美しい……。ですが、今の日本にもきっと、こういう場所があるに違いありません。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1561652986/
- 【画像】Instagramで「混浴」と検索した結果wwww
- 【画像】チャイナ服を着た女がとんでもない動画を投稿
- 【悲報】鳥山明(22歳、無職)「マンガを描いたのはこれが初めて」
- 【画像】ロシアの女教師、美人すぎる
- 【恐怖】彼氏のカレーに精力増強剤を混ぜた結果wwwww
- 【画像】10代の女子バレーボール選手、最悪の画像が流出
- 【gif】女子トイレのドアを突然開けるとこうなる
- 【画像】OLさんが、落とした書類を拾うとこうなる
- 【動画】ロシアのメイドカフェの破壊力wwwwww
- 【画像】底辺女子高の休み時間の様子がこちらwww
- 【画像】中川翔子さん、ついに限界を迎える
- 日本がいかに狂った国家なのか一発で分かる二枚の画像が話題に
0000: 厳選人気記事 ID:serious
・【画像】カンボジアに旅行に行った美女、現地男に薬を盛られこうなる
・【閲覧注意】ベネズエラの刑務所、もはや地獄絵図
・【動画】学校で一番可愛い女子高生、ブス同級生女子にボコボコにされる
・【激写】ケンカ前に全身の入れ墨を見せたヤクザ風男、盛大に負ける
・【画像】OLさん、昼間から酒を飲んで道路で寝てしまう
・【閲覧注意】お母さんと息子の動画でここまで衝撃的なものはなかなかない
2: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:30:01.40 ID:kutItzPb0 BE:151915507-2BP(1000)
もう一式。外国人が撮影した100年以上前の日本の古写真。
富士山をバックに田子の浦橋を収めた写真。

傘を張る職人

鏡湖池に映る金閣

横浜本町通 1889年頃

箱根

どっかの港町(不明)

農作業中

障子の張替え前のお楽しみ

スモーレスラー!

おいちゃん

サムライ!

どっかの川

富士山をバックに田子の浦橋を収めた写真。

傘を張る職人

鏡湖池に映る金閣

横浜本町通 1889年頃

箱根

どっかの港町(不明)

農作業中

障子の張替え前のお楽しみ

スモーレスラー!

おいちゃん

サムライ!

