引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567145405/
0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
1: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:10:05.20 ID:9i+oYCob9
言葉遣いにはその人の人間性が出るといわれる。そのためか、大人が若者言葉を使っていると奇異に思う人もいるようだ。
ガールズちゃんねるに8月22日、「いい大人の若者言葉」というトピックが立った。現在トピ主の41歳の夫は、会社の後輩と通話しながらオンライゲームをやるのが日課のようだが、その発言を聞いてみると
「『ワンチャン』とか『鬼のように○○~』などとても40過ぎの大人とは思えぬ言葉遣いで会話をしています」
という様子だったという。その上、夫のそうした発言を小さい娘が真似するようになってしまった。夫にそのことを指摘してもブチ切れられてしまい辟易していると綴った。(文:石川祐介)
■「同僚のアラフォー女性が、『ちょ、おま』みたいなネット用語をよく使う」
トピック内にはトピ主に共感する声が多く寄せられた。
「職場で、『~じゃね?』『秒で~』『ガチで~』とか言ってる人がいます。『大人としても社会人としてもないわ』と思ってしまいます」
「ツイッターで40超えた男が『今日は』を『今日ゎ』って呟いてるのがキモイ」
大人の若者言葉に違和感が持つ理由については、「若ぶってる感じがするのは嫌。若いつもりで言ってるのも嫌。無意識で使っているのは一番嫌」「自分もまだまだ若いぜ」という声が寄せられた。自分の年齢を受け入れられてない感じがするのだろう。
また、「同僚のアラフォーの女の人が、『ちょ、おま』みたいなネット用語をよく使うけど、聞いてて恥ずかしくなる」とネット用語を平気で使う人が気になるという人も。インターネットが身近になったことで、「オワコン」「マジレス」などのネットスラングを日常的に使う人が増えたが、現実社会では控えたほうがよさそうだ。
「若者言葉ではないけど『食べれる』とか『来れる』とかのら抜き言葉を使ってるいい大人見ると『なんかなぁ』ってなる」
他にも、"ら抜き言葉"を使う人を見ると、残念な気持ちになってしまうという声も見られた。「無意識に自分も乱れた言葉を使っている」というコメントは多く寄せられている。
■子どもの影響で若者言葉が伝染ってしまうケースも
「子どもが大きくなると、どうしても喋り方の癖が家庭内でうつることもあります。恥ずかしい話ですが『マジか』とか『ウザっ』とか使ってしまう40代です」
ただ、いい大人が若者言葉を使ってしまうのは、子どもの影響があるのかもしれない。「方言は伝染する」と聞くように、言葉は環境による影響を受けやすい。ら抜き言葉やネット用語に不快感を示す人も、若者言葉に関してはその人の家庭環境を考慮してほしい。
とは言え、言葉遣い一つで、印象は大きく左右させてしまう。公私を混同せずに言葉遣いのオンオフを意識して生活することを心がける必要がありそうだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/17000787/
>ブチ切れられてしまい
奥さんこれはいいんかい
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
1: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:10:05.20 ID:9i+oYCob9
言葉遣いにはその人の人間性が出るといわれる。そのためか、大人が若者言葉を使っていると奇異に思う人もいるようだ。
ガールズちゃんねるに8月22日、「いい大人の若者言葉」というトピックが立った。現在トピ主の41歳の夫は、会社の後輩と通話しながらオンライゲームをやるのが日課のようだが、その発言を聞いてみると
「『ワンチャン』とか『鬼のように○○~』などとても40過ぎの大人とは思えぬ言葉遣いで会話をしています」
という様子だったという。その上、夫のそうした発言を小さい娘が真似するようになってしまった。夫にそのことを指摘してもブチ切れられてしまい辟易していると綴った。(文:石川祐介)
