さっさと奪ってくれよ、と思っている人も多そう。
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567257614/
0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
1: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:20:14.50 ID:3rDCIQdt0
23: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:23:24.60 ID:ItOwbJsZ0
1: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:20:14.50 ID:3rDCIQdt0
7: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:21:16.00 ID:jw9/lBX+0
終わりやね
12: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:21:47.62 ID:x4VXQgVzp
その前に外国人労働者に負けるんだよなあ………
15: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:22:12.15 ID:CMyCzogP0
むしろ全部奪ってくれ
もう働きたくない
もう働きたくない
23: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:23:24.60 ID:ItOwbJsZ0
セルフレジ完全導入は早くやったほうがええわ
193: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:33:58.12 ID:5u3ADisha
>>23
万引き多いらしいで
万引き多いらしいで
802: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:54:20.76 ID:WEBFgkvI0
>>193
自動改札になってからキセル増えたけど
人件費の方が負担かかるからプラスの方が多いってのと同じことやで
自動改札になってからキセル増えたけど
人件費の方が負担かかるからプラスの方が多いってのと同じことやで
10: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:21:36.07 ID:VubcKBaSa
海外のAIの計算やと公認会計士と税理士が一緒くたにガバガバ計算されてること多すぎやろ
25: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:23:28.46 ID:nS6Q24Fm0
中小企業診断士が生き残るなら公認会計士も生き残るだろ
企業のコンサルする上で会計知識は前提だぞ
企業のコンサルする上で会計知識は前提だぞ
36: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:24:40.96 ID:JDq0GpXv0
機械修理工はロボットAIを直すために必要やん
38: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:24:50.74 ID:E6A891on0
精神科医の0.1%って何なん???
置き換わる可能性あるんか
置き換わる可能性あるんか
44: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:25:14.89 ID:1hSCP8+U0
>>38
診断くらいならってことちゃう
診断くらいならってことちゃう
45: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:25:23.42 ID:3rDCIQdt0
>>38
あるぞ
ガチで相談のれる優しいロボットが降ってきたらワンチャン
あるぞ
ガチで相談のれる優しいロボットが降ってきたらワンチャン
54: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:25:43.81 ID:k/N7MB/u0
なんJ民はアホやからわからんけど
単価高い仕事からなくなってくからな
単純労働は奴隷つかったほうが安いからなくならん
単価高い仕事からなくなってくからな
単純労働は奴隷つかったほうが安いからなくならん
27: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:23:31.62 ID:ppDerU+h0
画家、数学者、小説家とかいう、全人口の一パーセントにも満たない特殊職
55: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:25:44.90 ID:X36GOFRNd
伊集院光が言うには小説とかで人間の複雑な感情を表すのはAIでは無理らしいぞ
83: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:27:56.70 ID:+odyY6lh0
>>55
囲碁で人間より上って証明したで
小説家なんて優先が低いから単に金入れないだけやろ
囲碁で人間より上って証明したで
小説家なんて優先が低いから単に金入れないだけやろ
94: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:28:24.43 ID:3rDCIQdt0
>>83
それって感情なん?
有効な手を先読みして算出してるだけちゃうの
それって感情なん?
