美大志願者の男女内訳などを鑑みると、就学機会において男女は最早「平等」を通りとして「女性の方が自分の興味や関心を優先して就学先を選べる」状況になってると思うんですよね。女性は自分で稼がなくても生きていけるので、自由にお遊び用の大学に進学できる。 pic.twitter.com/iAUWyr7LJ3
— 小山晃弘(狂) (@akihiro_koyama) May 23, 2020
2: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:40:49.950 ID:vMf6HLeu0
美大がお遊び用大学って言われてSNSもその話題ばかりなんだけど、
— 前川みい@多摩彫2年 (@TAUmaekawamii) May 24, 2020
多分それ言った人は気付いてないんだよ。
今持ってるスマホのデザイン、子供の頃に行ったディズニーランド、住んでる家。美術が自分の生活や心を支えてくれてるってことに。
創作は生命維持に必要だと思う。
だからみんな作ろうぜ!
美大はお遊び発言で思ったんですけどね。そうやってビジネスの中から躍起になって「お遊び」要素を排除して「役に立つもの」だけ残した結果が、今の日本経済の惨状の原因なんじゃないかな。製品が楽しくない、お店が楽しくない、宣伝も楽しくない、職場も楽しくない。だから売れない、魅力がない。
— 樋口ヒロユキ _ SUNABAギャラリー (@hiroyuki9999) May 24, 2020
美大はお遊び…??私は中3から予備校通って夏休みは毎年学習塾と予備校の往復で昼ごはんの時間は5分しかなくて肌も真っ黒で、親も厳しくてtwitterもゲームも大学受験が終わるまで全くやらず、でも全然上達しないからもう辛くて泣いてばかりだったけどそれでもギリギリ現役で滑りこめて(↓続きます) https://t.co/vrxIts8Ert
— モ (@moca_8888) May 24, 2020
おお、死ね。 https://t.co/08wjMy7BDV
— MizuhoMITO (@m__mit__m) May 24, 2020
8: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:42:25.485 ID:qJjrT7Fe0
逆に遊びで何が悪いん?
16: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:43:48.862 ID:xpOYFlkdM
>>8
遊びを作ることに真剣だから
遊びを作ることに真剣だから
51: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:53:00.858 ID:1Jhdlm53M
>>8
浪費だから
浪費だから
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1590450002/
0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
10: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:42:42.524 ID:4A9K76p90
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
10: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:42:42.524 ID:4A9K76p90
芸術って生活が豊かになった結果得られた余裕を次は心の豊かさに使おうとして得られた幅でしょ
心の余裕が無い奴がやっていい分野じゃねーわ
心の余裕が無い奴がやっていい分野じゃねーわ
18: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:44:03.631 ID:ovtPz4Qo0
仕事になるという意味ではお遊びではないな
19: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:44:04.610 ID:a4onkwEgp
人生丸々遊んできた高卒のド底辺風情が言える立場ではない
25: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:45:22.084 ID:AmZ8IUHhr
有識者?
無識者だろ
無識者だろ
27: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:45:56.971 ID:yKn+aWYJ0
>お遊び用の大学に進学できる
美大に関わっている人からしたら
非難轟々に責め立てられても
文句は言えない発言
美大に関わっている人からしたら
非難轟々に責め立てられても
文句は言えない発言
32: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:46:44.657 ID:bd8t+/8KM
>>1
このおてては偉い人なん?
このおてては偉い人なん?
35: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:47:49.994 ID:i/u0m3QN0
美大や音楽大学なんて親がとんでもなく金持ちな奴らばかりだろうな
貧乏人が行ったらもう人生終わっちゃう
貧乏人が行ったらもう人生終わっちゃう
38: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:49:11.504 ID:sDKXKuaq0
藝大と美大との間に存在する絶望的な壁
藝大「美大はお遊びだろ?」
これで解決
藝大「美大はお遊びだろ?」
これで解決
44: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:51:29.396 ID:YCbPDkuNd
文系叩きしかり、実学以外認めない風潮って国の余裕の無さなのかな
48: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:52:21.640 ID:MflTEXqg0
むしろこう言う分野ほど大学が重要なのでは
音楽とかもそう
音楽とかもそう
50: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:52:56.183 ID:6fpXlKpia
どうして馬鹿ってこう極端に取るんだろうね。お遊び用の大学に通うななんて誰も言ってないのに
68: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 09:08:56.375 ID:gGP5e2JD0
役に立ってる芸術家が必ずしも美大出身というわけでもないのにスマホのデザインの手柄を横取りするカス野郎がおるな
82: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 10:47:05.554 ID:tqoY/1Wv0
芸術系って学校行かなくてもできてる奴よく見るし行く意味感じないわ
53: 真剣な匿名さん 2020/05/26(火) 08:53:25.673 ID:yMku0Z4Fd
まぁお遊びではあるよな
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
コメント
コメント一覧 (22)
自分の作品に自信がないんでしょw
理系と同じくらい。
でも天才芸術家を見いだしたって、大してGDPにはならない。つまり「お遊び」ってのは社会にとっての文化的余裕であって、学生じゃ無い。
逆に経済学部なら学生の9割は営業で喰っていくことが可能。(営業志願するかはさておき)
それで平田や鴻上は美大卒なのかい?
共産主義とか好きそう
女は変に一家を養うとかのプレッシャー感じないで良いから
のびのびと生きれるよね
若者に未来がない国、それがニッポンだ
美大にプロダクトデザイン科があることもご存知ないのなら
書き込まないほうがいいと思うよw
美大で3Dを扱わないと思っている時点で、ねえw
知らないのが大勢いそうだなぁ
女の子は学部で四分の一位だったな。
あんまり考えるとオリンピックのパクリデザインみたいな
のが限界だからなww
だからこそ、お遊びに近い感覚で学問を追求する学者や研究者だっているじゃない
一部は天才だったりもするけど
美大で教養や文化を高められるなら、とても価値があるよ
そもそもどんな分野だって、どれだけ社会の役に立つかなんてやってみないとわからないし、凄い発見や作品だって本人が生きてる間に評価されるかわからないじゃない
人類は何千年もそうやって進んできたから、医学も工学も文学も芸術等も発展したとも言える
未来がわからない以上、価値のない分野などないよ
美大、芸大出て、医療系の専門学校行く人もいる