■「同僚のアラフォー女性が、『ちょ、おま』みたいなネット用語をよく使う」
トピック内にはトピ主に共感する声が多く寄せられた。
「職場で、『~じゃね?』『秒で~』『ガチで~』とか言ってる人がいます。『大人としても社会人としてもないわ』と思ってしまいます」
「ツイッターで40超えた男が『今日は』を『今日ゎ』って呟いてるのがキモイ」
大人の若者言葉に違和感が持つ理由については、「若ぶってる感じがするのは嫌。若いつもりで言ってるのも嫌。無意識で使っているのは一番嫌」「自分もまだまだ若いぜ」という声が寄せられた。自分の年齢を受け入れられてない感じがするのだろう。
また、「同僚のアラフォーの女の人が、『ちょ、おま』みたいなネット用語をよく使うけど、聞いてて恥ずかしくなる」とネット用語を平気で使う人が気になるという人も。インターネットが身近になったことで、「オワコン」「マジレス」などのネットスラングを日常的に使う人が増えたが、現実社会では控えたほうがよさそうだ。
「若者言葉ではないけど『食べれる』とか『来れる』とかのら抜き言葉を使ってるいい大人見ると『なんかなぁ』ってなる」
他にも、"ら抜き言葉"を使う人を見ると、残念な気持ちになってしまうという声も見られた。「無意識に自分も乱れた言葉を使っている」というコメントは多く寄せられている。
■子どもの影響で若者言葉が伝染ってしまうケースも
「子どもが大きくなると、どうしても喋り方の癖が家庭内でうつることもあります。恥ずかしい話ですが『マジか』とか『ウザっ』とか使ってしまう40代です」
ただ、いい大人が若者言葉を使ってしまうのは、子どもの影響があるのかもしれない。「方言は伝染する」と聞くように、言葉は環境による影響を受けやすい。ら抜き言葉やネット用語に不快感を示す人も、若者言葉に関してはその人の家庭環境を考慮してほしい。
とは言え、言葉遣い一つで、印象は大きく左右させてしまう。公私を混同せずに言葉遣いのオンオフを意識して生活することを心がける必要がありそうだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/17000787/
2: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:10:43.85 ID:89FDSZ7H0
長嶋が王と一緒にいるんだろ
537: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:57:59.69 ID:exm3GLC50
>>2
こんレスが速攻で出るとは...
こんレスが速攻で出るとは...
11: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:11:46.68 ID:2iP1fZaG0
42だけどめっちゃ鬼のように言うけど何が問題なんだw
ワンチャンは痛いな
ワンチャンは痛いな
135: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:26:00.92 ID:+J/+oPfF0
>>11
俺も42で鬼のようには使う
俺も42で鬼のようには使う
346: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:43:15.86 ID:I2GoQSjM0
>>11
俺も40代だけど鬼のように○○は使うってか、かなり昔からだよな
俺も40代だけど鬼のように○○は使うってか、かなり昔からだよな
21: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:13:22.18 ID:A7RYPFpS0
妻は何歳よw
41なんて一昔前のネット民代表世代だろうに
41なんて一昔前のネット民代表世代だろうに
24: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:13:59.44 ID:eGITEZka0
何これ超ヤバくね。ヤバイくらい旨い。ヤバイヤバイ。
26: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:14:13.20 ID:fu/x8eao0
鬼好きは四十代だろ?
ワンチャン乱用は三十代
違う?
ワンチャン乱用は三十代
違う?