どっかの川

327: 真剣な匿名さん 2019/06/30(日) 20:05:17.95 ID:cBVsUPHd0
>>2
わりかし歯並びが良いのでびっくりした
わりかし歯並びが良いのでびっくりした
3: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:30:11.65 ID:gyQE0MhN0
はえ~
6: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:32:18.41 ID:hpvzXWqX0
金閣寺が金色じゃない
8: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:33:57.56 ID:kutItzPb0 BE:151915507-2BP(1000)
121: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 07:02:41.88 ID:8kg9lf1F0
>>8
東南アジア感すごい
東南アジア感すごい
125: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 07:05:42.41 ID:pbYUkJHE0
>>121
この時代の東南アジアは傘や自転車やまとも服なんて無かったし凄まじく未開だから沖縄と全く違うよ
この時代の東南アジアは傘や自転車やまとも服なんて無かったし凄まじく未開だから沖縄と全く違うよ
129: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 07:12:59.52 ID:QWJC1sNv0
>>125
東南アジアは植民地化のおかげで結構発展してたはずでは
東南アジアは植民地化のおかげで結構発展してたはずでは
145: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 07:44:04.90 ID:pbYUkJHE0
>>129
してませんよ
してませんよ
9: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:34:40.18 ID:kutItzPb0 BE:151915507-2BP(1000)
同じく沖縄
戦前の沖縄・糸満の家並み。1935年に朝日新聞社のカメラマンが撮影。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。 pic.twitter.com/w9MlFPk39e
— 渡邉英徳 (@hwtnv) 2019年6月23日
10: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:35:26.13 ID:42l9s1520
>>1
こんな局所的な写真でいいなら時代は関係ない
こんな局所的な写真でいいなら時代は関係ない
72: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 03:23:41.86 ID:FNFlg6Zm0
>>10
ひねくれた奴だな
ひねくれた奴だな
199: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 11:28:25.56 ID:CxAqJMRV0
>>10
まあ写真家が映えるように映える場所選んでるからなあ
でも同じような場所でもキレイなのは不思議なんだぜカメラなんかなあ
あとこういう場所の比率はだいぶ違うとは思う
まあ写真家が映えるように映える場所選んでるからなあ
でも同じような場所でもキレイなのは不思議なんだぜカメラなんかなあ
あとこういう場所の比率はだいぶ違うとは思う
11: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:35:50.49 ID:uRIbi5VO0
昔の写真はみな構図がすばらしい
多分絵心あるひとが撮ったんだろうな
多分絵心あるひとが撮ったんだろうな
126: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 07:07:17.92 ID:M7tXQKzG0
>>11
絵画系の人が写真に流れたからな、でも構図に安定感がありすぎて
見飽きるけどな。
絵画系の人が写真に流れたからな、でも構図に安定感がありすぎて
見飽きるけどな。
12: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:36:52.34 ID:6trb8fkI0
時間がゆっくり流れてそうな風景
16: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:41:32.07 ID:H1lAUxzT0
107: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 05:36:30.70 ID:JnmjyBJH0
>>16
草
草
263: 真剣な匿名さん 2019/06/29(土) 00:23:21.29 ID:Ck/acOG/0
>>16
やる気なさそうだな。不貞腐れてる。
やる気なさそうだな。不貞腐れてる。
18: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:42:10.42 ID:7ECQpglv0
でもさ
冬は寒かったろーし
和服は邪魔だったろーし
はだしじゃ痛かったろーしさ
昔は昔で良かったろーけど
今更戻りたいとは思わないなあ
冬は寒かったろーし
和服は邪魔だったろーし
はだしじゃ痛かったろーしさ
昔は昔で良かったろーけど
今更戻りたいとは思わないなあ
19: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:42:22.05 ID:Gk8Bh+C10
22: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:47:07.24 ID:OicGQtON0
>>19
中世ヨーロッパはこの何倍も酷い
中世ヨーロッパはこの何倍も酷い
115: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 06:30:57.24 ID:QWJC1sNv0
>>22
中世って東ローマ帝国が滅びた1500年で終わりだから日本は何百年遅れてるんだよって話になるぜ
