ship_on_map_drawing-1200x630

『大航海時代』という日本での呼称もロマンが溢れまくっておりますが、英語での『Age of Discovery』(直訳すると『発見の時代』)も、面白そうな雰囲気が漂いまくっているのです。人間の鬼畜っぷりが発揮されるスタートラインでもあるので、楽しいだけの歴史では決してないのですが。

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1545172968/

大航海時代のワクワク感すこ

4: 真剣な匿名さん 07:44:01.46 ID:rF7P1CSi0
白人優位社会ってその時代から始まるよな

5: 真剣な匿名さん 07:44:10.85 ID:nfv3I+/m0
そりゃそこからヨーロッパは激変するからな
暗黒の中世を抜け出す

6: 真剣な匿名さん 07:44:18.53 ID:78nWpiBB0
紀元前から既に楽しいぞ
一方日本史

7: 真剣な匿名さん 07:44:37.35 ID:WIR1UBI/0
大航海時代から徐々に面白くなってWW2がピークって感じやな

42: 真剣な匿名さん 07:54:27.97 ID:qyjUc6Rk0
>>7
大戦もええけど冷戦突入の感じも面白い
朝鮮戦争とかもっとスポット当たるべきやと思うんやけどな
中共義勇軍とか命の軽さも規模も漫画レベルでワクワクする

8: 真剣な匿名さん 07:45:19.29 ID:PrqIVJRc0
ここらへんインドかなぁ?せや!

11: 真剣な匿名さん 07:45:59.49 ID:XvyqLZHAa
>>8
なんか当時は東のようわからん地域は全部インドって認識やったらしいな

9: 真剣な匿名さん 07:45:27.06 ID:l3jy6VSz0
スペインとかいう初代ぐう畜

27: 真剣な匿名さん 07:50:35.75 ID:c5uQQ5bXa
>>9
鬼畜度はモンゴルのほうが上やろ

37: 真剣な匿名さん 07:53:31.32 ID:HUxjl7Of0
>>27
モンゴルの鬼畜行為ってあんまり語られることないけどイスラームで知恵の館破壊して文化停滞させた罪は重いよな

47: 真剣な匿名さん 07:56:18.66 ID:8Cy8YTsR0
>>37
仕方ないやろカリフがおらついたんやから…
おとなしく降伏しなかったのが悪いんじゃ

10: 真剣な匿名さん 07:45:46.66 ID:V9tTjoO10
古代は?

13: 真剣な匿名さん 07:46:27.63 ID:cSndDrnw0
>>10
古代面白いと感じるのはキモオタだけやろ

12: 真剣な匿名さん 07:46:03.57 ID:h2zUh0bc0
メソポタミアはガチ

14: 真剣な匿名さん 07:47:00.86 ID:723+PcVMM
江戸から明治にかけてのつまらなさは以上

17: 真剣な匿名さん 07:47:42.02 ID:nfv3I+/m0
>>14
日本史で一番面白い時期なんだよなあ

34: 真剣な匿名さん 07:52:16.85 ID:723+PcVMM
>>17
ワイは政争あんま好きじゃないんやすまんな

66: 真剣な匿名さん 08:00:12.19 ID:nfv3I+/m0
>>34
言うほど政争メインの時代じゃないだろ
江戸時代と勘違いしてないか?

76: 真剣な匿名さん 08:02:43.36 ID:0I2i97He0
>>66
江戸時代も言うほど政争してない
政争と言えば奈良~平安と鎌倉やろ

15: 真剣な匿名さん 07:47:21.47 ID:WkBgvtZo0
でも、コーエーの大航海シリーズって人気ないよな

18: 真剣な匿名さん 07:48:10.66 ID:Ai7hpPzGd
civilizationも船で外海出れるようになってからさらに楽しくなる

19: 真剣な匿名さん 07:48:34.23 ID:XnsSEVsM0
実際近世辺りが世界史で一番人気やろしな

20: 真剣な匿名さん 07:48:48.00 ID:Ai7hpPzGd
大航海ユートピアやっとるJ民おらんか?
地味に楽しいで

21: 真剣な匿名さん 07:48:50.77 ID:3vX8vstl0
それまで限られた小さな地域だけが世界のすべてやったのに急速に世界が広がっていく感じがいい

