1遊 瀬戸大橋開業
2二 青函トンネル開業
3捕 国鉄民営化
4指 新幹線開業
5中 動力分散方式への転換
6一 電化、無煙化の推進
7三 101系、103系ら新性能電車を開発
8左 ステンレス車導入
9右 209系、E231系ら新系列電車を開発
投 自動改札機の導入
投 ICカードの導入
投 通勤5方面作戦実行
2二 青函トンネル開業
3捕 国鉄民営化
4指 新幹線開業
5中 動力分散方式への転換
6一 電化、無煙化の推進
7三 101系、103系ら新性能電車を開発
8左 ステンレス車導入
9右 209系、E231系ら新系列電車を開発
投 自動改札機の導入
投 ICカードの導入
投 通勤5方面作戦実行
2: 真剣な匿名さん 14:11:38 ID:SIi
国鉄の借金は残り17兆円くらいやっけ
9: 真剣な匿名さん 14:13:55 ID:Ox9
>>2
せやね、これでもだいぶ割り引いてもらっとるんやが…
せやね、これでもだいぶ割り引いてもらっとるんやが…
28: 真剣な匿名さん 14:18:42 ID:SIi
>>9
家族無料切符とかクッソ手厚い遺族年金とかが足を引っ張り続けたからな・・・
家族無料切符とかクッソ手厚い遺族年金とかが足を引っ張り続けたからな・・・
29: 真剣な匿名さん 14:19:26 ID:3lx
>>28
GM「それだけで済んでよかったやん」
GM「それだけで済んでよかったやん」
30: 真剣な匿名さん 14:20:23 ID:SIi
>>29
草生えた
草生えた
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543208982/
0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
10: 真剣な匿名さん 14:14:12 ID:oBN
匿 名 だ っ て 真 剣:その他のオススメ記事
【画像】北海道人「東京の満員電車ヤバい。混みすぎだろ」
【画像】バブル時代の軽自動車、ガチで貧乏臭い
【画像】レクサスの内装がぶっちぎりでダサいと話題に
【画像大量】芸能人の卒業アルバムの写真
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
10: 真剣な匿名さん 14:14:12 ID:oBN
リニアは入らんの?
15: 真剣な匿名さん 14:15:17 ID:Ox9
>>10
まだ開業前やからね
完成したら間違いなく4番やと思うわ
まだ開業前やからね
完成したら間違いなく4番やと思うわ
11: 真剣な匿名さん 14:14:24 ID:3lx
国電暴動とかマイナス系統は入れん打線なのか
13: 真剣な匿名さん 14:14:53 ID:Ox9
申し訳ない
技術革新とかいい方向だけしか入れてないんや
技術革新とかいい方向だけしか入れてないんや
32: 真剣な匿名さん 14:20:52 ID:T2B
>>13
事故=マイナスではないんやがな
今の日本の鉄道の安全神話はこの事故のおかげやったりするのに
事故=マイナスではないんやがな
今の日本の鉄道の安全神話はこの事故のおかげやったりするのに
36: 真剣な匿名さん 14:22:43 ID:Ox9
>>32
そのへんは重々承知しとるつもりや
なんならこの前は戦後の鉄道事故でスレも立てたやで
そのへんは重々承知しとるつもりや
なんならこの前は戦後の鉄道事故でスレも立てたやで
14: 真剣な匿名さん 14:15:16 ID:74i
鉄道は人よりモノ運ぶのがキモって今年の災害で痛感したわ
21: 真剣な匿名さん 14:16:19 ID:Ox9
解説いくで
23: 真剣な匿名さん 14:16:33 ID:3lx
>>21
オッスお願いしまーす
オッスお願いしまーす
47: 真剣な匿名さん 14:28:09 ID:Ox9
