yayoijidai_01b

現代でも、土地が違えば方言で全く話が通じないということがありますが、同じ土地の者同士としても、時代が違えば会話の成立は難しそうです。標準語が制定される直前の江戸時代の時点で、もう怪しい気がしますが、実際はどうなのでしょうね。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1512321148/

0000: 厳選人気記事 ID:serious

・【画像】女子校のいじめがヤバすぎる

・エチオピアの飛行機事故、墜落直前の映像の悲鳴が凄い

・【動画】学校で一番可愛い女子高生、ブス同級生女子にボコボコにされる

・【激写】ケンカ前に全身の入れ墨を見せたヤクザ風男、盛大に負ける

・藤子・F・不二雄「ぼくの漫画、どうですか?」編集者「お前の漫画は古い」

・【閲覧注意】お母さんと息子の動画でここまで衝撃的なものはなかなかない



1: 真剣な匿名さん  02:12:28.79 ID:/YKwZLiK0● BE:284093282-2BP(2000)
俺らと会話できる?

8: 真剣な匿名さん  02:35:55.08 ID:gK07HQ+20
無理でしょ

2: 真剣な匿名さん 02:13:50.50 ID:jgVe9NvG0
肉体言語があるやろ

4: 真剣な匿名さん 02:16:51.56 ID:wZsYXVML0
奈良時代なら口語は普通の、といってもそれなりの古語だけど
会話は可能なレベル

75: 真剣な匿名さん 07:56:15.72 ID:OAeWFF8x0
>>4
使わない言葉もたくさんあるし
同じ言葉でも意味が違ってたりして
今のはえーっと…っていちいち考え込むレベルだと思う
発音も多分かなり違う

5: 真剣な匿名さん 02:18:58.67 ID:tUDrkWOU0
縄文人がどんな言葉を喋ってたのかすら伝わってないんだから

6: 真剣な匿名さん 02:22:58.08 ID:UIpRPPsc0
ちゃっぷいちゃっぷい、どんと、ぽっちい

44: 真剣な匿名さん 06:16:38.78 ID:FnKE+JBC0
>>6
40代乙

192: 真剣な匿名さん 21:56:13.42 ID:R7P8/i2a0
>>6
それってマジ言葉らしいな
なんか学者が監修したとか

7: 真剣な匿名さん 02:34:28.21 ID:HTd0jRy50
平安でも無理無理

9: 真剣な匿名さん 02:37:21.18 ID:+ClwYv1W0
江戸時代までなら会話だけは可能
それ以上遡ると不可能というわけじゃないけど、単語の意味や言い回しが現代とかなり違うから齟齬が生じるって聞いたことある

10: 真剣な匿名さん 02:38:56.72 ID:2+6vBtGq0
タイムスクープハンターで鎌倉時代やったときは変な言い回しだったけどあれほんとなのかな?

古文をそのまま読んでるような感じだった気がする

15: 真剣な匿名さん 03:02:08.91 ID:LXA+KcG10
>>10
学者の間ではだいぶん前からそう言われている

13: 真剣な匿名さん 03:01:09.91 ID:LXA+KcG10
平安時代は古文をそのまま音読してたらしいな
匂いは「にほひ」
「ゑ」とか「ゐ」もそのまま発音してたらしい
それらの発音は東北に残ってると言われている
「じ」だけじゃなく「ぢ」もあった

161: 真剣な匿名さん 14:36:56.46 ID:ic9yR0QM0
>>13
言葉は文字ではなく発音が先だからな
日本はひらがなの発明で母音中心言語になった

16: 真剣な匿名さん 03:02:32.02 ID:r772q6to0
日ユ同祖論

19: 真剣な匿名さん 03:12:14.39 ID:jVhZxONU0
縄文土器 弥生土器 どっちが好き? どっちも土器

159: 真剣な匿名さん 14:30:33.05 ID:EBt1Zsqq0
>>19
火焔土器と遮光土器が好き

20: 真剣な匿名さん 03:13:40.32 ID:eKNov39i0
現代でさえ地方の方言がわからないのに、昔の言葉がわかるとは思えん

22: 真剣な匿名さん 03:18:37.99 ID:4qZKUH7p0
蝦夷言葉はアイヌ語習ってたら少しはわかるかもな

25: 真剣な匿名さん 03:22:12.30 ID:Von1eQRL0
黒田官兵衛の「官兵衛」は現代だと「かんべえ」だけど当時は「くゎんぴょうえ」と発音してたと
司馬遼太郎の小説に書いてあった

この調子だと他の言葉もかなり違ってるんだろうな

27: 真剣な匿名さん 03:24:49.23 ID:LXA+KcG10
>>25
でも戦前までは結構近い線をいってたわけだよな
書き言葉だけは

62: 真剣な匿名さん 07:21:59.13 ID:VosGL+jO0
>>25
伊達は「いだて」だったらしいな。
支倉常長の遣欧使節団のローマ法王宛の書簡にローマ字で「Idate Masamune」と記されてる。
ただ、それより前の秀吉からの手紙には「たてさ京の大夫とのへ」=「だて左京大夫殿へ」と書かれてるから、読み方も結構揺らいでたのかもしれん。

26: 真剣な匿名さん 03:22:20.36 ID:+ve/HHfo0
係り結び覚えておけばOK

28: 真剣な匿名さん 03:26:42.25 ID:OSRIk9KH0
明治になってしばらくまで句読点、拗音、濁音半濁音が日本語の表記法として統一されたものがなかった
句読点はともかくあとの二つは発音上の区別があいまいだったってことなんだろう
古典を勉強したならわかるが単語の語頭は濁らないという慣用読みもある
平安時代くらいの人らはあまり濁音を使って話していなかった可能性がある

30: 真剣な匿名さん 03:37:38.44 ID:DAubtwXK0
遠隔地域間の情報伝達が今はもちろん江戸時代くらいに比べてもほとんど
なかっただろう当時一括りにしてできるなんていえるはずがない
全国数百or数千の地区に分割して全部違う言語かもしれん
特に文字が普及してない場所は口伝で変化しやすい
共通に理解する言語をもたない外国人と接するのと大して変わらんのではないか
そして外国人との意思疎通は簡単なものなら案外できちゃったりする

31: 真剣な匿名さん 03:44:03.83 ID:OSRIk9KH0
は行の発音の変化でいえば
鎌倉時代の頃は「fa」奈良時代のころは「pa」に近い音だったろうという研究もある
「私はカモメ」の「は」が「wa」の発音なのもこの流れがあるんだろう

32: 真剣な匿名さん 03:45:28.88 ID:CYReUdQQ0
「それ」とか「あれ」は通じたよ

35: 真剣な匿名さん 03:55:21.41 ID:7K0kPuz00
リアルな話、少なくともその時代は日本国内に一万以上の言語があったと思うぞ。

37: 真剣な匿名さん 04:02:18.30 ID:98knU9i90
>>35
縄文時代終盤で人口7万なのに言語が1万もあるわけねーだろ

40: 真剣な匿名さん 05:17:02.11 ID:vv3bh4w70
>>37
縄文時代晩期の人口は東日本23万、西日本9千くらいだよ

65: 真剣な匿名さん 07:34:45.87 ID:98knU9i90
>>40
そんな一時期の推定値を俺にレスしても意味ないよね
縄文晩期に7万ぐらいまで減った時期もあれば20数万だった時期もあるだけ

165: 真剣な匿名さん 16:54:44.20 ID:u51n7AnK0
>>65
そうそう火山で一時的に減ったりもしたし

36: 真剣な匿名さん 03:59:31.34 ID:2Ekq9BNt0
国語でやった古文ですら無理なんだから無理だろう

38: 真剣な匿名さん 04:28:34.23 ID:KWAd/+E90
https://youtu.be/fWs4LOTKkGw


古代日本語で歌ってみた

42: 真剣な匿名さん 06:04:54.63 ID:925pf/I20
ガンツの仏像宇宙人みたいな感じだと予想

45: 真剣な匿名さん 06:16:40.81 ID:/BoTqAiK0
難しいと思うよ
最低でも50音使っているだろうから
現代日本語の様に、省略化した50音では
理解できないだろうし
イントネーションも違うだろう

