1: 真剣な匿名さん 08:38:17 ID:6XI
どんだけ優秀なんやコイツら
2: 真剣な匿名さん 08:38:52 ID:EN1
すげえ銀行あるからな
4: 真剣な匿名さん 08:39:53 ID:XvW
日本は無能には優しい国だから、有能な人は海外や
5: 真剣な匿名さん 08:40:11 ID:6XI
>>4
頑張る人、有能な人ばかりが損をする優しい世界ほんとすき
頑張る人、有能な人ばかりが損をする優しい世界ほんとすき
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1576971497/
0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
ネスレとオメガ
あと一つは?
あと一つは?
7: 真剣な匿名さん 08:41:06 ID:6XI
>>6
ネスレ
ノバルティス
ロシュ
ネスレ
ノバルティス
ロシュ
9: 真剣な匿名さん 08:42:31 ID:XvW
スイスは平均年収900万やからな
日本の2倍ちょいや
日本の2倍ちょいや
10: 真剣な匿名さん 08:42:51 ID:m89
>>9
なお物価
なお物価
11: 真剣な匿名さん 08:43:10 ID:6XI
>>10
更に税金
更に税金
13: 真剣な匿名さん 08:43:32 ID:m36
GDPは20位ながらも
国民総所得は世界2位
国民総所得は世界2位
14: 真剣な匿名さん 08:44:53 ID:cKi
しかも日用品に関しては日本と同じかそれより安いっていうね
https://sekai-ju.com/life/che/life/swiss-price/
https://sekai-ju.com/life/che/life/swiss-price/
17: 真剣な匿名さん 08:48:09 ID:m36
>>14
スイスは国内産業そんなに気にせんでええから関税くっそ安くて輸入品とか原料が激安やからな
スイスは国内産業そんなに気にせんでええから関税くっそ安くて輸入品とか原料が激安やからな
19: 真剣な匿名さん 08:50:27 ID:cKi
>>17
ビッグマック指数は人件費とか外食費が高い国柄とかもあるから今のご時世あんまり有用じゃないしね
肉は高いっていうけど国産が主流みたいだし給料考えたら苦でもないわね
ビッグマック指数は人件費とか外食費が高い国柄とかもあるから今のご時世あんまり有用じゃないしね
肉は高いっていうけど国産が主流みたいだし給料考えたら苦でもないわね
23: 真剣な匿名さん 08:51:20 ID:uy4
スイスは外食が滅茶苦茶高いんだよね
自炊するなら快適に住めると思う
自炊するなら快適に住めると思う
56: 真剣な匿名さん 09:03:36 ID:BaX
上のサイトみたら普通にスイスの物価高いやん
59: 真剣な匿名さん 09:04:29 ID:m36
>>56
物価は高いぞ
国内の産業なんてほとんどないし
物価は高いぞ
国内の産業なんてほとんどないし
24: 真剣な匿名さん 08:52:52 ID:XvW
なんで日本はこんなザマになったんやろな
27: 真剣な匿名さん 08:53:27 ID:dBs
>>24
国内消費を政策で冷え込ませ続けてきたからやろ
国内消費を政策で冷え込ませ続けてきたからやろ
25: 真剣な匿名さん 08:52:57 ID:cKi
いうて人件費高い国はどこもそんなもんやな
逆に日本が安すぎる+値上げしても給料に還元されなさすぎるんごねぇ
逆に日本が安すぎる+値上げしても給料に還元されなさすぎるんごねぇ
32: 真剣な匿名さん 08:54:48 ID:KzN
>>25
逆にアメリカンはなんであんなに刹那的に生きとるんやろな
先の金の心配ってのを全くしないか十全のしとるかの二択やであいつら
逆にアメリカンはなんであんなに刹那的に生きとるんやろな
先の金の心配ってのを全くしないか十全のしとるかの二択やであいつら
35: 真剣な匿名さん 08:55:50 ID:XvW
>>32
国民性もありそうやな
黒人とか後先考えずどかどか金使いそうやん
国民性もありそうやな
黒人とか後先考えずどかどか金使いそうやん
40: 真剣な匿名さん 08:56:59 ID:cKi
>>32
リセットボタンが腐る程あるからやろ
それに借金とかあるからって結婚できないとかそういう社会でもないし
リセットボタンが腐る程あるからやろ
それに借金とかあるからって結婚できないとかそういう社会でもないし
42: 真剣な匿名さん 08:57:31 ID:m36
>>32
貯蓄することがええ事とされてないからな
日本やと金貯めてるやつの方が「偉い」言われるけどアメリカやと「欲張り」言われるからな
国民性やね
貯蓄することがええ事とされてないからな
日本やと金貯めてるやつの方が「偉い」言われるけどアメリカやと「欲張り」言われるからな
国民性やね
36: 真剣な匿名さん 08:55:58 ID:dBs
まあスイスもそれほど良い国じゃないしな
一般人が車を持つのがほぼ不可能みたいだし車好きにはダメな国
一般人が車を持つのがほぼ不可能みたいだし車好きにはダメな国
190: 真剣な匿名さん 10:38:26 ID:IB4
>>36
車とか死ぬほどどうでもいいからスイス行ってみようかな
車とか死ぬほどどうでもいいからスイス行ってみようかな
43: 真剣な匿名さん 08:58:05 ID:XvW
最終的に消費税は20%までは絶対上がるぞ
日本はこれからいろいろなものに増税されていく国や
日本はこれからいろいろなものに増税されていく国や
53: 真剣な匿名さん 09:02:18 ID:jVh
お金は使えば帰ってくる、貯金なんて勿体ない
という人は少数いると思うんやが、ほんなか?
