ヨーロッパの国々や中国、日本などと比べると、歴史の浅い国家ということで文学的にもコンプレックスを抱いたアメリカの作家たちがいたかもしれません。しかし、そのような(アメリカに文学などないのではないか的な)疑惑が霧のように漂う中で、それらを振り払うようにヘミングウェイは言います。
あらゆる現代アメリカ文学は、マーク・トウェインの『ハックルベリー・フィン』と呼ばれる一冊に由来する。……すべてのアメリカの作家が、この作品に由来する。この作品以前に、アメリカ文学とアメリカの作家は存在しなかった。マーク・トウェインだいすこのヘミングウェイの言うことですから、話半分に聞く必要がありますが、ハックのおかげでアメリカの文学界が自信をもてたということはあったようです。しかし私は言いたい。『ハックルベリー・フィンの冒険』よりも、『トム・ソーヤーの冒険』の方がすこだと。なぜなら、『ハックルベリー・フィンの冒険』にはトムがちょこっとしか出てこないけれど、『トム・ソーヤーの冒険』にはトムもハックもいっぱい出てくるからなのです!
と、しょーもない理由による個人的な好みはさておき、『ハックルベリー・フィンの冒険』が上梓されたのは1885年のこと。ヘミングウェイは、
この作品以降に、これに匹敵する作品は存在しない。とまでも言ったりしておりますが、彼が亡くなってから58年以上が経っている現在、アメリカ文学の評価も色々と見直されたはずです。さて、そんな前提を踏まえたところで、博識なんJ民たちはアメリカ文学にどのような感想を抱いているのでしょうか。なんJ民たちの書き込みなどデジタル上のゴミだ、という方もおられるかもしれませんが、小説は全て紙の上のインクのシミにすぎない、とウラジーミル・ソローキンも言っておりますから、なんJも小説と同価値があると思ってご覧になってみるのも、一興というものかもしれませんよ。
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567431434/
0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
1: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:37:14.11 ID:BT7VK2zO0
イギリス文豪軍
1遊 チャールズ・ディケンズ
2二 シェイクスピア
3中 オスカー・ワイルド
4捕 ルイス・キャロル
5一 ジェフリー・チョーサー
6三 ジョナサン・スイフト
7右 ダニエル・デフォー
8左 ジョージ・バーナード・ショー
9投 コナン・ドイル
小説関係者「小説とはなんですか?」
ソローキン「文体、構成、批評性、オリジナリティと様々あるが世界共通で言えることがある」
ソローキン「小説はすべて、紙の上の染みだ」
なお世界屈指の読書家の模様
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
1: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:37:14.11 ID:BT7VK2zO0
にわか「老人と海」
意識高い系「グレート・ギャツビー」
ワイ「ライ麦畑でつかまえて」
サリンジャーは神
意識高い系「グレート・ギャツビー」
ワイ「ライ麦畑でつかまえて」
サリンジャーは神
3: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:38:49.57 ID:BT7VK2zO0
アルジャーノンとティファニーも悩ましいところだが
4: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:38:52.55 ID:yz2x216va
まあまあわかってるやん
7: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:39:33.84 ID:QGuOjnvd0
ハリーポッターに決まってんじゃん
エアプか?
エアプか?
11: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:40:29.74 ID:HNcVU7y+0
>>7
jkローリングはイギリス人やで
ニワカか?
jkローリングはイギリス人やで
ニワカか?
8: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:39:56.18 ID:BT7VK2zO0
サリンジャーの遺稿出る出る詐欺やめてほしい
ファンを苦しめるのはほどほどにしてほしい
ファンを苦しめるのはほどほどにしてほしい
9: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:40:09.83 ID:7QA0vFmR0
アンドロイドは電気羊の夢を見るか
578: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:15:34.95 ID:2bcfEID40
>>9
「なんやこのふざけたタイトル・・・?」
「原題の直訳なんか・・・」
「なんやこのふざけたタイトル・・・?」
「原題の直訳なんか・・・」
602: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:16:37.00 ID:mwmc+hp50
>>9
ワイは映画含め好きやで
もちろん続編の2069もアニメも好きやで
ワイは映画含め好きやで
もちろん続編の2069もアニメも好きやで
10: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:40:23.49 ID:/S1dj3AQ0
われらの時代・男だけの世界やぞ
14: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:40:47.12 ID:08b2oX8o0
響きと怒り
20: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:41:53.33 ID:2ypjQj+S0
>>14
教養課程で原文読まされたけど無理やったわ
教養課程で原文読まされたけど無理やったわ
15: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:41:05.99 ID:wEpRb2Ia0
老人と海の方が意識高いやろ
ギャツビーわかりやすくてええやん
ギャツビーわかりやすくてええやん
16: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:41:08.47 ID:PbUC8GYh0
ちょうど今老人と海読み終わったところだけどクソつまんないんやがこれ
33: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:42:47.65 ID:BT7VK2zO0
>>16
まああの淡々とした感じがええんやないか
あとあの本読むと刺身が旨く感じるしな
まああの淡々とした感じがええんやないか
あとあの本読むと刺身が旨く感じるしな
59: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:45:10.30 ID:bEAidU8Ud
>>16
ヘミングウェイは多くを語らない武骨さがええんや
ヘミングウェイは多くを語らない武骨さがええんや
17: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:41:14.35 ID:D6N3857h0
武器よさらば
19: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:41:28.51 ID:M64FH/m70
>>17
これ
これ
44: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:44:15.00 ID:PNLEDcqK0
>>19
ヘミングウェイの長編はあかんわ
ヘミングウェイの長編はあかんわ
39: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:43:27.59 ID:46mgL0qBa
ヘミングウェイなら誰がために鐘は鳴るやな
53: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:44:50.68 ID:M64FH/m70
>>39
これも好き
これも好き
25: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:42:12.01 ID:5KL8lDLla
サリンジャーだけは肌に合わないわ
これ好きな奴ってなにがええんか教えてほしい
これ好きな奴ってなにがええんか教えてほしい
36: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:43:21.16 ID:1vbLJZgD0
>>25
ナインストーリーズとか読んでないんか
ナインストーリーズとか読んでないんか
48: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:44:25.54 ID:BT7VK2zO0
>>25
サリンジャー全般に関して言えば子供の描写を好きになれるかどうかやないか
ワイはホールデンの妹とかくるおしいほどすこやが
ライ麦だけに関して言えばあれだけニューヨークでアホみたいな数日を過ごして結果ただ病院送りになってるメチャクチャさ加減がいい
サリンジャー全般に関して言えば子供の描写を好きになれるかどうかやないか
ワイはホールデンの妹とかくるおしいほどすこやが
ライ麦だけに関して言えばあれだけニューヨークでアホみたいな数日を過ごして結果ただ病院送りになってるメチャクチャさ加減がいい
188: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:55:04.55 ID:ZDicZem+0
ライ麦の妹かわ∃
197: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:55:44.03 ID:VEFcDmlJM
>>188
分かる
あんな妹ほc
分かる
あんな妹ほc
206: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:56:25.74 ID:BT7VK2zO0
>>188
フィービーちゃんは神
フィービーちゃんは神
195: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:55:32.01 ID:bEAidU8Ud
ライ麦は回転木馬のシーンで無垢の尊さになんかジーンと来てしまうやろ
219: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:57:10.19 ID:BT7VK2zO0
>>195
あ^~
あ^~
26: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:42:17.14 ID:1vbLJZgD0
ライ麦は訳もええな
34: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:42:55.38 ID:pcXcvWsx0
ライ麦は春樹訳のが忠実ちゃう?タイトル的にも
123: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:51:15.02 ID:vtGIotLs0
>>34
忠実(題名「キャッチャー・イン・ザ・ライ」)
忠実(題名「キャッチャー・イン・ザ・ライ」)
136: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:52:01.31 ID:inO4jy/70
ライ麦好きなやつは誰の翻訳で読んでんねん?