46: 真剣な匿名さん 06:19:13.53 ID:JrFIIBao0
今の日本語の祖先は関西弁だろ
他の地方は日本語以外の言語だったんだろ
アイヌ語と琉球語みたいに相互理解不能

127: 真剣な匿名さん 11:06:59.17 ID:3vFciUem0
>>46
いや、関西弁は新しい言葉。
古い言葉は辺境に残るんだよ、だから九州や青森とかが比較的古い言葉。

143: 真剣な匿名さん 12:05:03.95 ID:Q1A7NnUf0
>>127
全国アホ・バカ分布考でやってたやつだな
津軽弁と鹿児島弁に良く似た罵倒語があるんだよね
(ホンズナスとホがなか)

47: 真剣な匿名さん 06:30:33.46 ID:w9a0+snE0
私が話してさしあげるので生き残りを連れてきて下さい。さあ、さあさあ。

60: 真剣な匿名さん 07:16:13.11 ID:BJZdE5i10
>>47
一休乙

48: 真剣な匿名さん 06:34:15.54 ID:WII7vRgw0
能のセリフですら耳で聞いて理解できないからな

50: 真剣な匿名さん 06:37:44.03 ID:CcDV9B6O0
バカは逆張りじゃなく真性の邪推をするから会話が成り立たない
逆にある程度知能があると、言葉は通じなくても意思の疎通やコンセンサスはとれる

51: 真剣な匿名さん 06:41:30.28 ID:a04lE0nA0
日本が統一されるまでは部族毎に言葉が違ったろ
今でさえ秋田と沖縄で会話が成立しないだろ

52: 真剣な匿名さん 06:42:23.43 ID:q85U9HpH0
音の違いもあるけど
今の日本語って、古語の文節が単語化されて整理されちゃってるから
何言ってるか全然分からないと思うぞ。

53: 真剣な匿名さん 06:45:44.84 ID:kPqu5arD0
明治生まれの鹿児島人とでも無理だった

54: 真剣な匿名さん 06:52:10.42 ID:wGEoA2WO0
青森、岩手の爺ちゃん婆ちゃん(昭和生まれ)との対話も難しいよな

55: 真剣な匿名さん 07:01:09.99 ID:tklpEQal0
しゃべりのテンポがすごくおそいと聞いたことがある

57: 真剣な匿名さん 07:13:55.29 ID:HHfvmzubO
奄美の言葉は古代語の特徴を残しているそうだけど
何を言っているのか、全く聞き取れない

みなみに、奄美とひと口に言っても
奄美の島々によって訛りが違い、奄美の人同士なら、語り口を聴けばどこの島の者か
判別出来るって話です

58: 真剣な匿名さん 07:15:18.34 ID:ZPUyWEUz0
拳で語り合えばいいだろ

61: 真剣な匿名さん 07:20:21.11 ID:DwQ8wn370
そもそも縄文時代とかそんなに話題ないだろ
今日はさみいなとか腹減ったとか

63: 真剣な匿名さん 07:24:51.26 ID:qUXVDkpR0
何かの動画で見たけど明治の会話はじいちゃんばあちゃんと話してるような感じだった

64: 真剣な匿名さん 07:34:43.74 ID:ye/llGLN0
書き言葉と話し言葉は全然違ってたらしいから
話し言葉はそんな変わってないんじゃね?
「てふてふ」って書いてても「ちょうちょ」って読んでたんだろ?