22: 真剣な匿名さん 07:49:12.07 ID:YZEqzQIEx
ワイ異端7~8世紀と18世紀が好き

23: 真剣な匿名さん 07:49:47.92 ID:WNgQ4vOxa
一通りやるとギリシャ・ローマ世界の凄さが分かるわ

29: 真剣な匿名さん 07:50:46.12 ID:17XBWqLm0
>>23
これ
下水道整備してるのほんと草

50: 真剣な匿名さん 07:56:38.13 ID:XjlKy8ooa
>>23
高度な文明があったのにローマ滅亡とキリスト教のせいで一気に退化したのほんと草

54: 真剣な匿名さん 07:57:31.40 ID:WX1rZZ1j0
>>50
そっから千年たってルネサンスからの飛躍よ

59: 真剣な匿名さん 07:58:27.96 ID:WkBgvtZo0
>>50
宗教より単に公共事業やる規模の大国が無くなっただけちゃうんかな
つまりローマ帝国を分裂させたゲルマン人が悪い

24: 真剣な匿名さん 07:50:07.21 ID:OFrByIuH0
スペインとポルトガルの没落が早すぎる

31: 真剣な匿名さん 07:51:01.02 ID:3vX8vstl0
>>24
オランダも速いよな
近世以降ずっと大国やってる大英帝国様がナンバーワンッスわ

39: 真剣な匿名さん 07:53:35.02 ID:OFrByIuH0
>>31
いうて英皇室の起源はオランダなので実質オランダがナンバーワンや

41: 真剣な匿名さん 07:54:12.84 ID:xXDTccPn0
>>39
ドイツやないの?

45: 真剣な匿名さん 07:55:32.36 ID:XvyqLZHAa
>>39
紀元はフランスやろ
オランダから呼んだのは名誉革命の時で丁度英蘭戦争でボコったあとやから
後のフランスとの戦いに備えるためにオランダから王呼ぶことで反英感情和らげて味方に引き入れたかったらしい

28: 真剣な匿名さん 07:50:46.09 ID:0I2i97He0
中国史好きだから西洋史は何か好きになれない

関連記事
中国史って無茶苦茶だよな

81: 真剣な匿名さん 08:03:52.64 ID:UZue2Car0
いつの間にか雑魚化してる中国すき

82: 真剣な匿名さん 08:04:27.61 ID:cBOcxXgBa
中国史ってクッソつまらんよな

87: 真剣な匿名さん 08:05:13.34 ID:0I2i97He0
>>82 
ワイ的にはクソ面白い 
日本史へも影響大きいし

88: 真剣な匿名さん 08:05:18.46 ID:XvyqLZHAa
>>82 
用語覚えてから面白く感じてくる 
それまでは意味わからん漢字の固有名詞との格闘やけど

92: 真剣な匿名さん 08:06:38.86 ID:WkBgvtZo0
>>82 
横山光輝が三国志より前の時代しか描かないのが悪い 
ほんま根性ない大先生やで

91: 真剣な匿名さん 08:06:26.36 ID:jzajfxoe0
中国史は横文字スキーで世界史選んだのに 
何でこんな漢字と戦わなアカンのと言うジレンマ感じる

30: 真剣な匿名さん 07:50:49.59 ID:9fxB4+1Lr
古代ギリシャからやぞ

32: 真剣な匿名さん 07:51:23.42 ID:WkBgvtZo0
日本史 

縄文弥生
大和
奈良
平安
源平
鎌倉    ←こいつ
室町
戦国時代
江戸    ←こいつ
幕末
明治
大正~戦後 ←こいつ


つまんなさすぎ

33: 真剣な匿名さん 07:51:46.08 ID:h2zUh0bc0
再保障切るンゴ同盟放棄するンゴ外国唆かすンゴ

35: 真剣な匿名さん 07:52:47.52 ID:Hjs5mQtt0
ワイはローマ帝国繁栄の時代がすこ

36: 真剣な匿名さん 07:52:48.65 ID:xXDTccPn0
古代おもろい中世クソ近代クッソおもろい現代クソ

38: 真剣な匿名さん 07:53:33.07 ID:Cuvy4tIwa
コロンブスとかバスコダガマしか知らんけど多くの人間が新しい大陸を探すために航海して海で死んだのかねぇ

40: 真剣な匿名さん 07:54:02.46 ID:iF0pvOcz0
大航海時代のせいで発見されたインカ帝国
なお100人足らずのスペイン人に滅ぼされた模様
どうやったんやほんま

85: 真剣な匿名さん 08:04:52.22 ID:hqw92Pfr0
>>40
馬と病気やで

89: 真剣な匿名さん 08:05:21.94 ID:VdahLV47M
>>40
テスカトリポカに負けて追放されたケツァルコアトルが戻ってくるという伝説を信じてたから白人に抵抗もせず自滅

43: 真剣な匿名さん 07:54:57.96 ID:XjlKy8ooa
大航海時代で白人が世界中に進出したことでアジアとかアフリカとか南米が搾取されまくるから
ワイはあんまりその辺りの話は好きになれんわ

48: 真剣な匿名さん 07:56:27.26 ID:0I2i97He0
>>43
わかる
この辺りからコロンブスとか非西洋人を虐殺した奴が偉人扱いになるし

44: 真剣な匿名さん 07:54:58.37 ID:WkBgvtZo0
白人「大航海時代や~~~www」
黒人「ほげえええええええええええええええええええええ」
インディア「ほげえええええええええええええええええええええええ」

いうほどええか?