27: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:14:42.56 ID:MkRWjPif0
結局はTPOだろ
32: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:14:58.77 ID:DeVSpny50
氷河期=ワンチャンもなかった世代
37: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:15:44.99 ID:aPI8js9v0
いいじゃん。25の俺から見ても最近の40歳ってなんかみんな若いし。
38: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:15:48.02 ID:gePpdmvq0
つまり芸人どもの会話をTVで流すなと
43: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:16:21.69 ID:3qURRPtk0
ネット社会だからしゃーない
子供は早熟になり大人は幼児化した
子供は早熟になり大人は幼児化した
75: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:19:33.50 ID:rGyE8eHF0
>>43
これら言葉自体はネット以前からあるんで。
これら言葉自体はネット以前からあるんで。
122: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:24:32.12 ID:KKw5mkBo0
>>75
主が言っているようなのは40代発祥だよな
超とか突然周囲が言い出した事を覚えている
なにを馬鹿な!とか言いつつ自分も1週間くらいで染まった
主が言っているようなのは40代発祥だよな
超とか突然周囲が言い出した事を覚えている
なにを馬鹿な!とか言いつつ自分も1週間くらいで染まった
46: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:16:40.36 ID:xMu1j9VR0
40歳だけどう●こブリブリとか毎日言ってるけどな
49: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:16:57.43 ID:DqEtwadl0
言葉のプロであるテレビのアナウンサーですら、日本語のお手本にならなかったりするしなあ
51: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:17:13.68 ID:4Wh7/Ek40
コメンテーターの発言にアナウンサーが
「ホントですか」 で返していた
もちろん相手の発言を疑ってではなく感嘆の意味で
の言葉だろうが、聞きようによっては相手の発言を
疑っているようにも取れる 大人の会話ではないわな
「ホントですか」 で返していた
もちろん相手の発言を疑ってではなく感嘆の意味で
の言葉だろうが、聞きようによっては相手の発言を
疑っているようにも取れる 大人の会話ではないわな
64: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:18:26.52 ID:v5pgLjDY0
>>51
あれウザいよな
有能な相槌だと思ってそうなのが嫌
あれウザいよな
有能な相槌だと思ってそうなのが嫌
54: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:17:43.34 ID:Zi9kM//c0
鬼のようには別によくないか?
68: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:18:54.92 ID:dCf1R6uz0
>>54
スレのテーマの限り、こんなん聞き手受け手の主観だもん
スレのテーマの限り、こんなん聞き手受け手の主観だもん
77: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:19:40.30 ID:+J/+oPfF0
>>54
俺も使ってしまっているのでショックだよ
それとガチとかヤバいも使っている
気を付けないといけないな...
俺も使ってしまっているのでショックだよ
それとガチとかヤバいも使っている
気を付けないといけないな...
56: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:17:48.32 ID:rGyE8eHF0
そもそもそれ若者言葉つーても、言葉自体ははるか昔からあるぞ?
58: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:17:55.58 ID:RoxYBNHh0
なんか知らんけどいまの40代って
フワフワしたのが多い印象
精神的に子供っぽい
フワフワしたのが多い印象
精神的に子供っぽい
61: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:18:03.65 ID:8v6e8lVc0
投降してる人は何歳なの?若い人が使う言葉かどうか判断できる年齢じゃないんだろ
67: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:18:40.88 ID:LKi2p/Nr0
俺は40歳だけど
つーか
っていうか
ってか
を使うからモテないのか
つーか
っていうか
ってか
を使うからモテないのか
88: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:20:21.04 ID:xN/Ofn7x0
>>67
タレント優香の芸名の由来が
それだってなんか思い出した
タレント優香の芸名の由来が
それだってなんか思い出した
93: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:20:56.12 ID:v5pgLjDY0
>>67
使いどころを見極めるべきやな
使いどころを見極めるべきやな
74: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:19:18.06 ID:k8yAfsf90
神~とかもな
105: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:22:50.13 ID:rGyE8eHF0
>>74
神童、神技とか昔からあるんで、用法が拡がっただけだけどね。
神童、神技とか昔からあるんで、用法が拡がっただけだけどね。
78: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:19:42.19 ID:POEB5cv10
悪魔的や犯罪的は駄目ですか?
