1: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:30:38.96 ID:TFE2YHU09
EV(電気自動車)の価格は最終的に30万円になる。

日本電産代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)の永守重信氏は、2021年1月25日の決算会見でこんな予測を披露した。
EVの低価格化で市場が一気に拡大し、同社の車載モーターも売り上げが伸びるというシナリオを描いている。

 この発言までに同氏が何度も言及したのは、中国・上汽通用五菱汽車(SAIC-GM-Wuling Automobile、SGMW)のEV「宏光MINI EV」だ。
航続距離は長くないが(全3グレードのうち下位グレードと中位グレードが120km、上位グレードが170km)、下位グレードで2万8800元(約46万円)という価格の安さで農村部を中心に人気を博した。
20年7月の発売以降、同年末までに12万台以上を販売したという。

 宏光MINI EVについて永守氏は、「自動車メーカーには『あんなのはおもちゃ』だと評論する人もいるが、そんなことをいっていたらやられる。
やっぱりこう来たかと思う。初期のものを甘く見てはいけない」と語る。

さらに、日本電産代表取締役社長兼最高執行責任者(COO)の関潤氏は、宏光MINI EVの成功を見て追随する企業が現れると予測する。

「中国やインド、アフリカなどで同じようなものが次々と出てきて、市場が一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」(同氏)。

 永守氏が以前、「30年にクルマの価格は1/5になる」と発言したときには、多くの反論が寄せられたという。
それに対し、同氏はこう指摘する。「価格が1/5になるといっても、500万円のクルマが100万円になるのではなく、
もっと安いクルマが出てくることで平均価格が1/5になるという意味だ」(永守氏)。

 宏光MINI EVのような低価格EVも、日本電産にとって有力な売り込み先になる。

「よくできているが、課題もあるので、そこに(日本電産のモーターを)提案していく」(永守氏)。

そのためにも、まずは価格競争力を磨き、さらに将来の市場拡大に備えて生産能力の増強を図る。
そのときに部品や設備を確保すべく、M&A(合併と買収)も積極的に進める。

 永守氏は、HDD向けモーターの経験に基づいて、EV向け駆動モーターの需要が一気に増える「分水嶺」を25年と予測する。
もちろん、このシナリオ通りにEVや駆動モーターの市場が成長する保証はない。
直近でも引き合い自体は増えているが、1車種当たりの台数は必ずしも多くないという。

「そういう状況だから競合は投資に踏み切れない。だからこそ、準備をちゃんとしたところが勝つ。革新が起きる前夜はこんなものだ」。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00004/?n_cid=nbpnxt_twbn 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611743438/

1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp

47: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:39:22.17 ID:qcP9cIwO0
>>1
ここまで頭が弱いヤツがトップとか従業員可哀想

2: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:31:01.94 ID:xiQweSiT0
トヨタが数十年後、日産みたいに外国企業の傘下になってても驚かないよ

3: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:31:04.41 ID:6z6HY3UR0
トヨタ終了

53: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:39:44.40 ID:E+fYcr860
>>3
550万人の雇用を盾に反発します

もうダメだろねこの国

4: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:31:33.60 ID:AoijQEHg0
トヨタ→ガラケー
EV→スマホ

後はわかるな?

5: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:32:15.94 ID:/bRgTjXt0
永守会長の後継はいるのか?

6: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:32:35.62 ID:G+bpYf8b0
30万円でも買えない経済の国になってそうだ

7: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:32:35.95 ID:DQ9jydZx0
コンポーネントとして「高いけど性能がいい」では淘汰されるって言い続けてその通りになってるからその延長上なのかな
ただ自動車としての最低基準を満たすのにそれじゃ無理だと思う

9: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:33:15.64 ID:Lc1gvhHP0
鼻息荒いね
日本電産いうくらいだから
中国メーカーに負けないようにね

10: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:33:17.74 ID:sqVK56Lw0
日本人の給料5万とかになりそう

11: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:34:05.59 ID:Rr2S7JqD0
安全基準がある限り無理

39: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:38:56.86 ID:bIs50EFs0
>>11
安全基準で縛るも、著作権ゴロみたいになって、結局ipodみたいな外圧に負ける予感

13: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:34:16.21 ID:Uwr1O7jz0
5年後
中国人様「日本電産のモーターもう使えないアル、自分達で作ったアル.」
天国の永守氏「ぐぬぬんぼ.」.

14: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:34:18.45 ID:O8dKHsRG0
ドア4枚だけで30万超えそうなんだが?

34: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:37:17.33 ID:GCiHOfQ30
>>14
一番高いパーツはバッテリーだね。
バッテリーだけで三十万円を超える。

15: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:34:21.39 ID:V7ZmHfE80
光岡の50ccのミニカーでええやん

22: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:36:21.51 ID:lQF6Csg80
>>15
安いだけで良いならあれが売れてるはずだよな
おまけに燃費もいいし

16: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:34:51.60 ID:x+r8BbFU0
今で十分だから必要ない
これが失われた30年とかいうマインドの正体よな

17: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:35:04.33 ID:2v5G2D530
30万円では安全性を担保できないわ

18: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:35:11.32 ID:WeX5Efed0
電動スクーターなら10マソそこそこで買えるけどなぁ

19: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:35:18.96 ID:3PLR4wCq0
電動自転車が平均7万円から10万円超えるまで
どんどん値上がってきたのに車が30万円に下がる?
アホなのか?

20: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:35:21.41 ID:2dlCYG+y0
本体30万、バッテリー300万

32: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:37:13.37 ID:wb48k99O0
>>20
なるほど
バッテリーは車種別かな

35: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:38:07.67 ID:WeX5Efed0
>>20
それ案外冗談日本人なってない。マキタの草刈り機が本体1万五千円に対してバッテリー2個で3万越えだからな

58: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:40:24.04 ID:98FwFkT90
>>35
マキタのバッテリー高いよな。高すぎて同じバッテリー使えるシリーズを集めてしまう‥

21: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:35:57.11 ID:GCiHOfQ30
この人はわかってない。
値段が安くなっても買う台数は変わらないよ。置く場所がないし。

23: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:36:34.72 ID:v4VzUjGl0
「モーターはね、いいやつがあるんですよ。もう3世代も4世代も先のものができている。でもね、電池屋が駄目で怠けてるからEVが発展しないんですわ」
永守ならこのくらいさらっと言ってくれそう。

25: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:36:40.15 ID:j6bCW0ec0
自家用車が普及し始めた頃の軽自動車の位置付けを狙ってるんだろうな。
でもこの価格を実現したとして出来上がるのは2シーターの全天候型バイクが限界の様な気がするが。

26: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:36:45.06 ID:EIEQtZ4C0
こいつ本当にゴミだな。evなんて欧州の土俵に乗って負け戦するのかよ、日本なら技術力あるhv一択だろうが
章男のがまだ日本の将来考えてるけど、こいつは未来はおろか労働力を使い捨てのコマにしか考えてない未だに効率性主義の老害

29: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:36:57.70 ID:/6WJGHbb0
っていうか屋根付きカブを売って欲しい
通勤にしか使わないし寒いから乗らないだけで維持費も車体も高い車なんて買いたくないよ

31: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:37:12.32 ID:PvjSs+oS0
バッテリーは年1回交換で100万円

37: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:38:35.27 ID:7OMkTvZo0
税金たくさん盗れるようになるね!