全部くっそ読みづらかったクソ翻訳やんけ
全部くっそ読みづらかったクソ翻訳やんけ
176: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:54:17.71 ID:BT7VK2zO0
>>136
村上春樹訳でも辛かったらもう英語で読むしかないぞ
一度通しで読めばその後はクッソ楽しい
村上春樹訳でも辛かったらもう英語で読むしかないぞ
一度通しで読めばその後はクッソ楽しい
138: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:52:07.00 ID:jxyBfDUya
ライ麦は訳が神がかってたんやろ
原文知らんけど
原文知らんけど
141: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:52:21.35 ID:IFIpGNlD0
ライ麦の春樹訳はかなり良かったわ
あの乾いた文体がようやっとる
あの乾いた文体がようやっとる
227: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:57:48.80 ID:C+6dm6ECp
>>141
なんか違うやろあれは
意識高い系の小賢しいガキみたいになっとるやん村上訳やと
なんか違うやろあれは
意識高い系の小賢しいガキみたいになっとるやん村上訳やと
238: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:58:29.19 ID:4ORXKvvSM
>>227
そら村上が意識高い系の小賢しいガキ向けの小説家なんやから当然やろ
そら村上が意識高い系の小賢しいガキ向けの小説家なんやから当然やろ
155: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:53:12.45 ID:lsL2rPk+M
海外小説の翻訳って別物だよな
その言語で読まなきゃ絶対つまらんわ
その言語で読まなきゃ絶対つまらんわ
186: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:55:02.56 ID:9jIVcNJt0
>>155
Kindle「俺はそのためにあるんだよなあ」
Kindle「俺はそのためにあるんだよなあ」
247: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:58:54.31 ID:emEcrVoA0
>>155
今は南米の移民が章ごとにラテン語と英語で書きわけてる小説とかあるからその考えは無意味ゾ
今は南米の移民が章ごとにラテン語と英語で書きわけてる小説とかあるからその考えは無意味ゾ
291: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:00:58.45 ID:yfPjJPjy0
言うて誰が訳すかによるよな
村上グレートギャツビーとかゴミゴミのゴミや
村上グレートギャツビーとかゴミゴミのゴミや
345: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:03:33.67 ID:BT7VK2zO0
>>291
は?
お前がゴミなんやぞ
は?
お前がゴミなんやぞ
362: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:04:32.52 ID:yfPjJPjy0
>>345
どう考えても野崎訳>>>村上訳やん
どう考えても野崎訳>>>村上訳やん
407: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:06:43.95 ID:BT7VK2zO0
>>362
そりゃ出た当時はよかったのかもしれないけど
翻訳なんて時代時代で陳腐化するのが普通やん
だから30年50年後にまたそこそこ実力のある奴が訳したら村上のキャッチャーも柴田のナインストーリーズもあっという間に追い抜かれると思うで
そりゃ出た当時はよかったのかもしれないけど
翻訳なんて時代時代で陳腐化するのが普通やん
だから30年50年後にまたそこそこ実力のある奴が訳したら村上のキャッチャーも柴田のナインストーリーズもあっという間に追い抜かれると思うで
304: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:01:28.61 ID:p9N/Ha+h0
ライ麦村上春樹訳で読んでつまらんかったんやが野崎訳なら面白いんか?
326: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:02:17.39 ID:QT9OCU5k0
>>304
そうした方が良い
そうした方が良い
30: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:42:28.88 ID:DUFtCLOc0
ハックルベリーフィンの冒険やぞ
35: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:43:19.46 ID:9jIVcNJt0
風と共に去りぬ
37: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:43:21.90 ID:VEFcDmlJM
夏への扉ってアメリカやったっけ
42: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:44:00.43 ID:sJwOQs180
38: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:43:23.41 ID:SYCaCsQa0
ギャツビー意識高いか…?本読まん奴でも知ってるやろ
ピンチョンとかならわかるが
あとアルジャーノンが文学というのもよくわからんしイッチにわかやろ
ピンチョンとかならわかるが
あとアルジャーノンが文学というのもよくわからんしイッチにわかやろ
444: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:09:21.70 ID:cXimaLko0
>>38
ピンチョンは意識高そうで低そう
ピンチョンは意識高そうで低そう
41: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:43:44.64 ID:2ypjQj+S0
あかん、レベル低すぎる
109: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:50:02.69 ID:DC4Mx9OIx
>>41
お前そのシニカルなスタンスやめーや
お前そのシニカルなスタンスやめーや
257: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:59:15.58 ID:/LHuAdZQa
>>109
草
草
43: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:44:14.70 ID:x75OYCF+0
フォークナーの近親相姦ものくるおしいほどすき
アブサロムの異母兄妹とか下れ、モーセの父娘相姦とか
語れる人おる?
アブサロムの異母兄妹とか下れ、モーセの父娘相姦とか
語れる人おる?
57: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:45:02.51 ID:PNLEDcqK0
>>43
ヘミングウェイよりフォークナーのほうが作家としての力量は上だよな
ヘミングウェイよりフォークナーのほうが作家としての力量は上だよな
45: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:44:19.23 ID:/S1dj3AQ0
ロリータとかいうロシア人がパリで出したアメリカ文学
47: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:44:21.94 ID:jxyBfDUya
そらタイタンの妖女よ
177: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:54:18.78 ID:Wauf2KCda
>>47
おは太田
おは太田
62: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:45:25.82 ID:4nzGhRtc0
サリンジャーぐう嫌い
66: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:45:59.66 ID:+lTJmmOg0
普通チャンドラー読むよね
67: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:46:26.71 ID:gXJGrKyP0
オススメのアメリカ文学作品教えてくれ
村上春樹読んでたら興味出てきたんや
村上春樹読んでたら興味出てきたんや
99: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:49:18.15 ID:PNLEDcqK0
>>67
そしたらカート・ヴォネガットやジョン・アーヴィングちゃうか
そしたらカート・ヴォネガットやジョン・アーヴィングちゃうか
69: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:46:27.97 ID:BT7VK2zO0
キャッチャーや野崎より村上よりとにかく原文のリズム感が一番素晴らしい
難しい単語もそれほどないし、一度でも読み通せば後は全く苦もなく読める
難しい単語もそれほどないし、一度でも読み通せば後は全く苦もなく読める
74: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:47:05.17 ID:/S1dj3AQ0
エドガーアランポーという江戸川乱歩のせいで推理作家と思われてる文豪
83: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:48:04.63 ID:DWm9PiN0p
>>74
初めて推理小説書いたかなんかやろ
他は別にやけど
初めて推理小説書いたかなんかやろ
他は別にやけど
97: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:49:07.04 ID:q0sCwtzH0
>>74
ポーの詩ええよな
ポーの詩ええよな
104: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:49:45.19 ID:x75OYCF+0
ポーの詩ならオオガラス(Raven)がええで
ワイには理解不能やがなんかええんや
ワイには理解不能やがなんかええんや
78: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:47:40.86 ID:nlPZaZ4o0
ケルアックのオンザロード
93: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:48:51.27 ID:BT7VK2zO0
>>78
路上も孤独な旅人もワイはそんなやったなあ
どう楽しめばいいのかわからないまま終わってしまったのが悔やまれるわ
路上も孤独な旅人もワイはそんなやったなあ
どう楽しめばいいのかわからないまま終わってしまったのが悔やまれるわ
107: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:49:53.42 ID:bEAidU8Ud
>>93
路上はあのやけっぱちな世界観に酔いしれるしかないやろなぁ…
路上はあのやけっぱちな世界観に酔いしれるしかないやろなぁ…
85: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:48:09.49 ID:q0sCwtzH0
ライ麦よりフラニーとゾーイの方が好き
87: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:48:20.05 ID:SufIAkRS0
普通白鯨だよね
947: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:36:51.17 ID:Zo/VMzgB0
白鯨の面白さを誰か説明してくれ
読破まではしたが辛かった
読破まではしたが辛かった
975: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:37:58.43 ID:3Pfd5xeg0
>>947
19世紀の捕鯨のドキュメンタリーだと思って読むととても面白い
19世紀の捕鯨のドキュメンタリーだと思って読むととても面白い
88: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:48:22.38 ID:/GgL6NJGd
ケルアックかなあ
イギリスのシリトーのほうが好きだけど
イギリスのシリトーのほうが好きだけど
101: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:49:28.50 ID:ip2LxCt60
スティーブンキングてどうなん?
172: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:54:08.93 ID:/GgL6NJGd
>>101
クージョとかナチスの戦犯が出てくる短編はなんか凄い(≒上手い)
ちなみにその次期はコカインをやってた
鞄の中にタイプライターと注射器入れてたそう
クージョとかナチスの戦犯が出てくる短編はなんか凄い(≒上手い)
ちなみにその次期はコカインをやってた
鞄の中にタイプライターと注射器入れてたそう
211: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:56:36.00 ID:BrgA+eBI0
>>172
ゴールデンボーイだっけ?映画化してたな
ゴールデンボーイだっけ?映画化してたな
80: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:47:55.87 ID:zoRRrOow0
ワイSFスコスコマン、「老人と宇宙」
102: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:49:39.10 ID:M64FH/m70
ここまで華氏451度なし
みんなsfすこやないんか?
みんなsfすこやないんか?
139: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:52:08.61 ID:SYCaCsQa0
>>102
というかアメリカ文学のスレでディックやヴォネガットあげる奴多いのが驚いた
ワイも好きやけど「文学」というくくりはちょっと違う気がする
というかアメリカ文学のスレでディックやヴォネガットあげる奴多いのが驚いた
ワイも好きやけど「文学」というくくりはちょっと違う気がする
202: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:56:08.25 ID:DC4Mx9OIx
>>139
メリケン確かにsf読んでる方が面白いな
メリケン確かにsf読んでる方が面白いな
248: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:59:00.59 ID:SYCaCsQa0
>>202
いやSFが面白いのはわかるんだけど「アメリカ文学の最高傑作は?」でSFあげる奴が多いのがワイはビックリや
いやSFが面白いのはわかるんだけど「アメリカ文学の最高傑作は?」でSFあげる奴が多いのがワイはビックリや
324: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:02:07.57 ID:eqQJo02na
>>139
ワイも両者ともに好きだけどなぜそれらは文学じゃないと思ったんや?
ワイも両者ともに好きだけどなぜそれらは文学じゃないと思ったんや?