有効な手を先読みして算出してるだけちゃうの
141: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:30:58.14 ID:+odyY6lh0
>>94
囲碁は複雑過ぎて計算が追いつかんのやと
せやから感覚で勝負する
その感覚で人間に圧勝したんやで
囲碁は複雑過ぎて計算が追いつかんのやと
せやから感覚で勝負する
その感覚で人間に圧勝したんやで
145: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:31:20.37 ID:3rDCIQdt0
>>141
エグすぎて草
アホみたいな数の手があるんやっけ囲碁は
エグすぎて草
アホみたいな数の手があるんやっけ囲碁は
286: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:36:47.84 ID:+odyY6lh0
>>145
はなから感覚でプロ棋士に勝とうと開発したみたいな事言うとったね
開発者の最終目標は本物のAIやからまずは感覚で人間を凌駕できる事を証明したかったんやろね
はなから感覚でプロ棋士に勝とうと開発したみたいな事言うとったね
開発者の最終目標は本物のAIやからまずは感覚で人間を凌駕できる事を証明したかったんやろね
57: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:25:49.91 ID:6gqQV2hV0
機械修理90%は絶対ねーわ
新品買って修理しなくなるってんならわかるけど
新品買って修理しなくなるってんならわかるけど
67: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:26:21.34 ID:eAL3Nm4la
アナウンサーいらんやん
81: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:27:37.29 ID:3rDCIQdt0
>>67
いやアナウンサーはいるやろ
朝イチテレビつけてダミ声のロボットが気をつけて行ってらっしゃいとか言ってきたら出勤する気失せるやろ
いやアナウンサーはいるやろ
朝イチテレビつけてダミ声のロボットが気をつけて行ってらっしゃいとか言ってきたら出勤する気失せるやろ
90: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:28:07.18 ID:k/N7MB/u0
>>81
中国はもうAI女子アナいるぞ
中国はもうAI女子アナいるぞ
111: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:29:24.34 ID:eAL3Nm4la
>>81
AIが発達してるなら違和感ない喋り方もできるやろ
それこそ心地よい響きの1/fの揺らぎだっけか?それも織り込んだAIアナウンサーが出てくるはず
AIが発達してるなら違和感ない喋り方もできるやろ
それこそ心地よい響きの1/fの揺らぎだっけか?それも織り込んだAIアナウンサーが出てくるはず
78: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:27:05.87 ID:ld6SbXB60
>>1
これ願望溢れてね?
精神科医こそ速攻AIになりそうだわ
これ願望溢れてね?
精神科医こそ速攻AIになりそうだわ
202: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:34:10.41 ID:8DKdu/3y0
>>78
精神科医は患者を閉鎖病棟に入れるのが仕事やからな
そこを機械に任せるのは今後もあり得ないんだよね
だから無くならない
精神科医は患者を閉鎖病棟に入れるのが仕事やからな
そこを機械に任せるのは今後もあり得ないんだよね
だから無くならない
308: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:37:24.31 ID:LbF4/H750
>>202
正確には「閉鎖病棟に入れる権利がある」のが精神科医な
それがAIに与えられたら終わり
正確には「閉鎖病棟に入れる権利がある」のが精神科医な
それがAIに与えられたら終わり
462: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:42:48.93 ID:8DKdu/3y0
>>308
もはや人類の終わりやろ
もはや人類の終わりやろ
82: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:27:51.06 ID:C16wyOiIa
この前NHKでモネだかの絵の修復をAI使ってやらせてたで
106: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:29:09.84 ID:ICgKURq6a
>>82
修復や贋作はできたとしても
パプリカに股がる大統領を描いてなんJ民の心を掴む真似はAIにはできん
修復や贋作はできたとしても
パプリカに股がる大統領を描いてなんJ民の心を掴む真似はAIにはできん
93: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:28:22.48 ID:NTnEXUCX0
メディア2010年「2020年には消える」
メディア2015年「2025年には消える」
メディア2019年「2030年には消える」
メディア2015年「2025年には消える」
メディア2019年「2030年には消える」
109: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:29:17.34 ID:Rzt+jrlh0
>>93
2010年とか今と違ってまだディープラーニングの精度が全然やったからこんな議論無かったやろ
2010年とか今と違ってまだディープラーニングの精度が全然やったからこんな議論無かったやろ
146: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:31:22.34 ID:Tixqdrv2a
>>109
あったぞ
こち亀でもアマゾンのレコメンド機能の回あったし
あったぞ
こち亀でもアマゾンのレコメンド機能の回あったし
315: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:37:45.93 ID:s9ECnUkl0
>>93
石油の埋蔵量みたいで草
石油の埋蔵量みたいで草
97: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:28:30.87 ID:kpnuJeNX0
工場関連はある一定以上はほとんど職奪われるやろうな
327: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:38:15.24 ID:yOYj1k+20
>>97
低賃金人間以上にコスパええ機械なんてないぞ
低賃金人間以上にコスパええ機械なんてないぞ
693: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:50:57.89 ID:j3z8cXn90
>>327
工員の賃金アップするくらいならロボット入れよになるジレンマ
工員の賃金アップするくらいならロボット入れよになるジレンマ
102: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:28:48.64 ID:wz94DQdKM
警備員ななくならんやろ
現場仕事は機会にはできんやろあぶねえ
現場仕事は機会にはできんやろあぶねえ
113: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:29:39.19 ID:OQPgSSsv0
AIが仕事する代わりにAIを見守る人も必要みたいな記事を前に見たで
132: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:30:35.69 ID:rOCzfYGMM
すぐには無理やと思うで
AIや機械使うより人を安くこき使った方が安上がりで速いという結論に達すると思う
AIや機械使うより人を安くこき使った方が安上がりで速いという結論に達すると思う
134: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:30:43.18 ID:3rDCIQdt0
税務職員とか書いてるけど言うほど仕事無くなるか?
事務仕事だけじゃないやろうしそもそも公務員が平気で首切っていくとは思わん
事務仕事だけじゃないやろうしそもそも公務員が平気で首切っていくとは思わん
210: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:34:23.16 ID:8aTwJjZeM
>>134
こういうのは首切るんじゃなくて必要ないから採用減ってくかんじやろ
こういうのは首切るんじゃなくて必要ないから採用減ってくかんじやろ
166: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:32:47.03 ID:yUhv9atG0
これ職業に可能性付けてるのがアホ丸出しやな
仕事につけるならわかるけど
仕事につけるならわかるけど
187: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:33:46.40 ID:fl/RL/8Yd
不動産や住宅営業はうぜーけどなんやかんや人間じゃないと無理やろ
何千万の買い物を機械に任せられん
何千万の買い物を機械に任せられん
244: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:35:20.14 ID:DM5srA6F0
>>187
不動産のIT化の波エグいぞ
人間は残るけどマジで末端は消えると思う
法律変わらんのやら宅建持ちはマストになりそう
不動産のIT化の波エグいぞ
人間は残るけどマジで末端は消えると思う
法律変わらんのやら宅建持ちはマストになりそう
306: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:37:22.67 ID:tj2R6+77d
>>244
ワイ賃貸営業マンやけど最近の不動産テックはほんま進化して立つ瀬が無くなってきてる
将来的には部屋の紹介もせずネットで申し込みあったらIT重説読んで鍵渡すだけの仕事になっちゃうかも
ワイ賃貸営業マンやけど最近の不動産テックはほんま進化して立つ瀬が無くなってきてる
将来的には部屋の紹介もせずネットで申し込みあったらIT重説読んで鍵渡すだけの仕事になっちゃうかも
190: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:33:50.17 ID:P2BnsNDS0
無職ワイの仕事を取れるもんなら取ってみいや!
195: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:34:01.21 ID:Ty8zCeDw0
ペッパーの役立たず具合を考えろよ
196: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:34:01.29 ID:qaD9vGGV0
導入せな意味ないやろ
199: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:34:07.59 ID:baHbOye20
231: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:34:55.10 ID:XEU3pNyR0
>>199
うーんこの
うーんこの
246: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:35:23.29 ID:EVXHzt2e0
>>199
なんか思ったより適当だったわ
ムカつくな
なんか思ったより適当だったわ
ムカつくな
250: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:35:33.51 ID:5wcLZmEQa
>>199
プログラマー常に無くなりそうやな
プログラマー常に無くなりそうやな
253: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:35:41.84 ID:YWsfK42H0
>>199
いくつか危機を迎えてるのはあるな
専業主婦はどんな時代になっても絶対消えんと思う
いくつか危機を迎えてるのはあるな
専業主婦はどんな時代になっても絶対消えんと思う
256: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:35:48.96 ID:yk7KK1jD0
>>199
レジとレンタルビデオはそろそろやばいんちゃうか
レジとレンタルビデオはそろそろやばいんちゃうか
349: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:39:01.48 ID:YCAMTLBL0
>>199
ガバガバ予測で草
ガバガバ予測で草
203: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:34:10.79 ID:Q3NyfHiY0
これ80年代も言われてたんだよな
結果はIT産業発展による雇用増で全体の雇用は減らなかった
結果はIT産業発展による雇用増で全体の雇用は減らなかった
249: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:35:33.03 ID:fAr1+3jZ0
>>203
産業革命のときイギリスでまったく同じ事言われてたと下町ロケットで言っとったわ
産業革命のときイギリスでまったく同じ事言われてたと下町ロケットで言っとったわ
206: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:34:17.43 ID:vKxUwoGVM
このリスト作った奴はこれらの仕事したことないだろ
税理士や公認会計士が無くなるわけがない
税理士や公認会計士が無くなるわけがない