69: 真剣な匿名さん 07:42:39.08 ID:QGN5CTG/0
どの時代のどの国だろうが名詞がわかれば意思の疎通は可能だろう

71: 真剣な匿名さん 07:43:47.14 ID:wGEoA2WO0
高知県って僻地だったから古い発音が残ってるっていうよね
長宗我部も当時はちょうすがめと読んでた可能性があるって愛媛辺りの資料に残ってるみたいね

72: 真剣な匿名さん 07:47:11.82 ID:t6h9ti090
東北とか九州とかの言葉で話されたら今でも全然分かんないぞ
それでも辞書作ればそのうち分かると思うけど

78: 真剣な匿名さん 08:02:42.48 ID:ye/llGLN0
>>72
明治維新の頃は方言が強すぎて日本語じゃ意志の疎通ができないため
英語で話してた夫婦もいたとかテレビでやってたな
それで日本語を廃止して英語を共通語にしようって動きもあったけど
日本語の標準語を作って小学校から教えて日本語を残したとか

98: 真剣な匿名さん 09:13:09.39 ID:zoGfgr7N0
>>78
縄文時代の黒曜石(同一産地)や翡翠(糸魚川地域限定)の流通範囲ってかなり広大だけど、
国として統一される前なのに意思疎通が可能な程度の共通語があったとか、ちょっと考えられないよね
明治でさえそんななんだし

158: 真剣な匿名さん 13:06:47.60 ID:o5J6YBON0
>>78
その頃は英語よりオランダ語の方がかなり通じる

73: 真剣な匿名さん 07:49:51.31 ID:l8IDXZq80
アマゾンの人間とも話せたんだからいけるだろ?

81: 真剣な匿名さん 08:20:34.42 ID:mYiSQ4LR0
狂言とか能とかの、ゆっくりしたセリフの日本芸能って当時の人たち何を言ってるのかちゃんと耳で理解できたの?
それとも日常会話もあれくらい遅かったの?

93: 真剣な匿名さん 08:59:30.32 ID:CFOCHZF/0
>>81
戦国武将がよく能を舞うが、あれは
標準語取得の為と聞いたことがあるな。
能の言い回しであれば京で津軽も島津も
会話できるからね。

82: 真剣な匿名さん 08:21:11.86 ID:/4E9jUzO0
筆談なら結構昔の時代まで意思疎通できそうだ

120: 真剣な匿名さん 10:31:06.93 ID:YfxCem/c0
>>82
戦国時代の手紙のやり取りは専門の通訳が必要なくらい書いた人しか読めなかった

84: 真剣な匿名さん 08:36:01.34 ID:tgdtivAp0
軍の情報伝達に必要だったんだよな日本語の統一

85: 真剣な匿名さん 08:40:15.68 ID:ye/llGLN0
>>84
軍の暗号のために鹿児島弁が使われてたらしいな

86: 真剣な匿名さん 08:40:44.72 ID:t6h9ti090
一方、米軍はナハホ族を暗号員に起用してガダルカナルや硫黄島の戦いを制した

94: 真剣な匿名さん 09:02:30.03 ID:oApFMSlR0
絶対通じない 戦国あたりでも無理だと思う
現代の青森でもわからないというのに・・・

96: 真剣な匿名さん 09:06:23.28 ID:zoGfgr7N0
母音8つくらいあった時期あるし、母音の脱落によるリエゾン的な現象も起きてたし
響きは今の日本語と大分違うと思うよ

97: 真剣な匿名さん 09:11:14.66 ID:oApFMSlR0
歌舞伎とかも何言ってんのか聞き取れん
江戸時代の庶民はあれが普通に理解できてたんだろ

アクセントとか全く違いそうでまともに会話出来るかどうか怪しい
すげー聞き直すと思う

102: 真剣な匿名さん 09:17:08.59 ID:z1JuPBg30
>>97
歌舞伎は余裕で現代口語並みだろ

104: 真剣な匿名さん 09:24:32.87 ID:mVqLXzG90
「え」=「いぇ」
「か」=「くゎ」

107: 真剣な匿名さん 09:31:22.90 ID:9tKpcbmW0
>>104
30年ぐらい前、学習院の国文科教授でそこいらの発音が完璧にできる人がいるって話を
聞いたことあるけど、今はどうなんだろうね

109: 真剣な匿名さん 09:36:29.72 ID:mVqLXzG90
>>107
恐竜が何色だったかみたいな話でしょ

110: 真剣な匿名さん 09:40:09.48 ID:8E3zKyMr0
江戸時代ですら通じる気がしないけど。

112: 真剣な匿名さん 09:58:01.70 ID:mVqLXzG90
>>110
江戸時代どころかテレビが普及する前の四国九州やら紀伊半島辺りなんてまったく通じないと思うぞ?