という人は少数いると思うんやが、ほんなか?
55: 真剣な匿名さん 09:02:48 ID:dBs
>>53
今現在は国家(政府)がガンガン金を吸い上げてるから返ってはこないで
今現在は国家(政府)がガンガン金を吸い上げてるから返ってはこないで
60: 真剣な匿名さん 09:04:35 ID:XvW
>>53
ある種の信仰みたいなものやなそれ
間違いではないが正しくもないやろ、よっぽどうまく使わないと自分には帰ってこないわ
ある種の信仰みたいなものやなそれ
間違いではないが正しくもないやろ、よっぽどうまく使わないと自分には帰ってこないわ
62: 真剣な匿名さん 09:05:47 ID:dBs
お金はどうやって増えるかっていうと国家が新規に発行して増やす
つまり国民側でお金を増やすことは基本的には無理なわけや
基本でない方法なら信用創造という方法で国民側もお金を増やせるっちゃ増やせる
ただしそれは投資環境が整っているのが前提で、国家がお金を異常に吸い上げてたら投資環境も壊れるわけ
つまり国民側でお金を増やすことは基本的には無理なわけや
基本でない方法なら信用創造という方法で国民側もお金を増やせるっちゃ増やせる
ただしそれは投資環境が整っているのが前提で、国家がお金を異常に吸い上げてたら投資環境も壊れるわけ
64: 真剣な匿名さん 09:06:15 ID:qcm
ちょっと内部留保多すぎんよ~
まあ大企業よりベンチャーが頑張ってくれなあかんな
今勢いのある国はどこもそうや
まあ大企業よりベンチャーが頑張ってくれなあかんな
今勢いのある国はどこもそうや
69: 真剣な匿名さん 09:08:25 ID:dBs
今の日本の政策は国家が国民からお金をガンガン吸い上げる
その減った分の金を国民側に投資で補わせようとしとるわけや
しかしお金を吸い上げられた国民は消費が低迷
企業は物が売れなくなり発展せず、投資なんて流行りようがない状態になってる
その減った分の金を国民側に投資で補わせようとしとるわけや
しかしお金を吸い上げられた国民は消費が低迷
企業は物が売れなくなり発展せず、投資なんて流行りようがない状態になってる
76: 真剣な匿名さん 09:11:34 ID:JRX
スイスがEUに加盟していないってのはなかなか考えさせられるんだよな
それであの経済を保ってるってのは
「国内産業を考えなくていい(市場が小さすぎる)」状況なのでなおさらね
それであの経済を保ってるってのは
「国内産業を考えなくていい(市場が小さすぎる)」状況なのでなおさらね
79: 真剣な匿名さん 09:12:59 ID:m36
>>76
むしろEUが入ってくるとあの経済保てなくなる
むしろEUが入ってくるとあの経済保てなくなる
80: 真剣な匿名さん 09:13:47 ID:dBs
>>76
どういう考えなんやろな
まあスイスも素直には話してくれんだろうけど(周辺国に配慮して)
どういう考えなんやろな
まあスイスも素直には話してくれんだろうけど(周辺国に配慮して)
85: 真剣な匿名さん 09:17:42 ID:cKi
>>76
スイスって国としては早い時期に加盟申請してたんだよね
国民投票でいやや!ってなって評議凍結だっけ
スイスって国としては早い時期に加盟申請してたんだよね
国民投票でいやや!ってなって評議凍結だっけ
83: 真剣な匿名さん 09:16:52 ID:6Cg
企業が投資してないとか、企業さんが可哀想やで
なぜ投資するか、ってーと「儲け」があるわけや
今の日本は「売れない市場」やからね
投資しませんわな
ちな民間の投資、六年前と比べると4割も下がっとるで
そらあらゆる税金を「無意味」に上げたからね、「売れない市場」「投資しない企業」→経済成長しない国→世界は日本以外は"全部"成長しとるんやから相対的に貧乏になりますわね
なぜ投資するか、ってーと「儲け」があるわけや
今の日本は「売れない市場」やからね
投資しませんわな
ちな民間の投資、六年前と比べると4割も下がっとるで
そらあらゆる税金を「無意味」に上げたからね、「売れない市場」「投資しない企業」→経済成長しない国→世界は日本以外は"全部"成長しとるんやから相対的に貧乏になりますわね
86: 真剣な匿名さん 09:17:58 ID:ta1
>>83
これ
加えて少子高齢化で市場が縮小するのは確定
賃金も伸びないから購買意欲の低い国とみなされる
これ
加えて少子高齢化で市場が縮小するのは確定
賃金も伸びないから購買意欲の低い国とみなされる
