school

1: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:37:17.74 ID:oobYgywua

「対面指導」崩さぬ文科省 オンライン授業に壁

新型コロナウイルスの感染拡大による休校が長期化する小中高校で、学習の遅れを防ぐオンライン授業の導入が進んでいないことが、日本経済新聞の調べで分かった。対面指導なしでは原則、単位として認めない文部科学省の規制が高校側の消極姿勢につながっている。一部の自治体が実施を計画していることから地域による学力差も生じかねず、生徒や保護者らが教育機会の均等を求める声は切実だ。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58335730R20C20A4EA2000?s=4

2: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:37:36.54 ID:oobYgywua
夏休み返上やし可哀想やな

3: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:37:40.29 ID:jrc3ygYd0
文科省ってクソっすね

7: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:37:55.14 ID:0fD3Ldlr0
これは後進国家

引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1587868637/

0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp

10: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:38:38.67 ID:SrozZN0Y0
緊急事態宣言解除されなかったら全員留年させるん?

17: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:40:37.77 ID:p183HH4sa
>>10
それは無理やな
地方は普通に再開するから一律にできん

21: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:41:20.01 ID:DQkR0ZYQd
文科省役人「インターネット?よくわからんから無し!」👈?

137: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:49:54.80 ID:zUKFUFPa0
>>21
これホンマなんかな?

148: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:50:39.13 ID:3JNfRjMM0
>>137
現場の方がわかってないのでセーフ

24: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:41:38.67 ID:9zR9R3+UM
夏休み勉強したらええやろ言うても夏までに終息しないと
夏場はエアコンつけて窓閉めないと勉強なんかできへんし
密閉密集密接の三密重なって学校クラスター化不可避やろ
そうなったらどうすんねん

38: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:43:04.87 ID:H0s2TH330
>>24
ワイらのときはクーラーなんてなかったからうちわで扇いでたし甘えんなやクソガキ

46: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:43:40.99 ID:9zR9R3+UM
>>38
どんな年寄りでも8月は休みあったやろ

57: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:44:49.42 ID:Fjztdu600
>>38
ヒートアイランドで都市部の温度は50年前より4℃くらい上がってますよお爺さん

324: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:58:02.72 ID:5nUfmCyu0
>>38
そら茹ってこんな風に頭おかしくなりますわw

30: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:42:04.29 ID:tfrund270
実際に画面見てるか分からんしな
授業中によく寝てるやつとか絶対オンライン授業とか無理だろ

49: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:43:53.35 ID:tfrund270
これでいいなら予備校や塾でも単位取れるって

36: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:42:47.00 ID:xojTEQ860
通信高校がおkなのによくわからんな

52: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:44:11.43 ID:59Bqq3MR0
>>36
通信高校も年何回かの対面授業必須やで

73: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:46:02.14 ID:xojTEQ860
>>52
はえー知らんかったわ

41: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:43:16.33 ID:9zR9R3+UM
田舎はともかく都市部はたぶん夏までに終息とか無理やと思うがな

316: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:57:54.69 ID:u0WpHH1N0
謎の厳しさで草

64: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:45:12.91 ID:Fk8sHhqw0
一生台湾には追いつけんわな

69: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:45:43.65 ID:tKfSxl7o0
テストしてダメなら留年するシステムでよくね
これならみんなオンラインでもちゃんとやるやろ

70: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:45:47.05 ID:HFTY/asU0
全国全員一律留年なら公平でええやん

78: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:46:19.68 ID:NbDb5th7a
>>70
それだと学費の補填ができんのや

81: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:46:28.18 ID:CRuQeq7/0
アナログすぎる

77: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:46:14.45 ID:8S82gRfe0
学生かわいそうやな

85: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:46:32.60 ID:tfrund270
もし学期末テストが自宅試験になったらどうや?
みんないちいち試験勉強するか?
教科書見ながら解くにきまってるやろ

102: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:47:57.95 ID:OUYr6VtL0
>>85
カメラ義務付ければいいやん

123: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:49:05.52 ID:TgUxO/3J0
>>85
どうせ将来暗記して頑張らなきゃいけない時なんてないんだしむしろ教科書見ながらとかせるべきやわ
自分でデータを探すのも大事なスキルやろ

191: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:52:42.41 ID:tLnMSeLe0
>>123
ほんこれ

96: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:47:33.63 ID:Gi+ByjvP0
ゆとり世代の次はコロナ世代煽りが来るんか

98: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:47:48.22 ID:G4lGV0Ck0
教師不足も解消できるのに

107: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:48:09.97 ID:HHB5OO7h0
これ小中高の話か
ネット環境整ってない子供がいるのは問題よな
教育を家庭に丸投げにした結果
親ガチャをなくすという意味でも社会全体で子どもを育てていかないとな

145: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:50:25.32 ID:QFQvUQyza
>>107
流石にスマホは普及してるけど通信料が発生するのがな
田舎はWi-Fiがない家庭も多いで

190: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:52:38.87 ID:biYYkkr6a
私立は「ネット環境がないなら整えて。PC無いなら買って」ができる 
公立はそれやると問題になる 

教育機会の均等の観点から公立が導入できてないんやで

109: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:48:26.03 ID:E0hPHZdc0
リスク避ける目的もあんのに
IT化を拒んだツケが日本社会に色々来てるよなぁ

183: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:52:24.33 ID:zu0ozIcE0
>>109
IT化を拒んだというか、上級様達が利権を気にした保守的な動きしかしないから技術として実益があるかどうかなんて二の次や

117: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:48:52.49 ID:aTMGzfL20
毎回思うけどなんで教育の現状に疎い人が教育の大臣をやってるの🤔

130: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:49:28.44 ID:38MYF5vU0
>>117
IT大臣も爺さんやからな
この国舐めてるで

170: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:51:42.79 ID:TgUxO/3J0
>>117
大臣に必要なのは年齢だけだから...

180: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:52:19.92 ID:Ss6GHSJR0
>>170
当選回数やぞ

199: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:53:01.36 ID:nBD2TrWhM
老害が消えないことにはねぇ…

176: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:52:06.30 ID:HFTY/asU0
でもこれでオンライン認めて卒業させてしまったら学力やべー奴量産されるで
ワイやったら絶対さぼるし
本人のためにも対面指導は必要や

196: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:52:51.32 ID:A81cu8Da0
>>176
ゆーてオンラインでサボったろ!ってなるやつ普段の授業も怒られない程度にはサボってるし別にええやろ

209: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:53:34.49 ID:liu2e0VNd
全学年留年とか面白いな

225: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:54:25.29 ID:W1UxDf/V0
>>209
小学1年生が倍になるんやろか

233: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:54:45.17 ID:zF82fhdy0
こんなんでテレワーク推進とかできるわけないじゃん

244: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:55:12.82 ID:d97WgF6P0
アンチ乙
もう一部では導入してるから
no title

251: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:55:27.77 ID:W1UxDf/V0
>>244
これほんま草

259: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:55:43.16 ID:cnbs7vZYd
>>244
デスゲーム定期

272: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:56:26.29 ID:YTzBGF5d0
>>244
自分だけ安全圏で草

307: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:57:37.18 ID:EQV7pFS+0
>>278
コレをオンライン授業の例だと思ってる奴ほんま草

558: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 12:07:14.70 ID:shfAKkt50
>>307
始業式でも十分ガチガ●ジだぞ

284: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:56:42.83 ID:HHB5OO7h0
こういう時こそテレビ使えば?
NHKで授業すればええやん
質問とかはできんけど

359: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:59:23.70 ID:nzUm/YjF0
緊急事態にこれはアホやろ

757: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 12:14:39.25 ID:WYjJGw6t0
こいつらって前例がないと何もできへんよな
新しいことをどうやって可能にするか考えるのが仕事ちゃうんか

833: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 12:17:06.36 ID:yLTN0czDa
コロナ世代は有能と無能の格差がエグそう

312: 真剣な匿名さん 2020/04/26(日) 11:57:49.09 ID:SymfjBo30
もう野外でテストだけやってろ

1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp