1: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 11:40:21.74 ID:bpGvMxg79
>>12/18(日) 17:10配信
マグミクス

 ゲームセンターの閉店が止まりません。1986年には2万6573軒が営業許可を得ていたゲームセンターは2020年にはわずか3931店にまで数を減らしていましたが、この2年でさらなる閉店ラッシュが続いています。

 ここ数カ月だけを見ても、10月には町田の老舗「ゲームUFO 町田ターミナル口店」が姿を消し、 11月には相模湖畔にあるレトロゲームの聖地、「富士スポーツランド」が75年の歴史に幕を下ろし、12月には「鉄拳」シリーズで活躍するプロゲーマー・ノビ氏をスポンサードしていた「イスカンダル五井金杉店」も閉店を余儀なくされました。

 実は新規に開店する店もかなりの数があるのですが、かつて一世を風靡したビデオゲーム中心のゲームセンターとは異なり、ショッピングモールなどの商業施設内にUFOキャッチャーを置いた形式の店が大半となっています。ゲームセンターという名前は同じですが、かつてのように腰を据えて仲間とおしゃべりしながらゲームをする場所ではなく、家族連れやカップルが立ち寄って軽く遊ぶ場所へと、役割そのものが変化したのです。

 30年ほど前には、ちょっとした駅や学生街の周りに無数に存在していた「電子音が鳴り響く薄暗い空間」は、もうわずかしか残っていないのです。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e393b128ecf0e77df1608967dc6e1df1596e6d8f

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671417621/



1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
167: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:07:17.72 ID:MH0BXwsL0
>>1
ROUND1にゲームあるがな。

213: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:14:02.63 ID:Lyzg1iqm0
>>167
ラウンドワンも大半がUFOキャッチャー
次にスペース占有してるのがメダルゲーム
最後に端の方にちょこっろビデオゲーム機置いてるだけや・・・

175: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:07:47.37 ID:r4E8eP4S0
>>1
換金できるようにすればいいじゃん。
パチンコだけ黙認されてるのは
おかしい。

ゲームセンターは日本文化。

181: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:08:46.11 ID:2C/mja7N0
>>1
HEP5のゲームセンター階がこないだプリクラとガチャガチャオンリーの階になっててびっくったで

235: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:16:55.58 ID:SrCspK/d0
>>1
わざわざ店に行かなくてもゲーミングPCとネット環境が有ればいくらでも家でできるからなー

259: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:18:14.14 ID:m81vsNQG0
>>1
需給に従うのが自然

367: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:30:07.50 ID:OGIL7QSq0
>>1
そもそもゲーセンのゲームやプライズ機が
ボッタクリ価格&抱き合わせ販売上等だから
オペレーター側も儲からなくて潰れまくるわな

508: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:45:34.72 ID:06KsjP1H0
>>1
今はネトゲシャゲがあるから

532: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:48:03.48 ID:Lv+rC+SU0
>>1
今では昔のヤンキー文化のころに中高生真っ盛りだった60代以上の死ぬの待ってるだけのクソ年寄りばかりw

553: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:50:23.47 ID:u0o3qaD00
>>1
俺居場所なかったんか…

615: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 13:00:34.54 ID:YquK2x8/0
>>1の話はプリクラやクレーンゲームが無くなる、という話ではないんだよね?
ゲーセン→クレーンゲーム、プリクラ屋に変わると
それは数十年前から起こってたんだが

ビデオゲームは家庭用ゲーム機で十分になってるから支障ないし
売る側も買う側もそれでいい訳でねぇ

2: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 11:40:56.33 ID:d2xHznVP0
老害の巣窟じゃ無くなった?

114: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 11:59:19.11 ID:bKjsMFct0
>>2
いや変わらず老人ホーム
あとナマポ

147: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:04:04.41 ID:0WhtKS3h0
>>114
ゲーセンって老人がいんの?

161: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:05:33.43 ID:QhGDead80
>>147
コイン落としに集まると聞く

3: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 11:41:20.76 ID:iU/g76vo0
それコインゲームコーナーの話やろ?

4: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 11:41:38.45 ID:BRCcuJbD0
禁煙のゲーセンが増えて潰れてるのかな?

687: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 13:14:11.70 ID:/ikCkYrI0
>>4
筐体の単価の超高騰及びメンテナンスの困難化。そして大型化
オンラインゲームはプレイ時にも金取られる
アーケードゲームと家庭用ゲームの差がなくなってプレイヤーを家庭用ゲームに持ってかれた。
古い基盤も海外に相当数流れて国内のはかなり高騰してる

だからゲーセンはある程度確実に設けが出るクレーンゲーム特化にシフトした。
それで狭いゲーセンは潰れた

5: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 11:41:44.19 ID:8uB9JwTX0
そりゃ金にならんし

6: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 11:42:10.16 ID:LG/tBtpk0
家庭用ゲーム機やスマホでやるゲームで忙しいからなぁ

8: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 11:42:37.66 ID:C1xr650u0
パチンコもつぶれていってるらしいな

135: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:01:55.31 ID:GXmLWRTJ0
>>8
ゲーセン以上に潰れていってる
今後10年以内にはゲーセン店舗数と逆転するかもな

390: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:33:44.61 ID:ld03CUN40
>>8
それは結構なことだ

9: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 11:42:40.08 ID:iU/g76vo0
まあゲーセンじゃないと出来ないクオリティのゲームってのがもうないからなぁ
大型ゲームなんか高くて並べられんやろし
今もあるんか知らんけど

194: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:11:19.04 ID:4VThLTu50
>>9
>>90
ドリームキャストぐらいからゲーセンと家庭用に性能差なくなって一部ガチゲーマーだけ残して一気に客離れした

PS1サターンの時代が最後かな
ロード長いし再現性も不完全だった

209: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:13:34.06 ID:evhBKUgv0
>>194
2D格ゲーはサターン、3D格ゲーはPS1の時代だったな

10: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 11:42:43.36 ID:w3P9Wj0W0
昔は不良がいて怖かった

173: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:07:39.32 ID:tq2lmUjQ0
>>10
茨城は今でも不良だらけ
当時不良だった親が後ろ髪ロン毛の子供連れ回してオラついてる
目が合うと普通に殴りかかってくる

289: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:22:45.80 ID:+Quac1dJ0
>>173
野生動物かよ

11: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 11:43:00.37 ID:01oJGyPA0
家じゃないと没頭できない

12: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 11:43:10.73 ID:33ePgZHe0
パソコンあればゲーセンに行く必要がない

305: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:24:11.13 ID:B5/D/orw0
>>12
今やWindowsマシンと大画面TVがあればダライアスだって当時の雰囲気のまま遊べちゃうからな

355: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:28:23.23 ID:sQT0gqkL0
>>305
俺も ダライアス遊ぶために
120インチのプロジェクター
BOSEの5.1ch サラウンドバー
HORIのリアルアーケード Pro を揃えたよ

まさか家庭で、ゲーセン以上の大画面で
あの横長の画面を、再現できる日が来るとは思わなかったよ

13: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 11:43:19.75 ID:IqwjhgM40
ゲーメストでハイスコア競ってた奴らどうしてるのかな

14: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 11:43:35.14 ID:OIJFTUE+0
駄菓子屋が無くなっているからな昔は駄菓子屋とゲーム機セットだった

15: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 11:43:50.24 ID:JvJtDtHt0
でもROUND1に併設されてるコインゲームコーナー、週末とかすんげー人混みだよ

142: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:03:27.02 ID:2C/mja7N0
>>15
そのラウンド1が潰れまくりなんやで

283: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:22:02.24 ID:O5Rki0OF0
>>142
まるでゲーセン界のイオンやな

370: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:30:20.72 ID:OS7ulrev0
つまりはこういう事や
10年以上前でこれ
https://i.imgur.com/U3mev18.jpg

378: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:31:39.42 ID:fGJ2aHve0
>>370
時代は変わったよなぁ
オレンジ筐体のある駄菓子屋とかもう存在しないだろうな

636: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 13:04:44.78 ID:LuIaTsm20
>>370
楽しいのは1980年だろうなぁ発展が目まぐるしい
近年は進化が停滞ぎみでつまらない

371: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 12:30:31.29 ID:+sGKOnMX0
アストロシティかブラストシティの中古欲しいな
とはいえブラウン管、すぐ逝きそうだしなぁ…

670: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 13:11:12.44 ID:vrLqIVoF0

623: 匿名だって真剣 2022/12/19(月) 13:02:23.04 ID:Nuv+A49u0
高校生の頃は、放課後に競馬のメダルゲームで遊んでたなあ