中世って東ローマ帝国が滅びた1500年で終わりだから日本は何百年遅れてるんだよって話になるぜ
43: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 02:10:27.13 ID:L/5M6NLS0
>>19
これなんて漫画?
これなんて漫画?
46: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 02:14:50.01 ID:Gk8Bh+C10
>>43
イザベラバードの日本奥地紀行の漫画版
イザベラバードの日本奥地紀行の漫画版
21: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:46:31.98 ID:nUyLMcw00
はあ?そこら中がボットン便所だぞ?
風呂に入る習慣もないし 一般人は皮膚病だらけ
おっとそこのお前!それ朝鮮だろ?て言いたそうだな?
残念!明治~大正の日本の現実だ
風呂に入る習慣もないし 一般人は皮膚病だらけ
おっとそこのお前!それ朝鮮だろ?て言いたそうだな?
残念!明治~大正の日本の現実だ
42: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 02:09:36.07 ID:Jsml4tWB0
>>21
ほんの30~40年前でも
田舎の方はポットン便所が当たり前で
シャワーを毎日浴びる習慣はなく
道端にタバコの吸い殻や痰や犬の糞が落ちているのが当たり前だった
現代が一番清潔で便利で誰にとっても過ごしやすいよ
昔が美しいなんて幻想だ
ほんの30~40年前でも
田舎の方はポットン便所が当たり前で
シャワーを毎日浴びる習慣はなく
道端にタバコの吸い殻や痰や犬の糞が落ちているのが当たり前だった
現代が一番清潔で便利で誰にとっても過ごしやすいよ
昔が美しいなんて幻想だ
76: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 03:28:47.11 ID:yyOkkw/80
>>42
40年前小学生だったけどボットン便所とタバコは本当だけどシャワーか風呂は毎日入ってたわw
40年前小学生だったけどボットン便所とタバコは本当だけどシャワーか風呂は毎日入ってたわw
207: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 12:34:15.79 ID:tPVuMpqa0
>>76
その頃は風呂はあってもシャワーは無い家も多かったよな
その頃は風呂はあってもシャワーは無い家も多かったよな
23: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:47:43.79 ID:DZjfDQXS0
適度に不便のほうが人間は生きやすい
24: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:50:20.95 ID:at7j4f7g0
確かに今の日本の景観は悲しくなるほど汚い
37: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 02:05:16.66 ID:/B9nhu6p0
>>24
看板やら何やらセンスが特亜じみてるもんな
ごちゃごちゃして汚いもんなあ
看板やら何やらセンスが特亜じみてるもんな
ごちゃごちゃして汚いもんなあ
78: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 03:29:43.05 ID:ewM8G90M0
>>37
いくら欧米の文化が入っても根はアジア
いくら欧米の文化が入っても根はアジア
27: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:54:15.19 ID:juEbq1Tr0
煙管くわえたマタギ(?)のおっつぁん渋いなー
28: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:55:11.28 ID:X2RgQF9y0
衛生面では劣悪やろ
殺虫剤や予防接種はないし
殺虫剤や予防接種はないし
30: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:55:55.47 ID:iswFXyjU0
石橋はやっぱ風情あっていいわ
31: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 01:59:00.54 ID:OaUhpsu00
今の日本には哀愁や情緒と風情ってのが無くなったわな
34: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 02:02:47.30 ID:Gk8Bh+C10
39: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 02:06:49.80 ID:iswFXyjU0
>>34
害にしかならない杉植えるぐらいなら禿げ山のがマシじゃないすかね
害にしかならない杉植えるぐらいなら禿げ山のがマシじゃないすかね
41: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 02:08:32.30 ID:buoBVWN20
>>34
スギがなく花粉症に悩まない時代だったんだなあ
昔はよかったねえ
スギがなく花粉症に悩まない時代だったんだなあ
昔はよかったねえ
55: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 02:26:05.17 ID:SrpKgqAe0
>>34
冬の低地の雑木林は
松とかが目立つだけ今でもこんなものだな
右側の民家の周りに数百年クラスの木が
乱立しているじゃないか
こっちの方が恐ろしいわ
冬の低地の雑木林は
松とかが目立つだけ今でもこんなものだな
右側の民家の周りに数百年クラスの木が
乱立しているじゃないか
こっちの方が恐ろしいわ
131: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 07:15:43.88 ID:nhcic87R0
>>34
僧侶とお侍か?ええかんじでだべってはるやん。
僧侶とお侍か?ええかんじでだべってはるやん。