92: 真剣な匿名さん 09:21:30 ID:cKi
>>83
分かるけど企業がかわいそうは同意できんな
消費者や購買者層にカネ回ってなかったら売れないやろ
んでその原因は企業の内部保留にもあるわけで
分かるけど企業がかわいそうは同意できんな
消費者や購買者層にカネ回ってなかったら売れないやろ
んでその原因は企業の内部保留にもあるわけで
111: 真剣な匿名さん 09:35:56 ID:qcm
>>83
社員に還元すればそれでええんやで
社員に還元すればそれでええんやで
88: 真剣な匿名さん 09:19:40 ID:JRX
スイスは永世中立国で「いられる立地(地政学条件)」やからなぁ、だから国連にもEUにも加盟していない
これは同時に企業の中立性を保証する条件でもあったってのはあるやろうな
かつて永世中立国だった国との違いはそこやろうからね(今はNATOの本部が置かれてるくらいや)
これは同時に企業の中立性を保証する条件でもあったってのはあるやろうな
かつて永世中立国だった国との違いはそこやろうからね(今はNATOの本部が置かれてるくらいや)
103: 真剣な匿名さん 09:31:20 ID:m36
>>88
なお日本も永世中立国として立候補したが国連で否決された模様
なお日本も永世中立国として立候補したが国連で否決された模様
94: 真剣な匿名さん 09:21:52 ID:JRX
ちなみに誰も触れないけど、スイスの法人税は基本8.5%やで
101: 真剣な匿名さん 09:28:23 ID:rSC
まあ一番かわいそうなのは今日本で生まれてる子供やけどな。いまの若者も被害者ではあるが
いま生まれてる子供はそれ以上の重税に苦しむ
いま生まれてる子供はそれ以上の重税に苦しむ
107: 真剣な匿名さん 09:34:05 ID:JRX
金回りの話なら、高齢者世帯がため込んでる金額がどれくらいあるか、その比率がどれくらいを占めるか見てみるといい
投資にも回されず、一種の血栓になってる(それもかなり大きい)
通貨供給量、という点では無視できないボリュームなのに、ほとんど動いてくれない、厄介な存在
投資にも回されず、一種の血栓になってる(それもかなり大きい)
通貨供給量、という点では無視できないボリュームなのに、ほとんど動いてくれない、厄介な存在
108: 真剣な匿名さん 09:34:19 ID:ta1
国内従業員の賃金をあげた企業に大幅減税したらええのにな
110: 真剣な匿名さん 09:35:39 ID:m36
>>108
と言うより賃金は一回上げたら下げれないって言うのが企業にとっての縛りになっとる
企業の収益に応じて企業側が月の賃金を決めれるようにしたら相対的には上がると思うんやけどな
今のままやとボーナスが少し上がるくらいで止まるのは当たり前
と言うより賃金は一回上げたら下げれないって言うのが企業にとっての縛りになっとる
企業の収益に応じて企業側が月の賃金を決めれるようにしたら相対的には上がると思うんやけどな
今のままやとボーナスが少し上がるくらいで止まるのは当たり前
113: 真剣な匿名さん 09:38:11 ID:uy4
金貯め込んで死んでも良いこと無いから
どんどん消費すりゃええのに
それか生前贈与
どんどん消費すりゃええのに
それか生前贈与
114: 真剣な匿名さん 09:38:19 ID:T2p
賃金上げてもせっせと貯蓄って現状を変えないとどうにもならん
115: 真剣な匿名さん 09:38:36 ID:ta1
>>114
ワイも貯蓄しとるで
ワイも貯蓄しとるで
117: 真剣な匿名さん 09:40:34 ID:XvW
>>115
そもそも日本人の性格的に貯金好きだしな
そもそも日本人の性格的に貯金好きだしな
119: 真剣な匿名さん 09:41:18 ID:T2p
>>115
でも使った方が得ならある程度は使うやろ
でも使った方が得ならある程度は使うやろ
121: 真剣な匿名さん 09:42:12 ID:ta1
>>119
それが日本全体のムーブならな
そのムーブメントを起こせないから経営者、政策サイドは何しとんねんって話や
それが日本全体のムーブならな
そのムーブメントを起こせないから経営者、政策サイドは何しとんねんって話や
122: 真剣な匿名さん 09:42:52 ID:obn
>>121
経営者「ならデフレなんとかせーや」
経営者「ならデフレなんとかせーや」
127: 真剣な匿名さん 09:44:57 ID:ta1
>>122
今、微妙にスタグフレーションじゃない?