80: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:19:50.15 ID:2ScPfDh+0
「鬼神のように戦う」は強そうな状況が目に浮かぶ
「鬼のように寝る」とかは、よく分からん
「鬼のように寝る」とかは、よく分からん
85: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:20:10.30 ID:o9g/U8Fi0
>>1
別に内輪のやり取りだしな
外でもそんな調子だと誰でも異常だとわかるけどねぇ
ガールズちゃんねるが人目を気にしすぎ
別に内輪のやり取りだしな
外でもそんな調子だと誰でも異常だとわかるけどねぇ
ガールズちゃんねるが人目を気にしすぎ
86: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:20:16.14 ID:UhUaKuIw0
>>1
外部の客に対して「わが社の○○社長が尽力して下さいました」とか言っている奴、滑稽だから気つけろよ
外部の客に対して「わが社の○○社長が尽力して下さいました」とか言っている奴、滑稽だから気つけろよ
321: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:41:25.58 ID:uhevpXOJ0
>>86
どっちかいうと過剰敬語身内に敬語の方が
聞くに耐えないよね
プライベートで流行り言葉くらい使ってもいいんじゃない?
どっちかいうと過剰敬語身内に敬語の方が
聞くに耐えないよね
プライベートで流行り言葉くらい使ってもいいんじゃない?
87: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:20:16.26 ID:mxUqgKN90
プライベートかつ内輪の会話は別に良いと思う。そうでない場合と、言葉使いが分けられるなら。
例
①ビジネス会話
②サービス業従事者(店員さんなど)を含む、互いに面識がない場合の会話
③目上の人との会話
例
①ビジネス会話
②サービス業従事者(店員さんなど)を含む、互いに面識がない場合の会話
③目上の人との会話
92: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:20:34.69 ID:SLky3PaE0
40代って言うか
万博の前に生まれたか後かでだいぶ違う気はする
万博の前に生まれたか後かでだいぶ違う気はする
103: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:22:22.84 ID:3IpgEEMn0
>>92
大阪万博かな
60年代と70年代で分かれると
大阪万博かな
60年代と70年代で分かれると
139: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:26:15.21 ID:SLky3PaE0
>>103
うん、万博前はバブルを堪能した世代で
なぜか皆なメール文が長い
万博後世代はジャンプを始め
色んなコンテンツが充実しててスキーはやらない
うん、万博前はバブルを堪能した世代で
なぜか皆なメール文が長い
万博後世代はジャンプを始め
色んなコンテンツが充実しててスキーはやらない
228: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:32:52.73 ID:3IpgEEMn0
>>139
ああ、当たってるかも
ああ、当たってるかも
98: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:21:36.17 ID:H9dlTCUu0
俺の歳の離れた弟が今中3で「キレる」を「ピキる」と表現する
たった六年で言葉の空白を感じる
たった六年で言葉の空白を感じる
109: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:23:06.29 ID:o9g/U8Fi0
>>98
ピキる
なんか笑う
可愛い表現だからかな
ピキる
なんか笑う
可愛い表現だからかな
171: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:28:09.72 ID:KKw5mkBo0
>>109
キレるムカつくだとすぐ場が致命的に荒れるんだろうな
でもピキるも定着化すると同じようにNGワード化するだろう
キレるムカつくだとすぐ場が致命的に荒れるんだろうな
でもピキるも定着化すると同じようにNGワード化するだろう
112: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:23:11.67 ID:2ScPfDh+0
>>98
「キレる」だと今にも大暴れしそうな感じだけど
「ピキる」は自分の中だけで怒りが完結してるイメージが沸くわ(´・ω・`)
ピキって暴れる姿が想像できない
「キレる」だと今にも大暴れしそうな感じだけど
「ピキる」は自分の中だけで怒りが完結してるイメージが沸くわ(´・ω・`)
ピキって暴れる姿が想像できない
100: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:22:02.16 ID:wT6uKT0e0
一人称がワイになったら要注意。
120: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:24:21.75 ID:v5pgLjDY0
>>100
これいつの間にか冒されとるわwww
最初はなんやねんと思ってたのにw
これいつの間にか冒されとるわwww
最初はなんやねんと思ってたのにw
598: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 16:03:02.13 ID:rVF5PD2i0
>>100
わいは男だと方言だけど女の子が使う場合だと
気分的に中身おっさんですよという意味合いかなと思ってる
わいは男だと方言だけど女の子が使う場合だと
気分的に中身おっさんですよという意味合いかなと思ってる
104: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:22:47.43 ID:gncKSqNd0
やべ 俺もお隣りさんにワンチャンお元気?とか言ってたわ
121: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:24:31.04 ID:Dwm8gUDA0
現在の40代以下は本当に感性が若いから今後どの世代もこのまま行くと思うぞ
昭和の爺さんになることはない
昭和の爺さんになることはない
126: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:24:51.18 ID:2ScPfDh+0
元々は「鬼のように辛い」とかは誤用を面白がって使ってたのが始まりだと思う
今の「ギガが減らない」と同じ
今の「ギガが減らない」と同じ
140: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:26:20.22 ID:fl5vcKZZ0
言われて戸惑ったのは「それな」
234: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:33:25.92 ID:KKw5mkBo0
>>140
これ使い所がよくわからんからな
いかにもな世代を分かつ言葉と言えるだろう
これ使い所がよくわからんからな
いかにもな世代を分かつ言葉と言えるだろう
124: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:24:42.60 ID:6dmuQ6jr0
女子会よりはまし
144: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:26:37.49 ID:jdmof4Ad0
女子、男子使っている輩が最高に恥ずかしい
149: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:26:58.50 ID:YXlWBveb0
ガチ、っていうのは受け付けないなぁ
関西弁?
関西弁?
160: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:27:33.02 ID:a1MYQhim0
>>149
ガチンコ がもとの言葉
ガチンコ がもとの言葉
217: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:31:42.88 ID:rGyE8eHF0
>>160
もとは相撲用語だよなー。
もとは相撲用語だよなー。
152: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:27:08.49 ID:WIzKgGkf0
最近の中高生がアホほどワンチャンワンチャン言ってる
159: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:27:31.27 ID:wwS0WPoV0
「かわいい~」を多用するBBA
207: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:30:23.42 ID:wT6uKT0e0
>>159
若い女なんて「かわいい」と「ヤバイ」を取り上げたら
なんにもしゃべれないぞ。
若い女なんて「かわいい」と「ヤバイ」を取り上げたら
なんにもしゃべれないぞ。
168: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:27:54.73 ID:j3/YlakE0
ハブるとかハブられるはかろうじて使う
187: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:28:54.18 ID:8uJKQLpR0
ぶっちゃけ
とかもよく使う
とかもよく使う
141: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:26:22.40 ID:oyfNYPgm0
問題は何故そんな男と結婚しているのかだよね
173: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:28:12.30 ID:KgS1BqSz0
いい大人がガルちゃんとか恥ずかしい
186: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:28:53.01 ID:SXG6ACGc0
2chをつくった世代(おっさん世代)が流行らせたネット言葉を
さも若者の言葉かのように勘違いしているヤツww
さも若者の言葉かのように勘違いしているヤツww
182: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:28:36.54 ID:BDjJ0uJm0
好きにさせてやれよ…
192: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 15:29:23.28 ID:ro4mivHS0
>ブチ切れられてしまい
奥さんこれはいいんかい
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
コメント
コメント一覧 (3)
denshoubai
が
しました
denshoubai
が
しました
40の自分が20代の前半かそれより前からあって使ってたけど?
もう年取ったんだから、きちんとした日本語で話して欲しい。
って言うんなら分かるけど、若者が使ってる新しい言葉を若ぶって使ってるって言うならおかしな話
「若者時代から使ってた言葉」であって、別に若者が使う言葉ってわけでもないだろ?
単に、今もそれらの言葉が廃れずに若者が使ってるだけなんじゃないのか(使ってるかどうかは知らんけど
ナウい
っていいおじさんが使ってたら「古っ」とはなっても「若者言葉使って〜」
とはならないくせに
denshoubai
が
しました