150: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 07:56:39.06 ID:14LxJNVq0
>>34
釣りしてる兄ちゃんの近くにワンコがいるな
釣りしてる兄ちゃんの近くにワンコがいるな
237: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 14:50:06.26 ID:UJDWIV9/0
>>34
治水的にアウトだな
風景壊しても治水はすべき
治水的にアウトだな
風景壊しても治水はすべき
296: 真剣な匿名さん 2019/06/29(土) 22:36:01.90 ID:rBr0KkS80
>>34
この頃みたいに、人が薪集めに山にはいるようになれば松茸もじゃんじゃん生えてくるようになるのかな
この頃みたいに、人が薪集めに山にはいるようになれば松茸もじゃんじゃん生えてくるようになるのかな
36: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 02:04:51.29 ID:iswFXyjU0
今のコンクリの直線橋よりアーチの石橋のが遥かに頑丈だと思うわ
38: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 02:06:40.53 ID:E8TtSleR0
川にゴミが浮いていない
50: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 02:20:47.62 ID:gponAWvx0
あの頃は良かったなあ
59: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 02:32:45.52 ID:hBiswzoc0
富士山の形が少し違うように見えるなぁ
全体的に風化してるのかな?
全体的に風化してるのかな?
67: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 03:00:34.83 ID:NRqlGBSH0
>>1
明治じゃなく、ほぼ江戸時代が作った景観だろ
そんなん戦後角栄が大馬鹿で政治家馬鹿だから景観無視して家立てろってやったから
明治じゃなく、ほぼ江戸時代が作った景観だろ
そんなん戦後角栄が大馬鹿で政治家馬鹿だから景観無視して家立てろってやったから
97: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 04:21:12.07 ID:SrpKgqAe0
>>67
日本の景観や自然を廃城令・廃仏毀釈・神社合祀などで
徹底的に壊したのは明治政府だよ
地方都市がどこも同じような今の街並みになったのは
確かに角栄の列島改造のせいだけど
戦後のみすぼらしいトタン屋根で出来たバラックや
ドブ川や細い砂利道をぶっ潰しただけだし
日本の景観や自然を廃城令・廃仏毀釈・神社合祀などで
徹底的に壊したのは明治政府だよ
地方都市がどこも同じような今の街並みになったのは
確かに角栄の列島改造のせいだけど
戦後のみすぼらしいトタン屋根で出来たバラックや
ドブ川や細い砂利道をぶっ潰しただけだし
111: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 06:06:07.52 ID:fWlgAXh70
>>97
そんな昔のことより昭和の無計画な開発のせいだよ
そんな昔のことより昭和の無計画な開発のせいだよ
68: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 03:08:00.92 ID:TuF6Qlmw0
モノクロの写真に色つけるのやめてほしいなぁ
70: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 03:11:04.29 ID:POp3l13k0
若い人が写ってるよ人はみんな若かったんだね
当たり前だけど若かったんだねー
74: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 03:24:06.22 ID:ixX8Iq9HO
浮世絵の世界だなぁ
浮世絵は結構写実性あったんだな
浮世絵は結構写実性あったんだな
80: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 03:30:29.30 ID:iyj6e8yN0
164: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 09:00:34.35 ID:t3Re7NjJ0
>>74
これ
たまに「遠近法知らんのか」とかごちゃごちゃ言われるが、浮世絵は写実なんだよなあ
これ
たまに「遠近法知らんのか」とかごちゃごちゃ言われるが、浮世絵は写実なんだよなあ
75: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 03:28:08.99
アメリカ軍が進駐してきたとき、日本人はノミやシラミや寄生虫ばかりでビックリ
203: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 12:24:46.37 ID:dkjyMg9w0
>>75
戦後のボロボロの時だろ?
風呂の習慣自体は元々欧米よりあるんじゃねえのか?
戦後のボロボロの時だろ?
風呂の習慣自体は元々欧米よりあるんじゃねえのか?
79: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 03:30:23.56 ID:dUmKj9yI0
すべてはGHQのせい。
83: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 03:33:47.48 ID:MtV64m+iO
そりゃ全部焼けたから
77: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 03:28:58.76 ID:gVYE3JhU0
田舎は今も大差ないわ
84: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 03:35:15.18 ID:CiPxUWbM0
他は置いといて、海だけはほんとに綺麗だよな。
埋め立てで陸から見る「美しい海」なんてものはほとんど無くなった。
埋め立てで陸から見る「美しい海」なんてものはほとんど無くなった。
86: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 03:48:29.65 ID:npFLS5li
93: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 04:05:37.33 ID:L/plJqRe0
>>86
田舎民の俺にはどっちが古いのかワカランわ
田舎民の俺にはどっちが古いのかワカランわ
224: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 13:35:39.84 ID:CCFTbTTj0
276: 真剣な匿名さん 2019/06/29(土) 10:19:10.71 ID:T8LuyVrl0
>>86
新宿は行く度に汚ねぇ街だなと思う。
新宿は行く度に汚ねぇ街だなと思う。
96: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 04:14:09.39 ID:j8SsnTYp0
江戸時代は世界一美しい国だったが
95: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 04:11:17.37 ID:p1Vvco6z0
日本がこのままだったなら、いまベトナム以下だわな
98: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 04:21:42.59 ID:HDuUBvyd0
昔は良かったとか言う人に限って住んでるのは、
マンションだったりするんだろうな。
マンションだったりするんだろうな。
110: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 06:03:20.55 ID:fWlgAXh70
安全がどうこうとか利便性がどうこうとか、景観考えずにそればかり追求したせい
113: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 06:23:58.07 ID:0xemUsov0
看板を法律で制限しろよ
114: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 06:25:56.25 ID:u+4G3EdS0
120: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 07:01:00.83 ID:1OiJFWyg0
>>114
写真の撮り方だな。
今でも場所とタイミング選べばこういう写真撮れるよ。
写真の撮り方だな。
今でも場所とタイミング選べばこういう写真撮れるよ。
122: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 07:03:42.59 ID:I93sRaqo0
電柱が悪い
123: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 07:04:30.76 ID:lP3HT4zw0
いまはきれいすぎで、逆に人間の菌に対する耐性が無くなってきている。
その内滅亡するよ
その内滅亡するよ
138: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 07:25:41.60 ID:peppBM8X0
現代の都市部は何処も一緒でつまらん
140: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 07:35:01.29 ID:ASPLomZC0
西洋被れの建築物増えたせいなのかなぁ・・・電柱も確かに景観悪くなるな
142: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 07:38:07.17 ID:P0CYzkxM0
170: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 09:29:45.11 ID:vSpDWnfU0
>>142
二枚目どこ?
二枚目どこ?
172: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 09:35:11.91 ID:SrpKgqAe0
>>170
静岡の白糸ノ滝じゃないか
静岡の白糸ノ滝じゃないか
146: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 07:44:16.44 ID:WVZcJFvF0
まぁ電柱、電線がなくなれば多少はすっきりすると思う
でも、ごちゃごちゃ感がまた外国人には異国情緒ある風景だったりもするんだよな
でも、ごちゃごちゃ感がまた外国人には異国情緒ある風景だったりもするんだよな
151: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 07:58:35.06 ID:OyHsAp/n0
プラスチック系のものが一切ないし全てリサイクルの時代だからゴミがほぼ無い
景観はサッパリしてただろうね
景観はサッパリしてただろうね
153: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 08:09:48.77 ID:Omr0KCq90
今でも海岸線や山奥はきれいだぞ
あと庭園や美術館
ありのままの自然と人の手によって美意識が貫かれてるところは綺麗だな
あと庭園や美術館
ありのままの自然と人の手によって美意識が貫かれてるところは綺麗だな
163: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 08:57:28.39 ID:MOsbW0RW0
マジで美しくてワロタ
195: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 10:54:01.45 ID:hiFGzdpz0
198: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 11:21:39.24 ID:YFjKIaje0
>>195
このくらいが一番住みやすそう
このくらいが一番住みやすそう