今、微妙にスタグフレーションじゃない?
131: 真剣な匿名さん 09:48:35 ID:JRX
>>127
インフレは「意図的に誘導」してる、為替戦争の一環やね
日本が円高に見舞われて失われた20年になる土台になったのも、日銀法で日銀の活動として「インフレ抑制」の枷がはめられてたから
米やEUは年2%のインフレを意図的に維持してきた
これが10年も続けば為替にどういう影響が出るか、10年たって気づかされたのが日銀法改正のキッカケ
インフレは「意図的に誘導」してる、為替戦争の一環やね
日本が円高に見舞われて失われた20年になる土台になったのも、日銀法で日銀の活動として「インフレ抑制」の枷がはめられてたから
米やEUは年2%のインフレを意図的に維持してきた
これが10年も続けば為替にどういう影響が出るか、10年たって気づかされたのが日銀法改正のキッカケ
144: 真剣な匿名さん 10:01:44 ID:T2p
いま思いついたが国主導の仮想通貨とかどうやろ?
10万円以内なら1パーセント、100万円以内なら2パーセント、1億なら10パーセントとかポイントをつけるんや
ただし
・一ヶ月で消える&購入は一ヶ月に一回限定
・借金やローンの返済、ギャンブル、投資には使えない
いや思いつきだから穴だらけだとは思うが少なくとも溜め込んだ金も少しは市場に回るやろ
10万円以内なら1パーセント、100万円以内なら2パーセント、1億なら10パーセントとかポイントをつけるんや
ただし
・一ヶ月で消える&購入は一ヶ月に一回限定
・借金やローンの返済、ギャンブル、投資には使えない
いや思いつきだから穴だらけだとは思うが少なくとも溜め込んだ金も少しは市場に回るやろ
172: 真剣な匿名さん 10:20:31 ID:ta1
まあ、日本凋落の原因として液晶、半導体、家電、スマホでボロ負けした影響も大きいやろな
179: 真剣な匿名さん 10:27:54 ID:cKi
>>172
ワイ詳しくないんやけど
なぜ産業のこめと言われて力入れてた半導体がここまで一気におちぶれたの?
ワイ詳しくないんやけど
なぜ産業のこめと言われて力入れてた半導体がここまで一気におちぶれたの?
182: 真剣な匿名さん 10:29:39 ID:ta1
>>179
わいの考えやと、日本にいくつも企業が分散してたせいや。そのせいで少額の投資しか出来なかった。
韓国は財閥系が一挙に投資したからな
あとは東芝がNANDの技術をあげたせいとか
わいの考えやと、日本にいくつも企業が分散してたせいや。そのせいで少額の投資しか出来なかった。
韓国は財閥系が一挙に投資したからな
あとは東芝がNANDの技術をあげたせいとか
185: 真剣な匿名さん 10:33:08 ID:cKi
>>182
はえー 価値下落とかが理由なんかな?
はえー 価値下落とかが理由なんかな?
184: 真剣な匿名さん 10:32:13 ID:JRX
>>179
「日米半導体協定」でググれ
多分、ここで半導体のこと触れてる人は2000年前後のことに対して言ってるけど、大元は1986年のコレや
「日米半導体協定」でググれ
多分、ここで半導体のこと触れてる人は2000年前後のことに対して言ってるけど、大元は1986年のコレや
186: 真剣な匿名さん 10:34:40 ID:cKi
>>184
うーんなるほど
日本は何でこれのんだんやろか スーパー321条といいよくわからんもの飲まされるんごねえ
うーんなるほど
日本は何でこれのんだんやろか スーパー321条といいよくわからんもの飲まされるんごねえ
193: 真剣な匿名さん 10:41:33 ID:IB4
>>186
所詮アメリカが戦勝国、日本は敗戦国ということ。
あと30年も経てば、戦後100年でWW2も歴史の1ページになる。そこまで我慢や。
その頃にはイギリスのようにアメリカの戦争に協力して中東を空爆せんといかんかも知れんが、それが本来の同盟やしな。
所詮アメリカが戦勝国、日本は敗戦国ということ。
あと30年も経てば、戦後100年でWW2も歴史の1ページになる。そこまで我慢や。
その頃にはイギリスのようにアメリカの戦争に協力して中東を空爆せんといかんかも知れんが、それが本来の同盟やしな。
196: 真剣な匿名さん 10:47:48 ID:v3V
日本の商売って行列作って満足してるところあるしな
店と客のキャパあってないだけの非効率なのに
店と客のキャパあってないだけの非効率なのに
199: 真剣な匿名さん 10:49:41 ID:ta1
>>196
まあそれで過剰投資して負けたのがシャープだからなんとも言えない
まあそれで過剰投資して負けたのがシャープだからなんとも言えない
198: 真剣な匿名さん 10:49:36 ID:IFi
アメリカのここ20年くらいの成長はほぼIT産業のおかげらしいや
200: 真剣な匿名さん 10:51:31 ID:ta1
>>198
ええやないの
日本の成長産業は介護葬儀屋やで
ええやないの
日本の成長産業は介護葬儀屋やで
201: 真剣な匿名さん 10:52:47 ID:m36
>>200
その2つは賃金抑えて伸びてるだけやで
特に葬儀なんてそのへんのサラリーマン以下の収入や
その2つは賃金抑えて伸びてるだけやで
特に葬儀なんてそのへんのサラリーマン以下の収入や
204: 真剣な匿名さん 10:56:42 ID:fqZ
葬儀屋は年間休日50日くらいやけど年収は300万以下がほとんどらしいな
209: 真剣な匿名さん 10:59:25 ID:ta1
>>204
草枯れる
草枯れる
217: 真剣な匿名さん 11:02:57 ID:ta1
国民総ストライキしかないな
220: 真剣な匿名さん 11:09:37 ID:ta1
日本を極端にディスる訳でもないけどホルホル出来んのも確かやで
221: 真剣な匿名さん 11:10:21 ID:KxH
ホルホルできてた時代を知ってる人の方が辛いと思う
222: 真剣な匿名さん 11:12:05 ID:ta1
>>221
バブル期かな?
バブル期かな?
227: 真剣な匿名さん 11:23:58 ID:cKi
>>221
そもそもホルホルしてた時代がそんなないっていう
そもそもホルホルしてた時代がそんなないっていう
228: 真剣な匿名さん 11:25:40 ID:ta1
>>227
日本の未来は(WOWWOW)
世界が羨む(いぇいいぇい)
とか言ってた頃やろな
日本の未来は(WOWWOW)
世界が羨む(いぇいいぇい)
とか言ってた頃やろな
229: 真剣な匿名さん 11:27:16 ID:cKi
>>228
その頃はもうバブル崩壊してホームレスがたくさんいて
円光とかモラルハザードが叫ばれてた時代やぞ
その頃はもうバブル崩壊してホームレスがたくさんいて
円光とかモラルハザードが叫ばれてた時代やぞ
230: 真剣な匿名さん 11:37:26 ID:qEm
>>229
せやから数年前の過去の栄光にすがりたい人のために
ああいう歌が作られたんやろ
せやから数年前の過去の栄光にすがりたい人のために
ああいう歌が作られたんやろ
236: 真剣な匿名さん 14:25:29 ID:TQH
すでに後進国化が進んでいる事実を認めたくないばかりに衰退国なる過去の栄光を未だ引きずってるみたいな造語を作り出してしまうあたりもうだめかもしれんね
149: 真剣な匿名さん 10:04:34 ID:0ck
スイスの話せえや
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
コメント
コメント一覧 (4)
日本の限界は30年前のバブル期が限界
あれ以上の成長を名を出してはいけない方々が許さない
現状は、その方々が定めた豊かさで生きていくしかない
毎回思うが、少しはその国の実情ぐらい調べろよ・・・。