38: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:38:49.69 ID:hx9Li12t0
スマホや家電のように自動車まで中韓に負けたら日本経済終わりだろ。日本社会どうなるんだろ

57: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:40:13.30 ID:C06YXznx0
>>38
終わらんよ。イギリスもドイツもフランスもITやスマホは全然ダメだがなんとかやってる

60: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:40:32.50 ID:lQF6Csg80
>>38
あれは国内メーカーが技術者を大事にしなかったからだろ

40: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:38:59.25 ID:+A0CvpA40
「EVだから」という理由でそこまで安くはならない
販売価格30万円で作れるとしたら、屋根なしドアなし1人乗りの移動機械とかの類のもの
いまの「自動車」という商品カテゴリーとは違う何かだろう

42: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:39:08.33 ID:Uwr1O7jz0
テスラのトランクスポイラーだけで20万すんだけど、ジジイ大丈夫かよ

43: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:39:11.05 ID:rQztVub/0
ならんよ
色々な安全装置やセンサーを付けないとならなくなった結果新車がここ10年で高騰しただろ

44: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:39:11.88 ID:8mLdgOwS0
走らせるだけなら30万でいけそうだが
快適装備や安全装備も必要だろ
そしてEVのキモと言えば自動運転
センサー類とソフトウェア開発でどれくらいかかるか

45: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:39:14.57 ID:IizalGag0
30万の車はプリウスが突っ込んできても大丈夫なのか?

48: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:39:26.00 ID:q3CJRQu80
モーターなんてどうでもいい。バッテリー技術に投資せよ。

51: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:39:35.19 ID:u/eQvROu0
キャリア主導でコツコツとガラケー作ってきた日本だから、今度はうまくやってくれると信じてる

52: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:39:38.46 ID:Zw6JL+Ud0
週休4日になったら買うわ

54: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:39:49.94 ID:so6soFOw0
もうタミヤのラジコン1/1でええやん

55: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:39:53.02 ID:r4bTyZ4w0
今は原付スクーターが20万円するんじゃなかったけ?

66: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:41:49.86 ID:0EnEbSEz0
>>55
ガラパゴス規格でコストも高いからな
メーカーも儲からないし

56: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:40:06.60 ID:vjQEG0zV0
そこまで下がるかはともかく価格じゃ日本車は勝てん時代が来るわ

62: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:41:11.60 ID:EIEQtZ4C0
EV参入したら日本の産業は空洞化して外資に取って代わられるだろう。企業の殆どが製造業の国では壊滅的なダメージを受けるだろうな

63: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:41:42.71 ID:PvjSs+oS0
将来とかマジでどうでもいい
ポルシェやベンツのEVが30万なら買うよ

68: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:42:09.90 ID:u+g55sca0
日本じゃあゴルフカートだって150万以上するし
中型バイクだって70万コースだろw
電動の原付バイクだって20万してる

国内で作れば絶対に安くは売れない
結局ベトナムあたりで作って日本に輸入する事に成るだろうなww

買い手の仕事が無くなるけど、誰に売るつもりなんだよ?

69: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:42:24.11 ID:NqM71YYD0
価格競争で車が30万じゃメーカーが儲からんだろ
65インチ大型TVが10万切ってる家電市場みたいなもんだ

70: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:42:28.18 ID:yqYQNpP70
電気自動車なんか、まともに普及しないよ

71: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:42:32.97 ID:lp16QEjP0
トヨタは30万円でカローラを作れないの?

72: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:42:45.32 ID:WeX5Efed0
日本は文系型が経営者になってるウチは無理だろうね
技術者を馬鹿にしてるのがよくわかる。

73: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:42:50.87 ID:wpK+T3lb0
世界がEVで走り出しているのは確かだけどガソリン車と同じ値段、同じ快適さを提供できる技術的なブレイクスルーがいつできるのか?
現時点では先行きは不透明

75: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:43:04.30 ID:lQF6Csg80
安い韓国車が日本で全く売れなかったのを知らんのか?
信用って大事なんだよ

76: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:43:12.64 ID:vximN4oE0
ブレイクスルーでも起きなきゃ現在のバッテリーじゃ無理
更に電力逼迫とか言ってるのに電気の供給も追いつかないし

78: 匿名だって真剣 2021/01/27(水) 19:43:27.47 ID:37X0ml3X0
実際、軽自動車の一番安いグレードなんてほとんど売れないだろ
安すぎても売れないのが車なんだよ
みんな各種装備や便利機能やカーナビ付けたがるしさ
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp