main

なんのつてもないところから、懸賞小説で作家になった志茂田景樹さんの見解。是非リンク先に移動して、全文をお読みになってみてください。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567120213/

0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp

1: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:10:13.14 ID:d4pdgP/R9

【京アニ事件】志茂田景樹氏がブログで「やはりそうか、懸賞小説の闇ってあるんだよ」 

容疑者「京アニ大賞」に執着 やはりそうか 懸賞小説の闇ってあるんだよ 僕も懸賞小説を唯一の手がかりにもの書きの世界に這い上がっただけに その闇のおぞましさは承知してるのよ 

※ブログからの一部引用です。
僕の時代は 
小説担当の編集者に懇意の者がいれば 
原稿を読んで貰い 
秀作であれば掲載になることもあった、 
職を転々としてきた僕には 
出版の世界に手がかりがない。 
新人賞と称する懸賞小説に応募し 
受賞するしか道はなかった。 
受賞するまで7年。 
これが長い道のりだった 
かどうかは知らない。 
ただ 苦節10年 20年が実り 
受賞に輝いた人もいる。 

そういう人で 
芥川賞 直木賞の栄冠を獲得し 
流行作家になった人もいる。 
故人の藤沢周平さんも 
その1人だろう。 

処女作が新人賞を受賞 
その作品が芥川賞に選ばれた人もいる。 
ありあまる才能があって 
運も祝福せざるを得なかったのかな。 

懸賞小説に応募する人って 
数回応募して1次予選にも引っかからなかったら 
大体あきらめる。 
同じ小説を時期をずらして 
他の懸賞小説の賞へ応募して 
10回以上という人もいるけれど 
やはり いずれあきらめる。 

2次予選以上に残ったことがある 
と それを励みにして根強く続ける人もいる。 
そのなかから苦節ン10年で受賞する人も出てくる。 

※続きはこちらから
https://lineblog.me/kageki_neko/archives/13233580.html 

4: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:13:24.07 ID:+8MjgRw+0
青葉の味方が現れた

放火容認派

21: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:18:35.78 ID:hXWtQohf0
>>4
読んだけど逆じゃね
青葉はもともと歪んでいたと書いてある
自分もそう思うわ

60: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:28:51.60 ID:siSjrJ800
>>4
いや容認してねーよ
受賞した人が光、落ちた人が闇

69: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:31:54.10 ID:QzPvNNx30
>>4
全文ちゃんと読め
志茂田は青葉みたいな奴から意味不明な因縁吹っかけられた経験語ってるんだぞ

9: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:15:17.13 ID:JmXuwc3+0
どの世界にも闇が存在するんだろうか。

716: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 11:08:24.82 ID:Ahy1IiVy0
>>9
人が人を評価するってそういうことだからねえ

19: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:17:53.31 ID:ebYoXfWD0
闇やコネなんか一般社会には蔓延してるだろ
なにをいまさらw

23: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:20:00.50 ID:fp1gJXBR0
実体験を含めた考えさせられるコラムだな
出版社なんかと違ってそこら辺のリスクの認識は薄かったのかもしれない
それでも最後はこいつはそんなのとはまた違うと突き放してるのは作家としての矜持か

35: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:22:32.71 ID:hXWtQohf0
矜恃っていうか人間に共感したりさせたりしないと本売る作家にはなれないからねえ
青葉には他者に共感する才能がないわけで

43: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:24:29.46 ID:XdZlgAjr0
青葉の味方じゃなくて
こういう輩が多くいるということを認識してなかった京アニの危機管理意識の低さだろ
これでアニ豚が黙ってろなら、またキチガイに突撃されてもしかたない

47: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:25:32.78 ID:wKGFYRum0
「俺の話をパクっただろ」って言いがかりをつけられるのは、世に出た作家すべてが通る道らしい
本当にあらゆる作家がその経験を書いてる

54: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:27:51.04 ID:hXWtQohf0
>>47
実際人間の考えることにそこまで大差はないんだよな
問題は人を惚れさせるほど表現しきれてるかどうかであって

55: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:28:08.17 ID:3xAsSqYu0
>>1
懸賞小説の闇ではなく売れない小説家の闇じゃないか

58: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:28:15.11 ID:KAD1uS2Y0
さすがに青葉の件では、盗作や意図的落選ないと思うけどなぁ?
志茂田かげきが言うってことは、それなりに説得力出ちゃうから、こういう意見止めた方が良いと思う。

74: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:33:41.53 ID:Ho34hnG80
>>58
ブログで全文読めばそんなこと書いてないと分かる。
大事なことはきちんと一次資料にあたる癖をつけること

75: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:33:49.93 ID:vDIv0jvm0
>>58
そんなこと書いてないだろ。

絶望的に才能の無いやつほど懸賞へのクレームが多いって話し。

63: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:29:10.37 ID:P2iPhgpF0
志茂田さんありがとう

66: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:31:00.00 ID:cEas0Z680
京アニのアニメの原作者たちは
一人を除いて実在しない人物だらけだからな

闇はある

76: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:34:01.96 ID:r3MIZsQi0
>>66
原作者に金を払いたくないから投稿作品からパクリまくって寄せ集めて作ってんだろうなと思われてるからね

101: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:45:58.55 ID:mMYr+XzCO
>>66
八手三郎さんや矢立肇さんを凄い方だなあと思っていた時期が俺にもありました
あれって東映テレビ事業部やサンライズ制作部の共同ペンネームなんだよね…
京アニも作者先生のサイン会をやらないから疑われてしまう

73: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:33:35.32 ID:Et77hkdA0
さすがに作家だけのことはある文章だな
そこらの記者やライターじゃ書けないリアルさと説得力があるわ

84: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:39:04.26 ID:GR+7wm6u0
作家らしいうまい表題と内容だな

85: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:39:27.64 ID:ED+heuua0
いいとも出てた時何歳なんだ
とっくに逝ってるかと思ってたわ

86: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:39:52.25 ID:x38XbT/b0
世間で言う許されないパクリは
文章や起承転結全部パクった場合ぐらいで、
アイディアや展開を一部盗むならいくらでもスルーされてるからな
なろう系とか読んでたら嫌でも気付く
犯人の言うパクリがアイディアや展開を一部盗むなら
有得ないとは言い切れないんだが
あまりにも犠牲が大きくてもう誰も客観的に
口にできないんじゃないとかは思う

87: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:40:32.33 ID:t5tomGUx0
肥大した自我と現実とで折り合いがつかないからパクられた事にして精神の安寧を得てるんだろうか

109: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:47:33.46 ID:dIRuXwyq0
全方位に若者の意見という体でひねくれた発言をするあの社会学者ですら
芥川賞だか直木賞の毒のあるコメントはさけるという

112: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:49:05.88 ID:vN9LbOJq0
下着泥棒、コンビニ強盗してた奴が
パクらずに小説書けるわけない

113: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:49:25.50 ID:MTy9OMGy0
これ実際にある話だよ

新人賞に応募してきてボツになった作品って一応はストックしてあるんだよ。
それを後で編集者が読み返し例えば・・・

Aさんのボツ作品
Bさんのボツ作品
Cさんのボツ作品

それぞれの良い部分だけを一部抜粋して合体させて作品を作ったりはよくある。
漫画なんてとくにな。

118: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:50:55.04 ID:x5My27c40
>>113
あっさりボツになった作品にいいところなんてあるだろうか?

130: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:54:41.25 ID:dIRuXwyq0
>>118
最近のラノベをみちゃうと、なぜこれがボツにならないんだろうってのはあるなw

116: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:50:12.95 ID:u0b8c1Mx0
落ち目芸人の逆張りかと思ったらマトモな評論だった
スマン景樹

122: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:51:55.04 ID:x5My27c40
>>116
この人の作品は全く読んだことないけど、試しに一冊読んでみようかって気にはなる。

120: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:51:21.41 ID:W9kFPcbs0
持ち込みのアイデアだけもらって、売れっ子作家に耳打ちするなんて事は昔からやってそうだけど。

127: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:54:24.81 ID:iERDkgUW0
つまり、1~2回で諦めるような根性無し=青葉という事を言いたい訳だろ。
あと「超特別の才能が無いなら後は根性」というな。

志茂田は嫌い(架空戦記とか酷いw)だけど、これは正論。

143: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:57:17.21 ID:Bqp1AN5J0
>>127
浅田次郎みたいに懸賞小説に落ちまくったが投稿を20年以上続け40過ぎでデビューして
売れっ子になった希有なケースもあるしな。

132: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:55:03.29 ID:lPKxbMGs0
何ヶ月とか何年もかけて書いた作品が一次審査で審査員にすら読まれずに捨てられるのを
何回も経験したらそりゃ病むよな

今はなろうとかがあるから最低でも誰かに見てもらえて
救われてる奴は多いだろう

133: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:55:19.01 ID:RDBTG4Qp0
青葉の才能がゼロと決め付けてるのだけは、だめだな
それは読むまでわからないのに、自分は作家だという優越感だけで、決めつけてる
この点だけは批判すべきだな

137: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:56:12.69 ID:ZMipxyhm0
>>133
それを考えてやる必要がないな

140: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:56:52.53 ID:pN/AGAod0
さすが作家の文章はすらすら読ませるね

145: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:58:19.05 ID:cIs3Ve+P0
見た目で判断していました
ごめんなさい

88: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:40:52.88 ID:NOoFqvAp0
全部読んでしまった。
見た目と違ってまともな文章だったw

98: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:43:44.78 ID:sDeguFMy0
過去のエントリーも読んでるけどおもろいね

105: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:46:41.44 ID:xxdENkA9O
「戦国の長嶋巨人軍」作者が言うと感慨深い

126: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:54:09.65 ID:fCmYUd7+0
この文章書けるラノベ作家なんていないだろうっての思うと
ラノベ関係で勘違いするアホは遥かに多いんだろうな

114: 真剣な匿名さん 2019/08/30(金) 08:49:33.68 ID:PAyKeopX0
叩かれそうだから誰も本音の言えない事件

1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp