1: Felis silvestris catus ★ 2020/07/13(月) 20:46:36.65 ID:JhpuTHA09
夜の政治
https://news.yahoo.co.jp/articles/446cdb17a238ab7a9ad6f53fae99a5378a6d09f0
川辺川ダムの教訓
写真:現代ビジネス
熊本県をはじめ、日本各地で多数の方が水害に見舞われている。亡くなられた方には心よりお悔やみ申し上げたい。
【写真】安倍よ、ただで済むと思うな…菅官房長官「最後の逆襲」が始まった
この水害で思い出されるのは、川辺川ダムの建設中止だ。2009年8月30日に衆議院議員選挙があり、民主党が大勝、政権交代が成った。民主党の公約の中に「コンクリートから人へ」というものがあり、そのシンボルだったのが「東の八ッ場ダム、西の川辺川ダムの中止」だった。
その当時、マスコミは民主党への政権交代という熱気の中で、八ッ場ダム・川辺川ダムの建設中止に異を唱える向きはなく、大賛成の大合唱だった。テレビのコメンテータとして出演している人までも賛成一色だった。
筆者は、実は2001~2003年まで国交省の課長を務めている。その間、公共事業の適切な執行について、先進国で長期調査をした。そのときの結論は、ほぼすべての先進国で、公共事業は基本的にコストベネフィット分析に依拠しており、政治とは一定の距離を置いて、客観的な判断によって遂行されることが多いというものだ。もちろん、政治的な決定が皆無とは言わないが、それは例外だ。
そうした立場から見ると、八ッ場ダム・川辺川ダムの建設中止には、どうしても合点がいかなかったので、『日本の大問題が面白いほど解ける本 シンプル・ロジカルに考える (光文社新書)』(光文社、2010年5月)の他、建設中止の非合理性をいくつかの論考で書いた。
そのとき用いたフレームワークは、サンク・コスト論だ。そもそも論として、ある事業について、中止するのがいいのか、継続するのがいいのかを意思決定する際、この経済学のサンク・コスト概念が役に立つ。
投下した資本のうち、事業の撤退や縮小を行っても回収できない費用のことをサンク・コスト(sunk cost=埋没費用)という。どれだけそれまでにコストをかけたかを気にしても仕方ない。その後にかけるコストと得られる便益を対比させ、その後のコストが大きければ中止、便益が大きければ継続となる。
(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/446cdb17a238ab7a9ad6f53fae99a5378a6d09f0
川辺川ダムの教訓
写真:現代ビジネス
熊本県をはじめ、日本各地で多数の方が水害に見舞われている。亡くなられた方には心よりお悔やみ申し上げたい。
【写真】安倍よ、ただで済むと思うな…菅官房長官「最後の逆襲」が始まった
この水害で思い出されるのは、川辺川ダムの建設中止だ。2009年8月30日に衆議院議員選挙があり、民主党が大勝、政権交代が成った。民主党の公約の中に「コンクリートから人へ」というものがあり、そのシンボルだったのが「東の八ッ場ダム、西の川辺川ダムの中止」だった。
その当時、マスコミは民主党への政権交代という熱気の中で、八ッ場ダム・川辺川ダムの建設中止に異を唱える向きはなく、大賛成の大合唱だった。テレビのコメンテータとして出演している人までも賛成一色だった。
筆者は、実は2001~2003年まで国交省の課長を務めている。その間、公共事業の適切な執行について、先進国で長期調査をした。そのときの結論は、ほぼすべての先進国で、公共事業は基本的にコストベネフィット分析に依拠しており、政治とは一定の距離を置いて、客観的な判断によって遂行されることが多いというものだ。もちろん、政治的な決定が皆無とは言わないが、それは例外だ。
そうした立場から見ると、八ッ場ダム・川辺川ダムの建設中止には、どうしても合点がいかなかったので、『日本の大問題が面白いほど解ける本 シンプル・ロジカルに考える (光文社新書)』(光文社、2010年5月)の他、建設中止の非合理性をいくつかの論考で書いた。
そのとき用いたフレームワークは、サンク・コスト論だ。そもそも論として、ある事業について、中止するのがいいのか、継続するのがいいのかを意思決定する際、この経済学のサンク・コスト概念が役に立つ。
投下した資本のうち、事業の撤退や縮小を行っても回収できない費用のことをサンク・コスト(sunk cost=埋没費用)という。どれだけそれまでにコストをかけたかを気にしても仕方ない。その後にかけるコストと得られる便益を対比させ、その後のコストが大きければ中止、便益が大きければ継続となる。
(略)
60: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:04:10.60 ID:LomZ0bEc0
>>1
たかだか数十人だろ
家屋の浸水はダムでは防げないんだし
少数の人間が逃げる時間を稼ぐために
数千億の税金を使うのは誤り。
たかだか数十人だろ
家屋の浸水はダムでは防げないんだし
少数の人間が逃げる時間を稼ぐために
数千億の税金を使うのは誤り。
62: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:04:18.61 ID:SF7M80N60
>>1
何処の素人がトンデモ論をホザいてるのですか?
コスト面だけで土木と災害を論じる馬鹿w
何処の素人がトンデモ論をホザいてるのですか?
コスト面だけで土木と災害を論じる馬鹿w
95: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:11:03.12 ID:pqU227Sb0
>>1
違う
バカミンスを操った財務省や国交省幹部が真の犯罪者
違う
バカミンスを操った財務省や国交省幹部が真の犯罪者
2: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:47:27.86 ID:BhhKHHkC0
住民が反対したんだろ
164: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:29:47.34 ID:drZTLK2R0
>>2
ダムを反対しても住民には金は戻ってこないし、災害が起こり易くなるしで何も得しないのに本当に愚かだよね
ダムを反対しても住民には金は戻ってこないし、災害が起こり易くなるしで何も得しないのに本当に愚かだよね
4: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:47:56.71 ID:fNx84hoU0
生きているうちにダムなんて完成しないから
10: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:49:41.61 ID:aPFG6nL40
群馬や都の知事は八ッ場ダムは必要と考えた
だから作った
熊本県民と知事は不要と考えた
だから中止した
だから作った
熊本県民と知事は不要と考えた
だから中止した
16: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:51:10.75 ID:emqlUBeu0
>>10
八ッ場ダム。
なんで工事が止まってたんだっけ?
八ッ場ダム。
なんで工事が止まってたんだっけ?
86: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:09:35.32 ID:tB0qiKoy0
>>16
担当大臣だった前畑が中止を宣言したからだよ。
担当大臣だった前畑が中止を宣言したからだよ。
19: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:51:58.65 ID:HzQmFO5h0
>>10
「事前放流増やせば人命失われなかった」西日本豪雨でダム放流 愛媛の犠牲者遺族ら国など提訴 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/040/228000c
「事前放流増やせば人命失われなかった」西日本豪雨でダム放流 愛媛の犠牲者遺族ら国など提訴 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/040/228000c
33: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:55:54.61 ID:rxW6Fd3l0
>>19
こういうのを事後諸葛亮っていうんじゃね?
何でもかんでも、自分の命さえもすべて他人任せにしているくせに、責任の所在もつねに他人に求めるっていう
こういうのを事後諸葛亮っていうんじゃね?
何でもかんでも、自分の命さえもすべて他人任せにしているくせに、責任の所在もつねに他人に求めるっていう
181: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:33:09.67 ID:drZTLK2R0
>>19
浅ましいな
放流しなければもっと被害は拡大していたのに
日本の司法は裁判官が狂っているからどういう判決を出すのか楽しみw
浅ましいな
放流しなければもっと被害は拡大していたのに
日本の司法は裁判官が狂っているからどういう判決を出すのか楽しみw
97: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:11:38.85 ID:iOhrs2bf0
>>10
間違った指導者を選んだ地方自治体の辿る悲劇だな。
間違った指導者を選んだ地方自治体の辿る悲劇だな。
111: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:15:46.15 ID:uGs3rPaM0
>>10
地方分権が害にしかならんってのがよく分かる
愛知に静岡に佐賀に熊本
地方分権が害にしかならんってのがよく分かる
愛知に静岡に佐賀に熊本
159: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:29:13.91 ID:XaZVkqnm0
>>10
民主がのろまってダムが空だったかよかったものの
完成していたら被害が拡大しったかもな
民主がのろまってダムが空だったかよかったものの
完成していたら被害が拡大しったかもな
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1594640796/
0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
12: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:50:07.73 ID:IQKpJg4s0
住民も同意してるんだからいいよw
自己責任😷
自己責任😷
13: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:50:54.62 ID:rxW6Fd3l0
川辺川ダムの建設中止は85%が反対なんだろ?
ならしゃーないわ
民意民意
誰のせいでもないよ
ただ単に、大衆がつねに正しいわけでも賢いわけでもないってこと
そんだけ
ならしゃーないわ
民意民意
誰のせいでもないよ
ただ単に、大衆がつねに正しいわけでも賢いわけでもないってこと
そんだけ
14: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:51:02.36 ID:V3DwAzB70
民主は公約達成率4%の上にろくなことしなくて逆に奇跡だったな
17: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:51:24.14 ID:31LIMUAz0
八ッ場ダムはたまたま空だったから被害が無かった。
川辺川ダムは、そもそもあっても今回の水害防げたか検証が必要。言い切るには早計。
民主は政権運営としては稚拙だったけど、自民なら防げたのか?とは違うよ。
川辺川ダムは、そもそもあっても今回の水害防げたか検証が必要。言い切るには早計。
民主は政権運営としては稚拙だったけど、自民なら防げたのか?とは違うよ。
21: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:53:07.10 ID:cTwAoLFZ0
八ッ場ダムが2019年の台風19号で災害を防ぐ事ができたのと、今回の熊本の水害を比較すれば結果は明らか。
22: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:53:08.71 ID:4aGqMI5R0
マスコミ総出でダムを環境破壊の元凶キャンペーンやってたんだから、民主だけのせいにするのもどうかと思うが
201: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:36:37.04 ID:drZTLK2R0
>>22
最終決定したのは民主党政府だから民主党が悪い
BPOや日弁連など左翼組織は日本人の意見を一切聞かない。民主党も同じだ
自分達に都合がよければ聞いた振りをし、都合が悪ければ無視する、それが左翼だ
それで民意がどうだと有権者の所為にするのは大きな間違いだ
最終決定したのは民主党政府だから民主党が悪い
BPOや日弁連など左翼組織は日本人の意見を一切聞かない。民主党も同じだ
自分達に都合がよければ聞いた振りをし、都合が悪ければ無視する、それが左翼だ
それで民意がどうだと有権者の所為にするのは大きな間違いだ
27: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:54:48.04 ID:pdQaWDXk0
明暗が分かれたとしか言いようがないな
28: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:54:51.00 ID:JUHat1MW0
ダムの緊急放水でさらに被害害拡大
自然災害と人災が合わさってしまう
自然災害と人災が合わさってしまう
29: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:54:55.13 ID:sVPFuepd0
別に悪いことじゃないと思う
住民が命より自然を選んだだけだろ
だまされた!なんてやついるんか?
