1: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:11:24.38 ID:ub7j2mbf0
静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事をめぐってJR東海の金子慎社長は、
29日の会見で6月中に本格的な工事に向けた準備作業を始めなければ、2027年の開業は難しくなるという認識を示しました。
リニア中央新幹線は、2027年の東京・名古屋間の開業を目指してJR東海が各地で工事を進めていますが、静岡県内のトンネル工事については水資源への影響に対する懸念から、県が着工を認めず、協議が難航しています。
これについて、JR東海の金子社長は「静岡工区は非常に切迫した状況で一日も早く工事の準備を再開する必要がある。
6月中に準備作業に入れないと2027年の開業は難しくなる」と述べ、本格的な工事に入る前の準備作業を来月中に始めなければ、
開業時期が遅れるおそれがあるという認識を示しました。
一方、この問題をめぐっては国が設置した専門家会議で水資源への影響の課題解決に向けた議論が進められていますが、4
月の初会合で金子社長が着工を認めない静岡県の姿勢を批判し、県側が抗議しました。
これについて金子社長は「静岡県知事には、書面などでおわびと発言の撤回をしたが、地元の市町や関係者の皆様にも同じ趣旨でおわびします」と謝罪した上で
「今後は、地元との信頼関係を大切にし、有識者会議の議論にも真摯に対応して問題解決を図りたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20200529/3000010967.html
3: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:12:10.41 ID:ub7j2mbf0
リニアと水どっちが大切かってことだよな
5: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:13:21.48 ID:I/fl1fGIa
>>3
そりゃ水に決まってるわなw
静岡にリニアの恩恵大して無いし
そりゃ水に決まってるわなw
静岡にリニアの恩恵大して無いし
38: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:19:46.67 ID:/PTgD4BAM
>>5
静岡県に水無くても誰も困らないぞ
静岡県に水無くても誰も困らないぞ
139: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:36:57.66 ID:Ac+eK0DQ0
>>38
茶が作れないんやが😭
茶が作れないんやが😭
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1590772284/
0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
7: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:14:04.50 ID:gAFZfeOk0
7: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:14:04.50 ID:gAFZfeOk0
リニアなくても困らんし
40: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:20:18.68 ID:CExd/njz0
>>7
ビデオ会議でもう需要なんぞ死んでるしねえ
ビデオ会議でもう需要なんぞ死んでるしねえ
6: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:13:38.50 ID:014j2kZM0
トンネル事業は過去にもやらかしてるし
確実に水の流れ変わるからな
確実に水の流れ変わるからな
10: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:14:33.66 ID:prriERnu0
これに関しては静岡に利点がなさすぎるししゃーないやろ
21: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:16:11.28 ID:ub7j2mbf0
そもそも静岡県からしたらリニア欲しいんだろうか?
静岡県がいらない行ってるなら東海は諦めた方がええような
静岡県がいらない行ってるなら東海は諦めた方がええような
22: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:16:18.20 ID:21z6SO3T0
もう太平洋に海底トンネルでも作ったほうが速いかも
25: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:16:48.10 ID:sPKm8rXE0
>>22
南海地震「ンゴゴゴゴ…」
南海地震「ンゴゴゴゴ…」
35: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:18:38.15 ID:9lSSVah1M
トンネル掘ると川の水量減るのは歴史が証明してるからな
36: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:18:58.13 ID:gAFZfeOk0
水出なくなったら東海が負担すればええやん
56: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:23:30.69 ID:61AQ0UFT0
>>36
それをしないから揉めてるんやで
それをしないから揉めてるんやで
68: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:26:36.80 ID:ub7j2mbf0
>>56
何で東海はそれしたくないんやろかな
補償しません言うのは工事も適当にやるでの意味にも聞こえる
どうせ水無くなってもワイらには関係無いしでコスト削減も出来るか
何で東海はそれしたくないんやろかな
補償しません言うのは工事も適当にやるでの意味にも聞こえる
どうせ水無くなってもワイらには関係無いしでコスト削減も出来るか
39: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:19:51.79 ID:+kbyG8TZ0
桃鉄でもやらせてリニアの素晴らしさを教えればええやん
ワイはぶっとびカードの方が好きやが
ワイはぶっとびカードの方が好きやが
46: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:20:47.43 ID:YdqJhI6O0
世の中金が全てなのに静岡県民はおかしいやろ
49: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:22:06.63 ID:woABU98S0
>>46
一時の金で未来の金を失ったら意味ないやろ
一時の金で未来の金を失ったら意味ないやろ
52: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:22:43.50 ID:0/auVu3A0
まあ水資源はなあ
保証すんならわからんでもないが
保証すんならわからんでもないが
54: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:23:27.39 ID:DhHN57G/0
先に大阪ー名古屋間作ろうや
70: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:26:45.54 ID:RQfQMRV4d
あんな先っちょなら静岡県回避しろや
105: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:32:13.64 ID:E6LuTiuy0
大井川破壊するのやめろ
あの自然は残さなあかん
あの自然は残さなあかん
117: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:33:26.27 ID:uOeFYmzqM
リニアで静岡のやつなんか恩恵ないからな
118: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:33:32.25 ID:kq5ays780
てかこのコロナでもう出張とかしないでリモートでよくねってならんの?
東京名古屋大阪なんてのぞみでええやろし
東京名古屋大阪なんてのぞみでええやろし
151: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:37:54.45 ID:cnHX+SFI0
>>118
ほんこれ
2時間半が1時間になるからなんやねん
ほんこれ
2時間半が1時間になるからなんやねん
127: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:35:17.03 ID:/SXEUZoC0
静岡県側にリニアのメリットが一切ない以上は
どんな些細なデメリットだろうがリニアが通ることを否定する十分すぎる材料になるよね
どんな些細なデメリットだろうがリニアが通ることを否定する十分すぎる材料になるよね
137: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:36:34.48 ID:LcHP3IJH0
>>127
ほんこれ
ほんこれ
162: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:38:55.57 ID:7QMcgMXuM
>>127
現地のメリットデメリットは公共の福祉の名の下では無意味やろ
補償をどうするかの問題だけ
現地のメリットデメリットは公共の福祉の名の下では無意味やろ
補償をどうするかの問題だけ
190: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:40:58.68 ID:cBLaPlU0a
>>162
水資源問題も公共の福祉の話やから難しいと思うで
水資源問題も公共の福祉の話やから難しいと思うで
169: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:39:17.77 ID:vgZcmE9Hd
静岡県庁の自殺者数やばすぎるから色々察するわ
172: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:39:33.39 ID:/q/luStn0
というかオリンピック開催決定頃は2020年にはリニア開通してるって聞いてたのに
全然出来そうにないよな
全然出来そうにないよな
181: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:40:31.42 ID:KwFfV/fH0
>>172
そんな話もあったけど現実的に無理だってすぐ取り下げられてたやんけ
そんな話もあったけど現実的に無理だってすぐ取り下げられてたやんけ
176: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:40:06.27 ID:22Bq9EW90
そもそもリニアいるか?
狭い日本そんなに急いでってやつちゃうんか
狭い日本そんなに急いでってやつちゃうんか
196: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:41:15.57 ID:Wn0c1LjV0
>>176
有ったら有ったで便利やろうけど、自然をぶっ壊してまで作るべきかって言ったら微妙やね
有ったら有ったで便利やろうけど、自然をぶっ壊してまで作るべきかって言ったら微妙やね
189: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:40:57.16 ID:FBV/FmDS0
コロナの時代にリニアなんて害悪でしか無いやろ
192: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:41:06.10 ID:Wpi2sYJ70
なんかリニアって不安多いわ
今の日本でこういった大事業を成功させられるんかいな
今の日本でこういった大事業を成功させられるんかいな
219: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:42:33.53 ID:VRMK3FfJ0
新幹線の計画が発表されたときも「そんな急がんでもこだまでええやん」って言われてたらしいね
344: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:50:33.54 ID:twZdH2Fsd
実際水が云々って建前やろ?
本当の理由ってなんや
本当の理由ってなんや
358: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:51:24.02 ID:o7apRPTm0
>>344
静岡県には一切メリットがないから
静岡県には一切メリットがないから
431: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:54:51.68 ID:twZdH2Fsd
>>358
ほなら半永久的に通行税とれればええんやないかな
ほなら半永久的に通行税とれればええんやないかな
366: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:51:40.09 ID:4VYzB1RZ0
水は飲料、農業、工業に使うから重要な資源やからな
今でこそタダみたいなノリやけど
昔はそれで戦になってたわけやし
今でこそタダみたいなノリやけど
昔はそれで戦になってたわけやし
429: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:54:46.53 ID:6yWHkoXs0
リニアって運賃いくらくらいなんだろうな
447: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:55:55.59 ID:iuAFMSmI0
>>429
大阪までの総工費9兆円以上かかるけど新幹線とほぼ同額と発表してるぞ
どう考えても無理だと思うけどな
大阪までの総工費9兆円以上かかるけど新幹線とほぼ同額と発表してるぞ
どう考えても無理だと思うけどな
485: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:58:08.73 ID:6yWHkoXs0
>>447
赤字不可避やんあほくさ
いざとなったら行政に頼ろうとか思ってんのかな
赤字不可避やんあほくさ
いざとなったら行政に頼ろうとか思ってんのかな
595: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 03:03:50.38 ID:RYHEjWAd0
でリニアは静岡に止まるの?止まらないんだろ馬鹿にすんのも大概にしとけや
705: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 03:09:45.98 ID:LO1+i9vvd
別にのぞみでよくないか…
どんだけ時間が惜しいんや
どんだけ時間が惜しいんや
100: 真剣な匿名さん 2020/05/30(土) 02:31:15.20 ID:fKpryP5/a
ワンチャンBルートあるでこれ
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
コメント
コメント一覧 (23)
そもそも今の時点まで、大井川の水を減らして環境破壊したのは、県が発電等に水を回して流量減らした事もあるし
結局「金寄越せ」「静岡空港にJRの金だけで新幹線駅作れ」とごねてるだけ
ひかりも小田原から豊橋まで全通過させたれ
denshoubai
が
しました
denshoubai
が
しました
一向に現実的な話し合いをしようとしない
沖縄や千葉や愛知の知事を見れば
仕事を何もしなくていいのが知事なんだと誰でも分かる
後は役人のいう事を聞いて、こうやって適度に炎上商法で注目浴びれば次の選挙も安泰
千葉なんて去年の台風の大災害の時に批判が出るまで全く登庁せず家で休んで公用車出させて別荘行ってくつろいでたのに
次も余裕で通るレベルだから
denshoubai
が
しました
中部電力がやらかした前例があるから慎重になるのは当然だろ
denshoubai
が
しました
静岡市民の俺からしてもあんな場所同じ市内とは到底思えない辺境の場所だけど
その程度の地理関係もわかってないみたいだし
それに大井川流域の水がお茶栽培程度にしか思ってない節もあるしなあ
大井川流域に県を支える大手企業の工場が集中してて工業用水としてもどれほど重要かわかってないんだろうな
denshoubai
が
しました
伐採禁止の方がよっぽど水が戻る
denshoubai
が
しました
denshoubai
が
しました
河川を止めたり埋めたりしちゃいかん。
リニアは中止。
そもそも、いまあるインフラを整備、維持するだけで財政はカツカツやん。
denshoubai
が
しました
いまから変えると交渉だけで20年かかる
20年も遅れると確実に中国に持ってかれる
「リニア」が日本の売り物じゃなくなってしまう
まあそれが分かって静岡知事(小沢チルドレン)もゴネてるんだろうけど
denshoubai
が
しました
リニアってのは21世紀に日本が外貨をかせぐ最後の砦だからな
JR東日本とかいう売国奴が中国に新幹線技術タダであげたから
いまや世界の高速車両は中国が受注しまくってる
だから新幹線以上の高速車両が必要なんだよ
ここで静岡がわがままを通せば日本は30年で中国の属国になる
denshoubai
が
しました
denshoubai
が
しました
って喚いてるのがこの民主党推しの県知事。
というか、そういう例えで説明したら、今度は「ウリはバカじゃない二夕"ーッ!!」と喚き出して収拾つかなくなった。
新年会に不法滞在者の団体である朝鮮総連を客として招くような奴。
denshoubai
が
しました
>昔はそれで戦になってたわけやし
今は世界レベルで真水の争奪戦が起きてるんだけどなw
とくにアフリカの市場拡大を進めてる中国は必死で
日本の水源地をガンガン買い漁ってるw
知らぬは低能ネ。トウヨ害児くらいw
denshoubai
が
しました
ゴネ得を、知事が一生懸命に、県民を先導しているって事。
こういうのは、極めて問題があるのよ。
終着点で良いのは、早急に工事が終了する事と、水の問題が解決される事。
因みに、自分の家の茶園には、大井川なんぞの水は使わん。
水捌けの良い所が良い茶園だけどな。
denshoubai
が
しました
そのドでかい国益とやらに比べれば些細なものではないか
denshoubai
が
しました
ゴネてるんじゃなかったか?
denshoubai
が
しました
JR東海は水資源を軽くみている。とりあえず工事始めればどうにでも
為る。と思っている。社長の発言は静岡県民を怒らせた。
denshoubai
が
しました
インフラ企業が過去に水量が変化したのに保証も改善もせずに放置した実績持ち
リスクは無いと言いつつ、証拠を出さずにかつ補償への同意は拒否する
自分の県にメリットが無いのにこの状況で同意とか、JR側の主張が意味不明すぎる
掘って工業用水壊滅したら10兆円越えの補償支払いだからごまかしたいんだろう
交渉できないので広報で静岡側に責任擦り付けてるJR側がクズ過ぎて不信感が広がってるし
denshoubai
が
しました
こういうのを水面下で何とかするのが政治家の仕事なんだなぁ。
denshoubai
が
しました
環境負荷を全部特定しなんかあったら補償せよ、と強気だね。
トンネル内で出る水については大井川に戻すで問題ないけど、
下流域の井戸枯れ、上流域の沢枯れまで面倒見ろとか
トンネル1本しては難癖レベルのことまで言い始めてる。
全部聞いていたらいつまで経っても着工できないので、
政府で引き取って落としどころを作るしかなさそう。
denshoubai
が
しました
denshoubai
が
しました