
だから器のデザインが、内容量が少なくなるような形状だったんですね。
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1571028234/
0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
1: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:43:54.10 ID:7jDLLUzza
3: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:44:27.06 ID:/Rrdd/Cs0
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
1: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:43:54.10 ID:7jDLLUzza
12: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:45:49.34 ID:w+WyMsrEx
嘘やろ
3: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:44:27.06 ID:/Rrdd/Cs0
ずいぶん原価率高いな
270: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:10:46.12 ID:OuX9pA7Wa
クッソ良心的で草
7: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:45:18.89 ID:WgYQFkXa0
ラーメン屋ってスープの処理とか面倒なんやっけ
10: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:45:43.26 ID:hV8l60uf0
>>7
排水口詰まるらしいから廃棄処理してるとか何とか
排水口詰まるらしいから廃棄処理してるとか何とか
260: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:09:52.64 ID:Hmmjst48p
>>7
グリストラップって言う油だけ排水から捕まえる設備が必須
グリストラップって言う油だけ排水から捕まえる設備が必須
279: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:11:53.91 ID:jX7JQvDV0
>>260
あれの掃除死ぬほど臭いから嫌い
あれの掃除死ぬほど臭いから嫌い
293: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:12:52.28 ID:wqIuys+6d
>>279
飲食の仕事で一番いやなやつだよな
あれが楽になればな
飲食の仕事で一番いやなやつだよな
あれが楽になればな
8: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:45:21.10 ID:lgeVh+MIM
仕入原価でこれとか超良心的やん
17: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:46:21.74 ID:+VgObDpWa
これでやっていけるんか?
20: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:46:35.63 ID:8DArRiEF0
固定費で赤字まである
24: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:47:05.68 ID:uSNeMK6T0
人件費どないなっとん
28: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:47:40.99 ID:55JRLnJ80
ラーメンは原価3割定期
30: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:47:44.87 ID:CbpVrMyz0
95: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:54:04.76 ID:fLlf0TUV0
54: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:50:50.75 ID:bqnzsNQP0
いうほどとんこつか?
61: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:51:21.70 ID:KPJJ7HjY0
スープ高いんやな
スープ減らしたら儲かる?
スープ減らしたら儲かる?
68: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:51:49.72 ID:ZESGxKAKa
>>61
それが油そばやん
それが油そばやん
71: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:52:04.31 ID:AYzcvrsXa
つけ麺屋のがスープ少なくてすむやん
76: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:52:54.53 ID:Db6zlWANd
>>71
だから増えたんやろ
だから増えたんやろ
184: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:02:21.30 ID:5VOgxuGf0
>>71
つけ麺屋とか混ぜそば屋がやたら出来たのはその理由が大きい
スープ節約できる分ラーメンより原価抑えられるし見た目がラーメンっぽいからラーメンと同じ値段で出しても文句言われないので儲かりやすいんや
つけ麺屋とか混ぜそば屋がやたら出来たのはその理由が大きい
スープ節約できる分ラーメンより原価抑えられるし見た目がラーメンっぽいからラーメンと同じ値段で出しても文句言われないので儲かりやすいんや
97: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:54:09.77 ID:GlmTPJYq0
豚骨と魚粉系は明らかに原価高いよな
二郎系は背脂と腕肉のスープでどちらも具として利用するから意外と原価低そう
二郎系は背脂と腕肉のスープでどちらも具として利用するから意外と原価低そう
132: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:58:08.05 ID:tw28rR7d0
良心的どころかアホだろ
来年やってなさそう
来年やってなさそう
149: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:59:33.74 ID:J78ob/IS0
福岡やと一杯500円程度が普通なんは原価率が高いのか原価が安いだけなのか
164: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:00:51.46 ID:Zqo4p0x50
>>149
土地が安いからやろ
家賃や人件費が安い
土地が安いからやろ
家賃や人件費が安い
174: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:01:38.14 ID:J78ob/IS0
>>164
人件費で変わるほどちゃうやろって思ったけど土地か
確かに地価やなあ
人件費で変わるほどちゃうやろって思ったけど土地か
確かに地価やなあ
151: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 13:59:42.07 ID:33KGiurZd
原価じゃなくて材料費やん
178: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:02:01.54 ID:8MXTZLPoH
飲食店って原価3割くらいが基本だぞ
201: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:04:01.55 ID:iaWvA9Ut0
>>178
良心的な店で3割ね
商売っ気がある店は1割以下で普通
テキ屋とかね、そういう店は当然リピーターはつかないんだけど
良心的な店で3割ね
商売っ気がある店は1割以下で普通
テキ屋とかね、そういう店は当然リピーターはつかないんだけど
160: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:00:20.47 ID:S6/KQr9h0
やっぱりたこ焼きが一番やね
257: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:09:21.05 ID:JPWq+7rm0
タピオカティーと比べたら…
273: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:11:06.24 ID:wm91TZE9d
この原価率で儲けでんのか?
流石に盛ってるやろこれ
流石に盛ってるやろこれ
287: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:12:20.41 ID:5F1TyUPhd
自宅がラーメン屋とかやないとやれんやろ
350: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:19:29.95 ID:2U+i1Gild
チャーシューそんな安いんか
トッピング200円ってぼり過ぎなんだな
トッピング200円ってぼり過ぎなんだな
370: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:21:26.69 ID:pbdbVp7X0
>>350
1枚20円だからそんなもんじゃないか
チャーシュー麺にするとプラス200円で5枚は乗ってくるだろ
1枚20円だからそんなもんじゃないか
チャーシュー麺にするとプラス200円で5枚は乗ってくるだろ
372: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:21:34.23 ID:P5QW50d7a
>>350
煮豚ならぼりすぎ
ガチのチャーシューだと安い
きっちりチャーシュー作るとこなんかほぼないけど
煮豚ならぼりすぎ
ガチのチャーシューだと安い
きっちりチャーシュー作るとこなんかほぼないけど
536: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:35:37.70 ID:+oAplPIj0
これに人件費光熱費テナント代とかあるんやろバカにならんわ
363: 真剣な匿名さん 2019/10/14(月) 14:20:44.34 ID:PS1osLfU0
これは良心的すぎて疑わしいわ
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
コメント
コメント一覧 (5)
こう言うのって人件費水道光熱費どころか薬味や調味料代も入れんよな。
案外調味料の類もマッハで金吸い取るのに
denshoubai
が
しました
denshoubai
が
しました
こんな高い原価で、東京でラーメン屋など出来ないですよ。
denshoubai
が
しました
denshoubai
が
しました
denshoubai
が
しました