228: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:34:48.92 ID:Zp0PXx5h0
2030年でそんな変わるわけないじゃん
2100年くらいだろこれ
2100年くらいだろこれ
243: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:35:17.72 ID:k3IkbF/+0
田舎の役所はそんなにスピーディに導入できんもよう
261: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:35:56.08 ID:R7DHFs2N0
ガバガバやん、この表作った奴は人工知能の登場前に失業やろ
401: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:40:52.64 ID:sKBt95ppM
自動運転なんてあと10年で実現するわけない
よって全く信用ならない表
よって全く信用ならない表
436: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:42:00.45 ID:YCAMTLBL0
>>401
法整備考えたら10年かそこらで実現できそうもない気がするわ
何だかんだグダグダして50年くらいかかりそう
法整備考えたら10年かそこらで実現できそうもない気がするわ
何だかんだグダグダして50年くらいかかりそう
469: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:43:11.57 ID:sKBt95ppM
>>436
そこらへんの一般道を運転手なしのクルマが行き交うなんて、
たぶん技術的にも無理やと思うで
そこらへんの一般道を運転手なしのクルマが行き交うなんて、
たぶん技術的にも無理やと思うで
557: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:46:10.24 ID:YCAMTLBL0
>>469
せやなぁ
高速やらバイパスだけなら何とかなりそうな気もするけど、一般道は無理だよなぁ
高速だけ自動とかならばドライバーの仕事はまだ残るわけやし、自動運転で仕事がなくなる!っていう論調はさすがに杞憂やと思うわ
せやなぁ
高速やらバイパスだけなら何とかなりそうな気もするけど、一般道は無理だよなぁ
高速だけ自動とかならばドライバーの仕事はまだ残るわけやし、自動運転で仕事がなくなる!っていう論調はさすがに杞憂やと思うわ
446: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:42:14.75 ID:/tw4ETyb0
税理士に関しては記帳代行の件だけやろ
569: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:46:38.35 ID:mbCmTj7ya
30年待たずとも医療現場は既にAIと機械の成果上がってきてるからあと4、5年で置き換わり始まっても不思議じゃないで
632: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:48:45.81 ID:q6/STM7G0
AIに取って代わられる画家とか小説家ってなんやねん
722: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:51:44.33 ID:Sj7s9v6t0
>>632
結構前からGoogleかどっかが絵画を生成するAI出してたやん
結構前からGoogleかどっかが絵画を生成するAI出してたやん
663: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:49:53.42 ID:rU9sKDhw0
翻訳AIはしばらく人間には勝てん
特にフィクションは正確性以上にセンスが求められるから
特にフィクションは正確性以上にセンスが求められるから
670: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:50:13.49 ID:ulyfJR1V0
>>663
ナッチみたいな翻訳は無理やろなぁ
ナッチみたいな翻訳は無理やろなぁ
676: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:50:28.25 ID:xKxoqqeA0
>>663
ボランティア軍とかいうセンスの塊
ボランティア軍とかいうセンスの塊
665: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 22:50:05.17 ID:f2Q2A5qHa
その頃だとまだそれを操作する人間がいるだろ
957: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 23:01:00.47 ID:vM5ZPq2Ya
風●も半分くらいアンドロイドに奪われそう
944: 真剣な匿名さん 2019/08/31(土) 23:00:24.58 ID:VU4BSd6HM
あーAIに養われたい
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
コメント
コメント一覧 (3)
大老齢社会になるんだよ?現状でATM等の操作すら怪しい
のにAIでは対応出来ない。見てると行員が一生懸命説明を
しても老人側が間違えて先に進まないし宅配なんて更に無理
ピザの宅配バイトした事があるけど複雑な路地や表札無い家
や似たような集合住宅ばかりで迷いまくるわ。とにかく人類
が進化しない限り無理な事が多すぎるんよ。
denshoubai
が
しました
どの様な発言がされ、法的に裁かれるのか?
denshoubai
が
しました
なろうのサイトデータ分析してテンプレート作れば、簡単に量産出来るやん
denshoubai
が
しました