52: 真剣な匿名さん 07:56:50.62 ID:qyjUc6Rk0
>>44
当事者としては災難やけど観客としては面白いから…

49: 真剣な匿名さん 07:56:31.80 ID:GQfkIOHj0
ルターが釘を打ってからの激動の時代好き

55: 真剣な匿名さん 07:57:43.71 ID:ad/HXIx10
古代からいきなり面白くてギリシャローマエジプトあたりが発展してるところが最高ちゃう?
そのあとはオマケ

62: 真剣な匿名さん 07:58:45.94 ID:WX1rZZ1j0
古代全然面白いとおもえへん
なんかイメージがわかん
近現代はイメージ沸くから面白いと思えるのかもしれん

65: 真剣な匿名さん 08:00:00.41 ID:xXDTccPn0
>>62
イメージ沸かんからこそ面白いと思うわ
あんな大昔からここまでの文明を築くとかスゲーってなる
ロマンの塊やで

68: 真剣な匿名さん 08:00:22.92 ID:qyjUc6Rk0
>>62
映画の雰囲気で補完や

71: 真剣な匿名さん 08:01:14.52 ID:h2zUh0bc0
>>62
古代エジプト古王国から新王国時代まで
キリストが生まれてから今日まで
前者のが圧倒的に長いで

63: 真剣な匿名さん 07:59:30.46 ID:Mns62Jf/0
大航海時代の遥かに前から普通に交易しまくってたんだよなあ

69: 真剣な匿名さん 08:00:32.58 ID:erIwftB90
>>63
アレキサンダー大王がインドまで行ってるしね

74: 真剣な匿名さん 08:01:57.43 ID:xXDTccPn0
>>69
流石にインド本土までは行けんかったんよな
アケメネス朝もあそこで止まってるしあそこを越えるのはキツイんやろな

67: 真剣な匿名さん 08:00:14.97 ID:7yRysegud
オランダとかいう目立たない割に超重要な国

70: 真剣な匿名さん 08:00:59.22 ID:WkBgvtZo0
でもオランダの全盛期ってチューリップバブルまでやろ?

72: 真剣な匿名さん 08:01:31.71 ID:1/dOdNjHd
大航海時代に作りまくった植民地が回り回って世界大戦の引き金になるから因果なもんや

77: 真剣な匿名さん 08:02:47.08 ID:zyUs2Ha70
日本史がつまらんとかいう理由のひとつは荘園制の説明がごちゃごちゃしてるのが一因だと思う

86: 真剣な匿名さん 08:05:07.21 ID:qyjUc6Rk0
>>77
王朝交代劇みたいなのがないからやろ
封建制の親分がちょろっと変わるだけの政変レベルやし

83: 真剣な匿名さん 08:04:37.62 ID:oE+18nQJa
大航海時代より前に鄭和がインド洋渡ってアフリカ行ってたのがロマンあるわ
そのまま続けてりゃな

84: 真剣な匿名さん 08:04:45.88 ID:jzajfxoe0
モンゴルが無双する時代くっそ好きなのワイだけか?

90: 真剣な匿名さん 08:05:47.34 ID:WkBgvtZo0
古代ローマ帝国も後期からは完全にキリスト教国だし、そこに原因を求めるのは違うと思うな

73: 真剣な匿名さん 08:01:49.02 ID:y8tHDNMp0
人間ってこんな戦闘的になれるんやな...って感心しながら見てるわ

57: 真剣な匿名さん 07:58:13.56 ID:erIwftB90
大航海時代の前も面白いじゃん

61: 真剣な匿名さん 07:58:43.44 ID:LN3uwzI8r
勉強し直したいわ
高校の教科書とか残ってるかな

1000: 厳選人気記事 ID:serious

・【画像】嫁を絶対に浮気できないようにする機械怖すぎワロタ

・インスタ美女、巨大な波が襲い掛かる崖で自撮りしようとしこうなる

・【画像】ロシアの電車内がまさに天国でワロタ

・在日女と結婚した、男の末路がヤバいと話題に

・【画像】朝のゴミ出しに無防備な格好で来る女の子

・本当は自殺、事故死じゃなく殺された有名人・・・・

・【画像】風●嬢がおっさんから貰った手紙がガチで泣けると話題に

・【動画】女上司さん、クビにした部下の男性にボコボコにされ気絶

・【画像】「世界最強ギャング」のインスタグラム、とにかく凄い

・【衝撃】砂浜で死んだクジラのお腹を切り開いたら中にとんでもないものが