住民が命より自然を選んだだけだろ
だまされた!なんてやついるんか?
30: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:55:01.60 ID:YfA0gzW30
今回の被害額とダムの建設費+維持費
どちらが高いかな
どちらが高いかな
31: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:55:41.54 ID:PrU/bxmQ0
民主時代はこんなに水害多くなかったから仕方ないんじゃね。
223: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:42:05.86 ID:drZTLK2R0
>>31
民主党議員は政治家に向いていない
あまりにも短いスパンでしか物を見れない専業主婦と同じだなんて、人としても駄目だし
民主党議員は政治家に向いていない
あまりにも短いスパンでしか物を見れない専業主婦と同じだなんて、人としても駄目だし
35: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:56:06.85 ID:GWJgDgJs0
水害はどこの地域でも起きているが・・
大分でも氾濫したし久留米でも・・・・ そこに全てダムを作らない自民党が悪いとなぜ? 言えないんだ?
大分でも氾濫したし久留米でも・・・・ そこに全てダムを作らない自民党が悪いとなぜ? 言えないんだ?
37: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:56:57.50 ID:qw40oRBF0
自民党が政権取り返しても、川辺川ダムは作らなかったのは、地元が反対だったからだろう?
ダム賛成派の候補に入れておけば、ダムは作られていた
反対派入れたり、投票に行かなかった奴らが悪い
ダム賛成派の候補に入れておけば、ダムは作られていた
反対派入れたり、投票に行かなかった奴らが悪い
39: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:57:45.23 ID:3gZHTwY50
民主党云々言う前に支持してるのは今でも 連合
43: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 20:58:26.44 ID:jE4NLGox0
行政とは結果論である
脱ダム宣言の長野…大水害
八ッ場ダムの関東…被害軽微
反ダム思想の熊本…大水害
結果は明らかであろう
脱ダム宣言の長野…大水害
八ッ場ダムの関東…被害軽微
反ダム思想の熊本…大水害
結果は明らかであろう
52: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:01:30.57 ID:ccJ1P2i+0
>>43
ダム作れば沈まないから!→浅川ダム作る→車両基地沈む→無かったことに
ダム作れば沈まないから!→浅川ダム作る→車両基地沈む→無かったことに
222: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:42:05.41 ID:dqWipf240
>>43
筑後川の氾濫はなかったことに
筑後川の氾濫はなかったことに
247: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:50:10.64 ID:/Fuaj5NG0
>>222
同じくらいの雨なのに球磨川だけ死者数と死因に占める溺死者の割合の多さが異常じゃん
同じくらいの雨なのに球磨川だけ死者数と死因に占める溺死者の割合の多さが異常じゃん
54: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:02:58.80 ID:KJ4xZhrT0
三峡ダムも緊急事態で被害甚大
57: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:03:17.59 ID:dej4x9Qq0
元々は地元民の多くがダム反対の声をあげていたんだよな
64: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:05:07.79 ID:Q1IIlYRn0
>>57
声がでかいだけの少数派だったのかもしれん
TBSがテレ朝に一緒に背後から支援しまくったと自白してたし
声がでかいだけの少数派だったのかもしれん
TBSがテレ朝に一緒に背後から支援しまくったと自白してたし
61: 不要不急の名無しさん 2020/07/13(月) 21:04:10.95 ID:M7uc66Pa0
ダムなんかより
そういう地域に住んでる人の移住推奨しかないよ
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jpそういう地域に住んでる人の移住推奨しかないよ
コメント
コメント一覧 (6)
こんなのに騙されたバカがいっぱいいたという事実
ま、それを煽ったマスコミが一番の元凶なんだがね
溢れる自然があるやん♥
国や関係機関は迷惑極まり無いけど
by鳥越俊太郎
緊急時の治水サポート進めてるが それでもダムが足りんのは現実だし