384: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:05:28.82 ID:SYCaCsQa0
>>324
思った、というか「文学」という括りとSFやミステリーなんかのジャンル小説はそもそも別物
思った、というか「文学」という括りとSFやミステリーなんかのジャンル小説はそもそも別物
402: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:06:31.82 ID:QT9OCU5k0
>>384
エリスンが聞いたら切れそう
エリスンが聞いたら切れそう
432: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:08:36.61 ID:SYCaCsQa0
>>402
SFに文学的価値がないと言っているわけではなく一般的な区分けの話ね
SFに文学的価値がないと言っているわけではなく一般的な区分けの話ね
586: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:15:55.95 ID:eqQJo02na
>>384
個人的には「文学」は観念と情緒の結合であるとする夏目漱石の定義を支持してるからSF小説もまた文学的たり得ると思うんだけどな
個人的には「文学」は観念と情緒の結合であるとする夏目漱石の定義を支持してるからSF小説もまた文学的たり得ると思うんだけどな
455: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:09:58.23 ID:DdkQlHxa0
SFで文学性すごいなと思ったのは1984くらいやな
あとはSFとしての面白さ以外はない
あとはSFとしての面白さ以外はない
487: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:11:20.58 ID:LBUXB9od0
106: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:49:47.93 ID:FrFYOof80
カモメのジョナサン
108: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:49:57.32 ID:iPEShR7Ya
重力の虹だってそれ一番言われてるから
112: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:50:32.53 ID:x4xqcZOgp
ラテンアメリカなら100年の孤独で異論でないのにな
239: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:58:30.93 ID:thcI06CJ0
>>112
ラテンアメリカどころか20世紀文学でも最高峰やろ
何が起きてるのか全くわからんのに面白いって相当やで
ラテンアメリカどころか20世紀文学でも最高峰やろ
何が起きてるのか全くわからんのに面白いって相当やで
115: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:50:41.65 ID:/GgL6NJGd
ビートニクって日本だと石原慎太郎が一応そうか
121: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:51:10.62 ID:bEAidU8Ud
ポール・オースターが始めて作品の出版が決定した直後に、庭に出たら娘が野糞してた話好き
125: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:51:17.45 ID:GqgDo3p50
ワイ「マーブル」ニチャァ
127: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:51:22.47 ID:QT9OCU5k0
いや重力の虹やろ
これしかない
これしかない
128: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:51:33.45 ID:3zgkSB49a
ライ麦よりシーモア
161: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:53:31.17 ID:BT7VK2zO0
>>128
ナイン・ストーリーズとフラニーとズーイまではええんやが
大工よ、シーモア序章、ハプワースは正直結構骨折れるわ
グラスサーガを丸々楽しめと言われても正直困惑する
自分の救いのために書いてるんやろなあというか
ナイン・ストーリーズとフラニーとズーイまではええんやが
大工よ、シーモア序章、ハプワースは正直結構骨折れるわ
グラスサーガを丸々楽しめと言われても正直困惑する
自分の救いのために書いてるんやろなあというか
129: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:51:36.35 ID:DC4Mx9OIx
あ、思い出した
不思議な少年読んだせいでわいの人生おかしくなったんやった
元からおかしいけどな
不思議な少年読んだせいでわいの人生おかしくなったんやった
元からおかしいけどな
130: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:51:37.09 ID:i3kkwHM10
ラパチーニの娘とかいう名作
131: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:51:50.23 ID:ReOy1qjf0
未完の傑作「氷と炎の歌」
134: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:51:58.30 ID:AvgYptMd0
マーク・トウェインは神
332: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:02:53.91 ID:dwcajVWN0
マーク・トゥウェインの「人間とは何か」はワイの人生の指針や
135: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:51:59.25 ID:8CrvAMlW0
ハックルベリーフィンなんだよなぁ
アメリカ文学史最重要本だぞ
初めて話し言葉で書かれた本
アメリカ文学史最重要本だぞ
初めて話し言葉で書かれた本
154: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:53:10.09 ID:nlPZaZ4o0
>>135
堂々とアホな黒人奴隷が出てくるから闇に葬られつつあるんやけどな
堂々とアホな黒人奴隷が出てくるから闇に葬られつつあるんやけどな
244: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:58:47.24 ID:8CrvAMlW0
>>154
黒人人権団体のせいで学校図書から発禁されてるの笑うわ
黒人人権団体のせいで学校図書から発禁されてるの笑うわ
283: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:00:33.85 ID:9jIVcNJt0
>>244
やっぱり黒人に芸術は理解できんのやな…
やっぱり黒人に芸術は理解できんのやな…
300: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:01:20.13 ID:MSpwCKmC0
>>283
文句言ってんの白人の正義マンやろ
知らんけど
文句言ってんの白人の正義マンやろ
知らんけど
278: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:00:26.00 ID:bEAidU8Ud
>>154
さすがのマーク・トウェインも時代の持ってた黒人観までは乗り越えられへんかったな
さすがのマーク・トウェインも時代の持ってた黒人観までは乗り越えられへんかったな
185: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:54:55.99 ID:fpoGRxt90
ワイ「きっとハックが黒人を人間扱いするいい話なんやろなぁ」
ハック「黒人はあくまでもモノなんですけどね初見さん」
ハック「黒人はあくまでもモノなんですけどね初見さん」
216: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:56:56.29 ID:bEAidU8Ud
>>185
その前提があるから終盤の
『そんなら俺は地獄に行こう』っていう選択が輝くんやぞ
身を引き裂かれる思いで社会じゃなくて友人を選ぶんや
その前提があるから終盤の
『そんなら俺は地獄に行こう』っていう選択が輝くんやぞ
身を引き裂かれる思いで社会じゃなくて友人を選ぶんや
162: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:53:32.53 ID:iQK+a1Xi0
トム・ソーヤーの冒険とハックルベリー・フィンの評価が日本と本国じゃ逆ってのはよくわからん
142: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:52:31.40 ID:jAsPz0jE0
読んだワイの感想
老人と海←ジジイがクッソ頑張ってるのは分かるけどこれノーベル賞!?
ライ麦←ずっと文句言うてて最後まで文句言うてて殴りたくなる、なんやこれ…まいったね
ギャツビー←はえーロバートレッドフォード男前やねえ
老人と海←ジジイがクッソ頑張ってるのは分かるけどこれノーベル賞!?
ライ麦←ずっと文句言うてて最後まで文句言うてて殴りたくなる、なんやこれ…まいったね
ギャツビー←はえーロバートレッドフォード男前やねえ
147: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:52:50.07 ID:DdkQlHxa0
ライ麦よんだけど合わんかったそんなにいい本だとも思わん
語り口調がちょっと面白いだけのクソ小説や
グレートギャッツビーは神
語り口調がちょっと面白いだけのクソ小説や
グレートギャッツビーは神
144: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:52:32.50 ID:BrgA+eBI0
レッドオクトーバーを追えだろ
68: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:46:27.50 ID:9jIVcNJt0
イギリス文学の方が強いぞ
149: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:52:55.05 ID:9jIVcNJt0
イギリス文豪軍
1遊 チャールズ・ディケンズ
2二 シェイクスピア
3中 オスカー・ワイルド
4捕 ルイス・キャロル
5一 ジェフリー・チョーサー
6三 ジョナサン・スイフト
7右 ダニエル・デフォー
8左 ジョージ・バーナード・ショー
9投 コナン・ドイル
181: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:54:24.76 ID:pTuLOkCI0
>>149
ジェイムズ・P・ホーガンがいない
やり直し
ジェイムズ・P・ホーガンがいない
やり直し
198: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:55:49.09 ID:QT9OCU5k0
>>181
人気ないらしいぞ
人気ないらしいぞ
187: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:55:04.24 ID:Gwtz92nP0
>>149
フランケンシュタインの人は?
