知らなかった人を馬鹿にするのはどうかと思いますが、知らなかった人自身が先に馬鹿にしてきている感じなので、軽いお仕置きを受けてしまうのは仕方がないことかもしれません。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1572070003/
0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
1: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:06:43.67 ID:P5izwDSj0 BE:135853815-PLT(12000)
椎名桔平、山本未來と離婚…数年前から話し合い重ね
長年の知人は「ちょっとした考え方の違い、価値観のズレが生じ、それが少しずつ積み重なっていったのではないか」と説明。
「嫌いになったとか、(恋愛感情が)冷めてしまったとか、そういった次元の話ではない。2人にしか分からない感覚があるんだと思います」とおもんぱかった。
https://hochi.news/articles/20191026-OHT1T50033.html




2: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:07:59.31 ID:k2Onm51j0
おもん‐ぱか・る【慮る】
〔他五〕(オモヒハカルの音便。オモンバカルとも)よくよく考える。考えはかる。思いめぐらす。〈日葡辞書〉。
「相手の立場を―・る」
広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
へー
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
1: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:06:43.67 ID:P5izwDSj0 BE:135853815-PLT(12000)
椎名桔平、山本未來と離婚…数年前から話し合い重ね
長年の知人は「ちょっとした考え方の違い、価値観のズレが生じ、それが少しずつ積み重なっていったのではないか」と説明。
「嫌いになったとか、(恋愛感情が)冷めてしまったとか、そういった次元の話ではない。2人にしか分からない感覚があるんだと思います」とおもんぱかった。
https://hochi.news/articles/20191026-OHT1T50033.html




2: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:07:59.31 ID:k2Onm51j0
若者の日本語離れ…
3: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:08:43.55 ID:kaFYDjIq0
慮る
変換できるジャンw
変換できるジャンw
7: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:10:22.44 ID:mmjH4jE+0
シンプルな馬鹿発見器例
8: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:10:31.06 ID:W8ib8+S30
なんで自分の知らない言葉かな?って思わないんだ?
176: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:44:55.12 ID:HKv57yGQ0
何の誤字だと思ったんだろ
290: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 16:41:51.88 ID:lFmPOill0
何をどう間違っていると判断したんや
340: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 17:15:50.70 ID:kcJcWr+p0
>>290
それが気になる
それが気になる
9: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:10:31.60 ID:xWcn5TeY0
ゆとりを超越した世代がくる
10: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:11:48.97 ID:2BGDRdoO0
つぶやく時間でググればいいのに
11: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:11:58.74 ID:JjSBdgMX0
これは恥ずかしい
17: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:13:24.15 ID:+ZfLdM5x0
ぱ が元で ば は口語的な表現なのかな?
ば が正しいと思ってたわ
ば が正しいと思ってたわ
60: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:20:12.41 ID:tBJQyeBA0
>>17
元々「はかる」の連濁でばかるだったんだから本来的には「おもんばかる」だったんだよ
それがさらに転嫁して多分江戸中期~後期くらいにおもんぱかるが定着して今に至るみたいな感じ
要するに今はおもんぱかるが一般的だけどおもんばかるも必ずしも間違いとはいいきれない的な
一所懸命の誤用&書き間違いから派生した一生懸命の方が一般的になっちゃってるのに近いな
元々「はかる」の連濁でばかるだったんだから本来的には「おもんばかる」だったんだよ
それがさらに転嫁して多分江戸中期~後期くらいにおもんぱかるが定着して今に至るみたいな感じ
要するに今はおもんぱかるが一般的だけどおもんばかるも必ずしも間違いとはいいきれない的な
一所懸命の誤用&書き間違いから派生した一生懸命の方が一般的になっちゃってるのに近いな
91: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:26:00.88 ID:De9zFcQo0
>>60
勉強になった、ありがとう
江戸のころだと言葉遊びがきっかけかもね
新しいが「あらたしい→あたらしい」みたいに
勉強になった、ありがとう
江戸のころだと言葉遊びがきっかけかもね
新しいが「あらたしい→あたらしい」みたいに
31: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:14:41.33 ID:mmjH4jE+0
おもんばかるだとこのスマホだとすぐ変換にでないけど間違いじゃないんだな
19: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:13:29.92 ID:O3u/eKIb0
慮るって普通の日本語だけど…
27: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:14:20.77 ID:+YmRikPJ0
おもんバカッター
35: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:15:35.34 ID:6hsXeX930
今まで生きてきて慮るとか見た事なかったり使ったことないのかね
36: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:15:41.69 ID:hw/zY3Bn0
おもんぱかったはわかるけど、じゃあ漢字で書けって言われたら自信ない
42: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:16:10.91 ID:p12a3Nxf0
自分ではあまり使わないけど
だからこそこういう使い方は珍しいので知ってると思うんだがなぁ
だからこそこういう使い方は珍しいので知ってると思うんだがなぁ
47: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:17:42.95 ID:CsiOF7ZM0
知らないということより、誤字と決めつけて呟く感覚が恐ろしい
62: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:20:31.15 ID:OrPUTm2u0
馬鹿に何言っても学ばない
そんなこと太古から
そんなこと太古から
71: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:21:36.62 ID:7DaXbqdz0
これもう教育の敗北だろ
65: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:20:43.83 ID:sVV96u/e0
にゃんちゅうはそんな事言わない
74: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:22:03.09 ID:KHycGBGL0
ニャンちゅうにひどい風評被害
82: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:23:10.46 ID:tOtjL1Ks0
馬鹿なのに何故自信満々なんだろう
92: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:26:13.58 ID:rlB608gU0
てかこの記事も誤用では?微妙にニュアンスが違う気がする
116: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:29:32.44 ID:j7Io16Bl0
おもん‐ぱか・る【慮る】
〔他五〕(オモヒハカルの音便。オモンバカルとも)よくよく考える。考えはかる。思いめぐらす。〈日葡辞書〉。
「相手の立場を―・る」
広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
へー
117: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:29:35.01 ID:p12a3Nxf0
これ、記者がおもんぱかる使いたかっただけだろ
125: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:31:36.96 ID:1uuIW/hb0
ネットの普及により全世代の知識量が増えるものかと思ったらそうでもないという
141: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:38:29.13 ID:tFEEKA6Z0
>>125
知識の総量は増えてるよ
ネット以前は誰にも相手にされなかったバカが明るみに出てきただけ
知識の総量は増えてるよ
ネット以前は誰にも相手にされなかったバカが明るみに出てきただけ
150: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:39:46.31 ID:6hsXeX930
慮る自体知らないんだろう
おもん「ば」かった
って書いてあれば反応しなかったんじゃね
「ぱ」がハートに触れた
おもん「ば」かった
って書いてあれば反応しなかったんじゃね
「ぱ」がハートに触れた
403: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 18:30:29.46 ID:O7ooNj440
これはパカッター
159: 真剣な匿名さん 2019/10/26(土) 15:41:15.26 ID:CWaZzcD60
俺、こいつらのこと笑えないんだわ・・・
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
コメント
コメント一覧 (8)
美しい表現に出会ったらテンションあがる。
スマホ使ってて、一瞬で調べられるのに、馬鹿は何も考えないし、興味も持たないんだな。
別におかしくないし誤用じゃないよ
「慮る」をその意味で置き換えてみたら分かる
【「~2人にしか分からない感覚があるんだと思います」と思いを巡らせた。 】
って内容だから
悪意の人に騙されかねない人たちだ
現にどっかの手の上で踊っていそうではある