郎だしな、
92: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:32:15.27 ID:amZU0b230
お坊さんなんて言わずに、お墓の管理人でいいと思う
管理人なら酒を飲んで不倫しても誰も文句は言わないでしょ?
管理人なら酒を飲んで不倫しても誰も文句は言わないでしょ?
96: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:32:48.90 ID:X1BT8oeN0
日本宗教はチャンポン宗教屋さんなので儲かりゃ何でもあり
99: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:33:09.45 ID:jRHHEEsi0
知り合いの坊主もキャバクラしょっちゅう行ってたな
よほど暇で儲かってんだろ
よほど暇で儲かってんだろ
115: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:34:24.81 ID:apkE1qEG0
>>99
キャバ嬢の方が悟り度高そうだから
教えを請うているんだろ
キャバ嬢の方が悟り度高そうだから
教えを請うているんだろ
119: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:35:52.75 ID:UWs0LL330
非課税の代わりにもてる金の上限は制限するくらいはしないと
120: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:35:54.98 ID:Ox72mnav0
中国じゃ生坊主って言葉ないのか
129: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:36:48.38 ID:bja/+wWB0
ただの職業だからな
135: 真剣な匿名さん 2019/02/23(土) 01:37:44.10 ID:QJPLuNiz0
日本仏教とお前らの仏教は違うんだよ。
コメント
コメント一覧 (1)
日本が壊れた。
今の皇統も偽物。
日ユ同祖論と源平藤橘に本当の日本がある。
百済系王族はユダ王族と同根。
denshoubai
が
しました