201: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 11:33:19.60 ID:CxAqJMRV0
>>195
すげえな2-30ねんでこんな変わるのか
すげえな2-30ねんでこんな変わるのか
306: 真剣な匿名さん 2019/06/30(日) 08:37:26.29 ID:3PrMQjKw0
>>195
これ昭和の頃じゃないの?
これ昭和の頃じゃないの?
208: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 12:35:17.15 ID:fY9oTwhd0
センスのない建物と看板が悪い
あと電線
あと電線
214: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 12:46:05.56 ID:4BJZyx6T0
ずっと閉鎖的にしてればこのままだったのに
218: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 13:00:56.72 ID:/dYuQITl0
インスタ映えみたいに、白く明るくしてるだけじゃん
222: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 13:28:12.11 ID:6Y0gAoOs0
今のほうがはるかに綺麗に決まってんじゃん
途上国の民度からやり直すつもりか
途上国の民度からやり直すつもりか
225: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 13:41:07.55 ID:8xAE6HnE0
出版してくれ
買うから
買うから
235: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 14:43:12.35 ID:ERYG8Inv0
この程度の景観だったら今でも普通にあるでしょ。
250: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 18:47:22.16 ID:Mj0Mjmbv0
加工にごまかされてるぞ
268: 真剣な匿名さん 2019/06/29(土) 03:59:59.48 ID:Z9lLQvMp0
大正に入ってすぐだけどこの映像見たら感動するよ
大正に入ってすぐだけどこの映像見たら感動するよ
269: 真剣な匿名さん 2019/06/29(土) 04:08:51.78 ID:Z9lLQvMp0
これは昭和初頭
ほとんど今の日本人と変わらない
これは昭和初頭
ほとんど今の日本人と変わらない
288: 真剣な匿名さん 2019/06/29(土) 17:19:56.97 ID:y/rchcF10
>>269
時代劇でよく見る髪型って本当にしてるんだな
あと車がないからか足音が響くね
時代劇でよく見る髪型って本当にしてるんだな
あと車がないからか足音が響くね
286: 真剣な匿名さん 2019/06/29(土) 12:46:22.42 ID:hyo67w320
昔は江戸川とか荒川、隅田川とかも平気で泳げて魚とかもとれたのかな?
287: 真剣な匿名さん 2019/06/29(土) 17:02:50.38 ID:RzdHqyL80
>>286
岩淵水門で泳いでる奴は今でも居るよ
岩淵水門で泳いでる奴は今でも居るよ
297: 真剣な匿名さん 2019/06/29(土) 23:06:25.89 ID:XVXbbQC20
>>1
ほんと美しい
ほんと美しい
304: 真剣な匿名さん 2019/06/30(日) 08:32:58.94 ID:m8xNgFss0
310: 真剣な匿名さん 2019/06/30(日) 11:21:02.41 ID:m5B1rTpx0
>>304
昔の人って達筆だよな。
昔の人って達筆だよな。
324: 真剣な匿名さん 2019/06/30(日) 18:13:52.25 ID:pAAk2Bka0
>>304
見ざる、言わざる、着飾る
見ざる、言わざる、着飾る
330: 真剣な匿名さん 2019/06/30(日) 23:20:32.09 ID:M2eAwo/60
>>324
誰が上手いこと言えと
誰が上手いこと言えと
311: 真剣な匿名さん 2019/06/30(日) 11:26:07.94 ID:7H9heC3s0
314: 真剣な匿名さん 2019/06/30(日) 15:58:17.42 ID:tbQHwCWE0
>>311
クマー
クマー
312: 真剣な匿名さん 2019/06/30(日) 12:02:07.85 ID:VIDZ5KQ10
現代人が戦国時代にタイムスリップすりゃガタイの良さだけで一気に出世できる
313: 真剣な匿名さん 2019/06/30(日) 12:30:19.84 ID:/1xWOydj0
>>312
常識を知らないバカの大飯食らいと蔑まれる
常識を知らないバカの大飯食らいと蔑まれる
317: 真剣な匿名さん 2019/06/30(日) 17:08:50.93 ID:tbQHwCWE0
カメラの発明はすごい
326: 真剣な匿名さん 2019/06/30(日) 18:50:22.29 ID:Qwktf/Eb0
美しいところだけ撮ったから
臭いは写らないから
臭いは写らないから
328: 真剣な匿名さん 2019/06/30(日) 20:32:57.69 ID:f0l4xtLY0
写真から匂いは伝わらないからな 相当クサイよ 昔の街は
307: 真剣な匿名さん 2019/06/30(日) 10:40:08.59 ID:vZMvVv3W0
西洋文化に屈してしまったから
108: 真剣な匿名さん 2019/06/28(金) 05:43:10.78 ID:HF50VbK10
だが俺は現代が好きだ(´・ω・`)
1000: 厳選人気記事 ID:serious
・【画像】嫁を絶対に浮気できないようにする機械怖すぎワロタ
・インスタ美女、巨大な波が襲い掛かる崖で自撮りしようとしこうなる
・【画像】ロシアの電車内がまさに天国でワロタ
・在日女と結婚した、男の末路がヤバいと話題に
・【画像】朝のゴミ出しに無防備な格好で来る女の子
・本当は自殺、事故死じゃなく殺された有名人・・・・
・【画像】風●嬢がおっさんから貰った手紙がガチで泣けると話題に
・【動画】女上司さん、クビにした部下の男性にボコボコにされ気絶
・【画像】「世界最強ギャング」のインスタグラム、とにかく凄い
・【衝撃】砂浜で死んだクジラのお腹を切り開いたら中にとんでもないものが
コメント