フランケンシュタインの人は?
191: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:55:19.80 ID:+lTJmmOg0
>>149
アガサクリスティーがいない
アガサクリスティーがいない
152: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:53:01.94 ID:Ifu/lYcD0
ナインストーリーズ読んだけどよく分からんかった
楽しんで読めたのエキスモー戦争とテディの二つだけやったわ
楽しんで読めたのエキスモー戦争とテディの二つだけやったわ
190: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:55:15.28 ID:BT7VK2zO0
>>152
エズメちゃんもあかんのか?
エズメちゃんもあかんのか?
210: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:56:34.72 ID:Ifu/lYcD0
>>190
ああ、それは割りと楽しんで読めたわ
ああ、それは割りと楽しんで読めたわ
156: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:53:16.32 ID:ONVynkzRp
読書スレはなぜマウントの取り合いになるのか
168: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:54:02.37 ID:UBoOIhJf0
>>156
ニワカしかいないから
ニワカしかいないから
598: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:16:25.06 ID:qD1LydnP0
>>156
SF限定ならもっとほのぼのしてたと思うわ
SF限定ならもっとほのぼのしてたと思うわ
159: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:53:29.32 ID:98O6kUvr0
ワイはアイザックアシモフのファウンデーションで
174: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:54:11.27 ID:7HzS0JvD0
キャリー(適当)
160: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:53:29.81 ID:bEAidU8Ud
それは人類が はじめて月を歩いた夏だった。
178: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:54:20.91 ID:QT9OCU5k0
>>160
ムーンパレスはライ麦と並んで
青春小説の2強だは
ムーンパレスはライ麦と並んで
青春小説の2強だは
165: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:53:40.40 ID:rkt/4+b9d
ワイサリンジャー大好きマンやけどでも最高言うたらフォークナー推しかな
179: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:54:23.24 ID:jAsPz0jE0
ライ麦よりフラニーとズーイのが絶対ええと思うんやが
180: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:54:24.65 ID:Ifu/lYcD0
ライ麦もグレートギャツビーも糞つまらんかったしワイにアメリカ文学は合わんと思い知ったわ
ロシア文学の内面えぐるような小説の方が万倍おもろい
ロシア文学の内面えぐるような小説の方が万倍おもろい
193: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:55:25.67 ID:HNNVLOBlM
罪と罰は読みやすかったけどカラマーゾフはまず登場人物が覚えられない
196: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:55:40.20 ID:ZfjZy+v/M
アンクルトムの小屋ぐう泣ける
199: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:55:54.24 ID:HNNVLOBlM
陽キャはアメリカ文学
陰キャはロシア文学
陰キャはロシア文学
542: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:13:55.01 ID:k7Rg6Zyd0
>>199
SFはレムが至高やと思っててすまんな
アシモフは傲慢
SFはレムが至高やと思っててすまんな
アシモフは傲慢
200: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:55:58.56 ID:5NOzFkIO0
アメリカ文学はなんか情景描写がくどいイメージがある
205: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:56:17.37 ID:KnlhWy0Y0
ヘミングウェイでも老人と海はないわ
面白くないわけじゃないけど
面白くないわけじゃないけど
218: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:57:02.00 ID:M64FH/m70
>>205
他が良すぎるのがね…
他が良すぎるのがね…
226: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:57:35.78 ID:PNLEDcqK0
>>205
ヘミングウェイは短編だよな
名作ばっか
ヘミングウェイは短編だよな
名作ばっか
249: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:59:02.40 ID:C+6dm6ECp
>>226
フィッツジェラルドも短編のが良いね
フィッツジェラルドも短編のが良いね
213: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:56:50.56 ID:eqQJo02na
ヴォネガットは日本でやたら人気があるね
301: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:01:20.80 ID:SYCaCsQa0
>>213
村上春樹の影響やない?
適度に感傷的で優しく適度に皮肉の効いた感じが日本人に受け入れられやすいと思う
村上春樹の影響やない?
適度に感傷的で優しく適度に皮肉の効いた感じが日本人に受け入れられやすいと思う
447: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:09:27.30 ID:eqQJo02na
>>301
そうそう村上春樹がヴォネガットの影響を受けたというのは有名やね
初期作から比較的新しい1Q84においてもそう思えるな
橋本治もヴォネガットの影響を受けたと言われてるけど村上春樹とは少し違う受け取り方をしたのかなと個人的には感じたな
そうそう村上春樹がヴォネガットの影響を受けたというのは有名やね
初期作から比較的新しい1Q84においてもそう思えるな
橋本治もヴォネガットの影響を受けたと言われてるけど村上春樹とは少し違う受け取り方をしたのかなと個人的には感じたな
215: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:56:52.95 ID:G+Ba5v/Q0
グレートギャッビーより、日はまた昇るの方が名作と思うのはオレだけ?
217: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:56:56.85 ID:7PeH3zAc0
短編作家だからちょっと違うがoヘンリーが好き
222: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:57:16.59 ID:RSG8u+vV0
オーヘンリーの短編集めっちゃすこだったわ
339: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:03:11.80 ID:C+6dm6ECp
モームとかオーヘンリーはクッソ面白いけど大衆作家扱いされて批評家からの評価は低いもよう
220: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:57:12.02 ID:4ORXKvvSM
日本語話者なら日本文学が最高やろ
英語もわからんくせにアメリカ文学サイコーとか言ってる低学歴低収入は死んでええで
英語で読んでるなら認めるわ
英語もわからんくせにアメリカ文学サイコーとか言ってる低学歴低収入は死んでええで
英語で読んでるなら認めるわ
253: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:59:08.28 ID:zM5e+dxDr
>>220
川端康成とか谷崎潤一郎とか数ページ読むだけで挫折したわ
むしろ英語より頭入ってこないンゴ
川端康成とか谷崎潤一郎とか数ページ読むだけで挫折したわ
むしろ英語より頭入ってこないンゴ
266: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:59:48.76 ID:HTHjjdoM0
>>253
谷崎はおもろいやろ
痴人の愛は結構スラスラ読めたで
谷崎はおもろいやろ
痴人の愛は結構スラスラ読めたで
297: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:01:16.60 ID:4ORXKvvSM
>>253
もっとやさしいの読めや
芥川の短編から読めや
もっとやさしいの読めや
芥川の短編から読めや
356: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:04:00.03 ID:zM5e+dxDr
>>297
芥川はクッソ読みやすくて面白いわ
みんなああいうのならええのに
芥川はクッソ読みやすくて面白いわ
みんなああいうのならええのに
653: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:18:57.71 ID:eqQJo02na
>>356
芥川はいいね
しっかりと文学論あるいは文芸論といったものを考えながらも明快で読みやすい小説を書いているところが好きだわ
芥川はいいね
しっかりと文学論あるいは文芸論といったものを考えながらも明快で読みやすい小説を書いているところが好きだわ
671: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:19:55.68 ID:HTHjjdoM0
>>653
芥川の晩年の作品すき
あの殺伐とした雰囲気が堪らん
芥川の晩年の作品すき
あの殺伐とした雰囲気が堪らん
223: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:57:18.06 ID:1aAuDy/0d
ガチで挙げると白鯨か響きと怒りのどっちかやろな
読み物としては響きと怒りか
読み物としては響きと怒りか
231: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:58:02.42 ID:YvpBqWtM0
ジャック・ケルアックの路上やぞ
233: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:58:16.87 ID:bEAidU8Ud
そういやチャールズ・ブコウスキーの『パルプ』面白かったぞ
287: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:00:40.85 ID:Gwtz92nP0
>>233
ワイも好き
ワイも好き
230: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:58:01.75 ID:bcmMrKxC0
やっぱりだんだんアメリカ文学から話が離れていくよな
キャッチ=22はアメリカらしくていいと思う 好きな人おるかな
キャッチ=22はアメリカらしくていいと思う 好きな人おるかな
232: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:58:05.10 ID:vtGIotLs0
アメリカ文学:クソ短い
ロシア文学:クソ長い
ロシア文学:クソ長い
236: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:58:26.99 ID:Ifu/lYcD0
ロシア、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、日本
文学強いのってこの6か国か
文学強いのってこの6か国か
250: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:59:02.76 ID:F24YaTb2a
>>236
G7やん 中国も強いやろ
G7やん 中国も強いやろ
336: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:02:59.76 ID:Ifu/lYcD0
>>250
中国は共産党が崩壊すればワンチャン
現状は表現の自由の限界のせいでな…
今の中国から大江健三郎みたいな作家出てくる望み薄いやろ
中国は共産党が崩壊すればワンチャン
現状は表現の自由の限界のせいでな…
今の中国から大江健三郎みたいな作家出てくる望み薄いやろ
241: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:58:32.34 ID:11zB6x8t0
ちなみに日本文学の最高傑作は何なん?
252: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:59:07.57 ID:4ORXKvvSM
>>241
羅生門
羅生門
259: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:59:25.00 ID:BT7VK2zO0
>>241
うーん、人間失格!w
うーん、人間失格!w
268: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:59:58.77 ID:w2PJdxtia
>>241
こころか行人
こころか行人
273: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:00:14.53 ID:RSG8u+vV0
>>241
吾輩は猫である
吾輩は猫である
275: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:00:20.23 ID:QElsCCk20
>>241
坊っちゃん
坊っちゃん
277: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:00:25.22 ID:DC4Mx9OIx
>>241
蠍の火や
蠍の火や
279: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:00:29.63 ID:F24YaTb2a
>>241
山田風太郎やぞ
山田風太郎やぞ
285: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:00:35.77 ID:ZDicZem+0
>>241
金閣寺
金閣寺
286: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:00:38.64 ID:MSpwCKmC0
>>241
ワイは虞美人草を推す
ワイは虞美人草を推す
318: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:01:56.26 ID:BAaAyVf90
>>241
山月記
山月記
327: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:02:29.28 ID:AvgYptMd0
>>241
檸檬
檸檬
246: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:58:54.24 ID:P5YboYHB0
ジョン・アーヴィングの姉への性欲が抑えられない感じ好き
242: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:58:37.73 ID:QElsCCk20
大して数読んでないから皆見たく偉そうなことは言えんけど、老人と海は面白いと思うけどなあ
251: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:59:07.53 ID:jAsPz0jE0
老人と海ってハードボイルド物の始祖みたいな感じなんかな
それくらいの影響力ないとあの内容で評価されてる意味わからんわ正直
それくらいの影響力ないとあの内容で評価されてる意味わからんわ正直
354: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:03:52.56 ID:bEAidU8Ud
>>251
日はまた昇る、武器よさらばみたいな最高傑作と違って、
ほとんど名作のないヘミングウェイ後期の中で、唯一老熟した魅力が光る作品なんや
ハードボイルドの始祖ではなく、ヘミングウェイ式ハードボイルドの頂点
日はまた昇る、武器よさらばみたいな最高傑作と違って、
ほとんど名作のないヘミングウェイ後期の中で、唯一老熟した魅力が光る作品なんや
ハードボイルドの始祖ではなく、ヘミングウェイ式ハードボイルドの頂点
421: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:08:00.61 ID:jAsPz0jE0
>>354
映画のグラン・トリノみたいな作品なんやな
ヘミングウェイ作品を色々読んでみてまた老人と海読んでみるわサンガツ
映画のグラン・トリノみたいな作品なんやな
ヘミングウェイ作品を色々読んでみてまた老人と海読んでみるわサンガツ
470: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:10:35.11 ID:bEAidU8Ud
>>421
的確な例えやな
イーストウッドのハードボイルドの至高がグラン・トリノなのと確かに位置付けが似てる
的確な例えやな
イーストウッドのハードボイルドの至高がグラン・トリノなのと確かに位置付けが似てる
254: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:59:11.63 ID:CMz/chPO0
ライ麦畑でつかまえては思春期に読んだらあかん
296: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:01:15.13 ID:pTuLOkCI0
>>254
文学なんておっさんの枯れた心のチ●コが立つかどうかやからね
常に心のチ●コがびんびんの思春期の子供には強すぎる話よ
文学なんておっさんの枯れた心のチ●コが立つかどうかやからね
常に心のチ●コがびんびんの思春期の子供には強すぎる話よ
320: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:02:00.41 ID:LBUXB9od0
>>296
ライ麦序盤クソおもんないけど途中から面白くなるん?
ライ麦序盤クソおもんないけど途中から面白くなるん?
333: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:02:55.17 ID:RSG8u+vV0
>>320
劇的な展開はないから最初でつまんなきゃ多分つまらない
劇的な展開はないから最初でつまんなきゃ多分つまらない
577: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:15:33.72 ID:Tha7tdZ50
ライ麦はアメリカ人も思春期は日本人そっくりの中二思考になるのが衝撃やったな
255: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:59:12.62 ID:sJD4nDDwr
二十日鼠と人間
スタインベック好き
スタインベック好き
293: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:01:11.91 ID:SufIAkRS0
>>255
怒りの葡萄すこだ…w
怒りの葡萄すこだ…w
261: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:59:32.79 ID:LBUXB9od0
失われた時を求めてってアメリカ?
270: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:00:08.73 ID:HTHjjdoM0
>>261
フランスやぞ
フランスやぞ
271: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:00:09.99 ID:kjhFLeF8d
ライ麦…高校生の悩み
フラニー…大学生の悩み
J民のメイン層から察するとフラニーとゾーイのが共感できる奴多いやろな
フラニー…大学生の悩み
J民のメイン層から察するとフラニーとゾーイのが共感できる奴多いやろな
307: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:01:31.40 ID:PNLEDcqK0
ヘミングウェイは武器さらとか日昇とか老人と海とかじゃなくて短編読んでや
ほんまおもろいから
ほんまおもろいから
342: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:03:22.75 ID:dwcajVWN0
>>307
ワイは我らの時代、男たちの時代やな
ワイは我らの時代、男たちの時代やな
240: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 22:58:31.69 ID:ohedZ19PM
海外文学はその国の文化がよくわからないのと訳のハードルがあるから難しいわ
大いなる遺産もよくイメージ出来ない箇所があったわ
大いなる遺産もよくイメージ出来ない箇所があったわ
321: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:02:00.71 ID:x75OYCF+0
源氏も英訳されたりドイツ語訳されたのよむと魅力がかけらも伝わってこないし
その国のネイティヴじゃないとどうにも理解できないというのはあるよな
ワイロシア文学だいすこだけどロシア語話者じゃないから本当に理解できたとは言えんわ
その国のネイティヴじゃないとどうにも理解できないというのはあるよな
ワイロシア文学だいすこだけどロシア語話者じゃないから本当に理解できたとは言えんわ
337: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:03:00.63 ID:w2PJdxtia
>>321
でもイワンのばか読むと何故か泣きそうになるゾ
でもイワンのばか読むと何故か泣きそうになるゾ
363: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:04:34.72 ID:XKJZf0qYd
母国語以外の文学って価値あるのかな
魅力8割減くらいなってそう
魅力8割減くらいなってそう
386: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:05:40.23 ID:LBUXB9od0
>>363
日本語→英語はガチで魅力死んでると思うわ
日本語→英語はガチで魅力死んでると思うわ
381: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:05:19.44 ID:4mU5GX5b0
老人と海って韻を踏んでたりするからどうしても訳すと素晴らしさが消えてしまう
419: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:07:41.17 ID:9jIVcNJt0
米国の「エリート」外交官が語学習得にかかる目安や



エリートでこれだけ時間かかるんやからそう易々と習得したりできるようにはならへんで



エリートでこれだけ時間かかるんやからそう易々と習得したりできるようにはならへんで
323: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:02:05.39 ID:J9EU6+I5a
失われた時を求めてとかいうマドレーヌに紅茶つけるとこ読んで満足する名作
357: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:04:00.26 ID:OSNcYxKO0
>>323
本編糞長いのにあの部分しか語られてなくてかわいそう(作者が)
本編糞長いのにあの部分しか語られてなくてかわいそう(作者が)
364: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:04:35.37 ID:LBUXB9od0
>>357
研究材料として隅から隅まで解剖され尽くしたからしゃーない
研究材料として隅から隅まで解剖され尽くしたからしゃーない
361: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:04:29.71 ID:QTJbzAOs0
ハックルベリー・フィンの冒険しかないよなぁ
偉大なるアメリカ文学の原点にして頂点
偉大なるアメリカ文学の原点にして頂点
376: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:04:58.62 ID:zbSaaAlza
若草物語
322: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:02:04.24 ID:CPCWAKgdr
転生したらスライムだった件
388: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:05:45.39 ID:Gwtz92nP0
約20年スタンドバイミーと人狼の四季が本棚に眠ってる。開いたことはない
389: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:05:46.49 ID:qcbEu3Zi0
アメリカ文学って自動車走ってるような時代からしかないからつまらんわ
399: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:06:27.77 ID:eSY4idvs0
ボブディランやぞ
621: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:17:26.60 ID:wyo4Ume+0
>>399
ディランの文学賞受賞て未だありえんと思ってる
クソ過ぎる
馬鹿のやらかしのせいで文学賞の権威が更に落ちていい気味やわ
ディランの文学賞受賞て未だありえんと思ってる
クソ過ぎる
馬鹿のやらかしのせいで文学賞の権威が更に落ちていい気味やわ
409: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:07:03.73 ID:9ie6f3mI0
中国文学ってあるんか?
414: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:07:17.52 ID:QT9OCU5k0
>>409
三体
三体
417: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:07:36.25 ID:dwcajVWN0
>>409
そらもう魯迅先生やろ
そらもう魯迅先生やろ
415: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:07:19.54 ID:89so6Lyvd
なんjで小説スレ伸びるんやな
こういうのは映画スレしか伸びん印象だったわ
こういうのは映画スレしか伸びん印象だったわ
436: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:08:52.54 ID:droTx9ox0
老人と海好きやわ
真面目系陰キャには割と刺さる
真面目系陰キャには割と刺さる
545: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:14:07.55 ID:xmSQtCgG0
チャンドラーはハードボイルドの元祖って聞いたからさぞや流血と暴力に溢れてるんだろうと思ったらめっちゃ抒情的でびっくりした
627: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:17:36.45 ID:DSFtrYtC0
>>545
元祖はハメットやぞ
元祖はハメットやぞ
607: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:16:49.54 ID:16O5/KUvp
トムソーヤの冒険が一番やろ
アメリカ文学は開拓と冒険の精神がなければいかん
アメリカ文学は開拓と冒険の精神がなければいかん
632: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:17:45.23 ID:QTJbzAOs0
>>607
トム・ソーヤーは上手くいきすぎや
ハックルベリー・フィンの方がより深みがある
トム・ソーヤーは上手くいきすぎや
ハックルベリー・フィンの方がより深みがある
636: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:18:00.44 ID:h/2vb+x10
>>607
言うほど開拓してるか?
ハックフィンのほうが米国史に寄り添ってると言われてるぞ
言うほど開拓してるか?
ハックフィンのほうが米国史に寄り添ってると言われてるぞ
682: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:20:49.54 ID:bEAidU8Ud
チャンドラー「さらば愛しき女よ」の清水訳、一番いいシーンでヒロインが「接吻して…」とか言い出して笑ってもうたわ
なんで訳って原文より早く古びるんやろな
なんで訳って原文より早く古びるんやろな
700: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:21:57.59 ID:QTJbzAOs0
>>682
日本語の方が変化が速いからや
数十年でここまで変わる国はそう多くないかと
日本語の方が変化が速いからや
数十年でここまで変わる国はそう多くないかと
701: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:22:05.13 ID:xmSQtCgG0
>>682
日本語は口語と文語が割とはっきりわかれてるからしゃーない
口語はころころ変わるから文語はすぐ古く見える
日本語は口語と文語が割とはっきりわかれてるからしゃーない
口語はころころ変わるから文語はすぐ古く見える
703: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:22:15.86 ID:o3gc+2nF0
>>682
春樹があとがきで訳も何10年かおきに新たにする必要があるて書いてたわ
春樹があとがきで訳も何10年かおきに新たにする必要があるて書いてたわ
458: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:10:03.28 ID:p6C53J63p
村上春樹の小説はあんま好きじゃないけど
村上春樹訳のグレートギャツビーはええ感じやった
村上春樹訳のグレートギャツビーはええ感じやった
478: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:10:54.23 ID:h9RGp1D/0
>>458
村上春樹訳のフィッツジェラルド短編集もかなり良いぞ
村上春樹訳のフィッツジェラルド短編集もかなり良いぞ
688: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:21:11.26 ID:4Zo+wgAw0
ワイヘミングウェイほとんど読んだけど
あれアメリカ人が理解できるとはとても思えん
タフぶってるけどめちゃくちゃ繊細やし
あれアメリカ人が理解できるとはとても思えん
タフぶってるけどめちゃくちゃ繊細やし
878: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:32:48.32 ID:nGvVX+Kr0
アメリカ文学ってエリートのワイが底辺描いてやるやでー
臭がして好きじゃない
臭がして好きじゃない
886: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:33:34.97 ID:dwcajVWN0
>>878
スティーヴン・キングとかいう借金持ち底辺野郎の作品じゃいかんのか
スティーヴン・キングとかいう借金持ち底辺野郎の作品じゃいかんのか
879: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:32:56.52 ID:hvyUvLL80
小説関係者「小説とはなんですか?」
ソローキン「文体、構成、批評性、オリジナリティと様々あるが世界共通で言えることがある」
ソローキン「小説はすべて、紙の上の染みだ」
なお世界屈指の読書家の模様
896: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:34:02.58 ID:zWVP13Gu0
>>879
やっぱ世界最高峰のキ●ガイ作家だけあるわ
やっぱ世界最高峰のキ●ガイ作家だけあるわ
929: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:36:01.06 ID:hvyUvLL80
901: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:34:21.74 ID:GQ0R0zZC0
サリンジャーのナインストーリーズが新潮文庫の特別カラーになってたから買ったけど何いうとるんかわからんわガ●ジかコイツて思った
934: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:36:08.44 ID:BT7VK2zO0
>>901
野崎訳は名文やけど流石に今の時代にはあってないから、柴田元幸って人の訳で読むと幾分かわかりやすいで
野崎訳は名文やけど流石に今の時代にはあってないから、柴田元幸って人の訳で読むと幾分かわかりやすいで
959: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:37:30.23 ID:h/2vb+x10
>>934
これにはぼくも参ったね。
これにはぼくも参ったね。
912: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:35:24.85 ID:1q/uQVoD0
米 白鯨
英 ハムレット
独 魔の山
仏 赤と黒
露 戦争と平和
ワイチョイスやで
英 ハムレット
独 魔の山
仏 赤と黒
露 戦争と平和
ワイチョイスやで
969: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:37:40.80 ID:nXoJEJzG0
>>912
日 吾輩は猫である
中 三国志演義
英 ハムレット
独 若きウェルテルの悩み
仏 星の王子様
日 吾輩は猫である
中 三国志演義
英 ハムレット
独 若きウェルテルの悩み
仏 星の王子様
970: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:37:41.89 ID:vN7Do6tN0
>>912
独は流石に大正義ファウストやろ
独は流石に大正義ファウストやろ
319: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:01:56.27 ID:AvgYptMd0
英語の先生とかに教えてもらいながら英語で読みてぇ
334: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:02:57.93 ID:KDFt9ECmM
>>319
対訳じゃアカンか?
対訳じゃアカンか?
367: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:04:49.45 ID:AvgYptMd0
>>334
もっと手とり足とり教えてほしいンゴよ
もっと手とり足とり教えてほしいンゴよ
401: 真剣な匿名さん 2019/09/02(月) 23:06:29.96 ID:emEcrVoA0
この国世界中の移民が集まってるからネパール生まれの作家とかおるのがおもろいわ
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
コメント
コメント一覧 (9)
「アーサー王宮廷のコネチカットヤンキー」
やな
>他は別にやけど
はぁ、一般の個人の好みではその程度の評価になってしまう作家なのか、悲しい
ポーは英文学史上、アメリカでは最高の詩人、作家という評価になっているのだが
はっきり言って、サリンジャーなんかと同列に並べたら失礼にも程があるというほどの存在
ディック
ル・グイン
アメリカ労働者の貧困と格差を如実に正確に描写し、アメリカ政府から敵視されるほどの人。
怒りの葡萄と二十日鼠と人間、エデンの東は今でも大勢の人が読んでる。