111: 真剣な匿名さん 09:44:34.72 ID:U47cr35t0
絵文字で通じるらしい

116: 真剣な匿名さん 10:10:09.55 ID:Iexr6UrE0
姫神「神々の詩」で縄文時代の言葉を復元したなんてやってたが
万葉集などの上代言葉が若干訛ったようにしか見えん
┐('~`;)┌

118: 真剣な匿名さん 10:22:12.96 ID:HHfvmzubO
明治時代の人間と話す事があっても
かなり違和感があるんじゃ

119: 真剣な匿名さん 10:29:16.18 ID:DZ6lzRTh0
>>118
100年前のやつだけどどうよ
https://www.youtube.com/watch?v=-eNbVK63S8A


168: 真剣な匿名さん 17:09:22.37 ID:bqeCjTQE0
>>119
亡くなった江戸っ子のばあちゃんの喋り方に似てる
明治28年生まれ
まさにこの時代のこの喋りだったんだな

170: 真剣な匿名さん 17:48:16.71 ID:kCOtZcFx0
>>168
下町だと今もこんな話し方のおはちゃんいるよ。
勝海舟もこんな話し方だったんだろうなぁ。

123: 真剣な匿名さん 10:45:56.10 ID:bNV6q+vH0
室町くらいまでの人だったら、なんとか意志疎通くらいはできるって聞いた

125: 真剣な匿名さん 10:58:09.92 ID:UA37DDE40
40年とか50年とか前の映画やテレビ番組とか見ると
その程度の昔ですら今と結構言葉遣い違うよな・・・(´ω`)

115: 真剣な匿名さん 10:09:04.33 ID:mVqLXzG90
昭和20年の玉音放送ですらすらすらと理解できない人多数だろうね現代人

129: 真剣な匿名さん 11:12:26.06 ID:3vFciUem0
ド田舎でもテレビとかの影響で標準語が当たり前だから、
縄文弥生どころか爺婆世代の方言ももうわからんだろ…

195: 真剣な匿名さん 22:09:36.27 ID:kCOtZcFx0
>>129
津軽とか沖縄の友達は爺婆の会話かわからないと言ってた

128: 真剣な匿名さん 11:08:40.48 ID:DrjLAApI0
沖縄や八重山の方言は日本の古語から来ている
あの辺の方言は聞いても全然わからなあ

136: 真剣な匿名さん 11:29:55.20 ID:xG8s3Cui0
きつい方言みたいで言語自体は通じるとは思うが、物事の概念や新しい価値観などで手こずるんじゃね?

137: 真剣な匿名さん 11:39:50.89 ID:N7F7Xe1N0
>>136

基本語彙から意味不明だと思う。

語彙が分からなさ過ぎて構文も理解不能な気がする。

138: 真剣な匿名さん 11:45:43.61 ID:J59SNgZ70
奈良時代まで下っても古文の授業で扱う平安の文章と語彙が違う、源氏物語さえ原文で読めない人にはそれ以前の言葉を理解するのは到底無理じゃないか
音韻学的にも母音が今より多くてハ行もパ行だし、もう別物だよ

室町まで行くと狂言の言葉になるから意思疎通はなんとか可能らしいが

140: 真剣な匿名さん 11:51:09.73 ID:QPFsIyMX0
江戸時代も無理じゃないのか
江戸時代の言葉そのまま語り継いでるCDとか意味不明じゃなかったっけ

142: 真剣な匿名さん 12:00:01.18 ID:J59SNgZ70
>>140
地方だと方言がキツいかもしれないが、江戸の人ならほぼ大丈夫かと思う
言文一致の二葉亭四迷は末期とはいえ江戸時代生まれだし、標準語の大元になってるのは江戸時代の武家言葉

144: 真剣な匿名さん 12:05:45.50 ID:bNV6q+vH0
>>142
江戸弁ってそもそも三河弁だろ?

149: 真剣な匿名さん 12:19:06.06 ID:nUs8ZVez0
>>144
御所言葉(京都弁)
当時は京都が首都だったから、それが標準語(正しい言葉)とされて江戸城内とか御所言葉しか使えなかった
江戸中期まで大店の旦那とか上級節は御所言葉で喋ってた名残がご隠居言葉
みんなが使わなくなっても使ってたから
ワシが〇〇じゃ(古い関西弁で、今は「じゃ」が「や」に変化してるから、ワシが〇〇やって変えたらわかり易い)
って言ってたのがご隠居がよく使ってた言葉になってる

141: 真剣な匿名さん 11:58:28.77 ID:i3H8uojc0
いとをかし
って言っときゃなんとかなる

153: 真剣な匿名さん 12:47:33.07 ID:7qvq4UeE0
訛りですでにやばいらしいからねえ
戊辰戦争の時、北の人と南の人は全く通じなくて
能で話したって話あるやん

能の発音で室町までは行ける

177: 真剣な匿名さん 20:18:52.62 ID:VK5dEh2J0
津軽訛りの強盗の供述書が面白かった
裁判でも余りに訛りが酷いので通訳がついたとか

178: 真剣な匿名さん 20:19:40.80 ID:VosGL+jO0
>>177
島津の日常会話が暗号になったようなもんだな

179: 真剣な匿名さん 21:01:34.08 ID:tKwMGzlM0
アメリカですら開拓初期と今じゃ全然言葉違うんじゃねーの?

191: 真剣な匿名さん 21:55:55.28 ID:qhu/GL+R0
>>179
薄っぺらい知識だがテキサス訛りとかが該当するのかな

199: 真剣な匿名さん 22:22:28.07 ID:bLKTL22M0
>>191
いや、同じ単語でも意味が変わってるのが結構あるらしい

186: 真剣な匿名さん 21:27:24.82 ID:91s7UL070
オレ オマエ スキ
みたいな感じなら会話できんじゃね?w

187: 真剣な匿名さん 21:30:53.04 ID:DskIoEp60
マジ?パネーな!

189: 真剣な匿名さん 21:37:16.78 ID:/QsNG49l0
ヤマ、カワ、ウミなどの古い和語の基本的な語彙は
縄文時代の言葉だと思う

190: 真剣な匿名さん 21:46:57.92 ID:BPqd4YBd0
人間がある程度有用植物を管理育成する「里山」は明らかにすでに縄文時代に成立している
栗や桜材の発掘からわかる
それで現在日本語で使われている生活用品や地形、動植物の名前が相違していたとは考えにくい

194: 真剣な匿名さん 22:04:07.50 ID:9ZOrmr1p0
なんとなく雰囲気で通じそうだよなw

213: 真剣な匿名さん 00:33:18.17 ID:4UGPlit00
スペイン軍が南米の原住民に金が採れる場所を聞いたりしてるじゃん
現地人はスペイン語は話せないのに、何故、通じたのか
身振り、手振りなどだろうか

214: 真剣な匿名さん 00:33:52.11 ID:9JHE3hFT0
最初は会話通じないだろうけど、文法が同じなら2,3日一緒にいれば意思疎通はすぐできそう。当時はおおざっぱな言葉しかないだろうしさ。

166: 真剣な匿名さん 16:56:49.86 ID:30kUgBMy0
Google翻訳かなんかでどうにかなるんじゃね

1000: 厳選人気記事 ID:serious

・【画像】嫁を絶対に浮気できないようにする機械怖すぎワロタ

・【衝撃】インスタ美女、巨大な波が襲い掛かる崖で自撮りしようとしこうなる

・在日女と結婚した、男の末路がヤバいと話題に

・【画像】ロシアの電車内がまさに天国でワロタ

・【画像】朝のゴミ出しに無防備な格好で来る女の子

・本当は自殺、事故死じゃなく殺された有名人・・・・

・【画像】風●嬢がおっさんから貰った手紙がガチで泣けると話題に

・【動画/GIF】イキった男さん、女にボコボコにされてしまう

・【画像】台湾マクドナルドの可愛すぎる女性従業員

・【衝撃】砂浜で死んだクジラのお腹を切り開いたら中にとんでもないものが