1遊 瀬戸大橋開業
1988年に開業した岡山と香川を結ぶ海上橋や
宇宙からも見える構造物として有名やで
もともと香川と岡山の間には国鉄も連絡船を運航しとったんやが
・梅雨時は濃霧ですぐ止まる
・瀬戸内海の混雑航路を横切る危険極まりない航路
・時間かかる
・連絡船へ荷物積むのめんどい
と四国の発展を阻み続けてきたんや
挙句の果てには連絡船が衝突・沈没事故を起こして修学旅行生が大勢なくなるという凄惨な事故まで起こしたんやで
そんなわけで瀬戸大橋開業は四国四県の悲願やったんや
一時は石油ショックで凍結されてたけど後に工事も再開
潮流の速い瀬戸内海に馬鹿でかい構造物を作るんで相当な難工事の末にようやく完成したんやで
本州側の人間は「そんなん作って採算とれるんか、道路だけにしとけ」って懐疑的やったんやが
いざ開業してみれば岡山~香川が1時間圏内に収まって、新たな通勤・通学需要まで掘り起こして大成功やったんや
今では週末になるとお互いに対岸までショッピングに出かけるようになったんやで
もっとも便利になり過ぎたおかげで香川県から「人口が関西圏に吸い取られる」って悲鳴が上がっとるけどな
1988年に開業した岡山と香川を結ぶ海上橋や
宇宙からも見える構造物として有名やで
もともと香川と岡山の間には国鉄も連絡船を運航しとったんやが
・梅雨時は濃霧ですぐ止まる
・瀬戸内海の混雑航路を横切る危険極まりない航路
・時間かかる
・連絡船へ荷物積むのめんどい
と四国の発展を阻み続けてきたんや
挙句の果てには連絡船が衝突・沈没事故を起こして修学旅行生が大勢なくなるという凄惨な事故まで起こしたんやで
そんなわけで瀬戸大橋開業は四国四県の悲願やったんや
一時は石油ショックで凍結されてたけど後に工事も再開
潮流の速い瀬戸内海に馬鹿でかい構造物を作るんで相当な難工事の末にようやく完成したんやで
本州側の人間は「そんなん作って採算とれるんか、道路だけにしとけ」って懐疑的やったんやが
いざ開業してみれば岡山~香川が1時間圏内に収まって、新たな通勤・通学需要まで掘り起こして大成功やったんや
今では週末になるとお互いに対岸までショッピングに出かけるようになったんやで
もっとも便利になり過ぎたおかげで香川県から「人口が関西圏に吸い取られる」って悲鳴が上がっとるけどな
49: 真剣な匿名さん 14:29:34 ID:7Qi
瀬戸大橋とかいう岡山の星
コレのお蔭で岡山は中四国二位の座におるわ
コレのお蔭で岡山は中四国二位の座におるわ
51: 真剣な匿名さん 14:30:27 ID:3lx
瀬戸大橋のおかげでうちらはやっと岡山と一つになれたんやなって
63: 真剣な匿名さん 14:38:56 ID:jWL
>>51
情報番組とかで美味しそうな店あっても宇多津とか高松だったときのがっかり感たるや
情報番組とかで美味しそうな店あっても宇多津とか高松だったときのがっかり感たるや
50: 真剣な匿名さん 14:30:13 ID:aSv
本州四国連絡橋が出来て一番割を食ったのは南海なんだよなあ
62: 真剣な匿名さん 14:38:41 ID:Ox9
2二 青函トンネル開業
瀬戸大橋と同時期に開業した本州と北海道をつなぐトンネルやで
こっちも瀬戸大橋と同じような事情で作られたんやけど、沿線人口が少ない分旅客輸送にはそれほど貢献してないんや
そのかわり北海道の農業界に多大な貢献をしたんやで
もともと北海道は農産物・水産物の宝庫やったんやけど大消費地から遠いおかげで伸び悩んでたんや
鮮度が命だからといって航空便にすると大赤字、遅いのを覚悟で船舶にすると冬の時化で欠航と
安定した輸送手段がなかったんや
青函トンネルができてからは天候に関わらず安定して首都圏へ出荷できるようになって
輸送事情が大幅に改善されたんやで
逆方向も新聞や週刊誌の輸送で大活躍、
北海道内では時化のせいで週刊誌の発売日が3日遅れなんてザラにあったんやがそれも解消されたんや
海底トンネルだから塩害の処理に赤字のJR北海道は苦労しとるらしいが、
道民の生命線なのでなんとか守ってほしいンゴねえ
瀬戸大橋と同時期に開業した本州と北海道をつなぐトンネルやで
こっちも瀬戸大橋と同じような事情で作られたんやけど、沿線人口が少ない分旅客輸送にはそれほど貢献してないんや
そのかわり北海道の農業界に多大な貢献をしたんやで
もともと北海道は農産物・水産物の宝庫やったんやけど大消費地から遠いおかげで伸び悩んでたんや
鮮度が命だからといって航空便にすると大赤字、遅いのを覚悟で船舶にすると冬の時化で欠航と
安定した輸送手段がなかったんや
青函トンネルができてからは天候に関わらず安定して首都圏へ出荷できるようになって
輸送事情が大幅に改善されたんやで
逆方向も新聞や週刊誌の輸送で大活躍、
北海道内では時化のせいで週刊誌の発売日が3日遅れなんてザラにあったんやがそれも解消されたんや
海底トンネルだから塩害の処理に赤字のJR北海道は苦労しとるらしいが、
道民の生命線なのでなんとか守ってほしいンゴねえ
66: 真剣な匿名さん 14:41:50 ID:3lx
第二青函とかいうロマン
67: 真剣な匿名さん 14:42:18 ID:E0N
JR貨物の貨物部門営業黒字化は国鉄解体の契機を考えても控え入りしてもええと思うんやが
68: 真剣な匿名さん 14:44:39 ID:7Qi
はまなすにはもう一回乗りたいンゴ……
69: 真剣な匿名さん 14:45:14 ID:3lx
安価夜行復活してクレメンス・・・
70: 真剣な匿名さん 14:45:23 ID:Ox9
3捕 国鉄民営化
もともと国鉄は公社だったせいで経営に色々不自由がつきまとってたんや
政治家の都合で作った赤字ローカル線を押し付けられたり
全国で車両を統一したばっかりに地域性にそぐわない列車を走らせて乗客離れを招いたり
「公社が民間企業を圧迫したら(アカン)」って理屈で鉄道業以外は禁止されてたんやで
おかげで赤字は膨らむばかり
とうとう業を煮やした政府は国鉄解体に踏み切ったんや
民営化後はJR各社は心置きなくホテル業や観光業、不動産業に参入
さらには全国画一的なサービスを見直して、地域に密着したきめ細かなサービスで業績を回復させたんや
観光で大成功した最たる例がJR九州やね
もともと国鉄は公社だったせいで経営に色々不自由がつきまとってたんや
政治家の都合で作った赤字ローカル線を押し付けられたり
全国で車両を統一したばっかりに地域性にそぐわない列車を走らせて乗客離れを招いたり
「公社が民間企業を圧迫したら(アカン)」って理屈で鉄道業以外は禁止されてたんやで
おかげで赤字は膨らむばかり
とうとう業を煮やした政府は国鉄解体に踏み切ったんや
民営化後はJR各社は心置きなくホテル業や観光業、不動産業に参入
さらには全国画一的なサービスを見直して、地域に密着したきめ細かなサービスで業績を回復させたんや
観光で大成功した最たる例がJR九州やね
71: 真剣な匿名さん 14:46:26 ID:7Qi
コレの恩赦を実感したことがないわ
そもそも国鉄時代知らんし、具体的に何が変わったんや?
そもそも国鉄時代知らんし、具体的に何が変わったんや?
74: 真剣な匿名さん 14:47:49 ID:E0N
>>71
少なくとも利益は出せるようになったで
一部地域では
少なくとも利益は出せるようになったで
一部地域では
77: 真剣な匿名さん 14:48:46 ID:wrp
>>71
とりあえず乗客が国鉄に対して怒り狂って駅、車両を破壊することはなくなった
とりあえず乗客が国鉄に対して怒り狂って駅、車両を破壊することはなくなった
78: 真剣な匿名さん 14:49:05 ID:3lx
>>77
国電暴動ほんとすこ
胸熱
国電暴動ほんとすこ
胸熱
79: 真剣な匿名さん 14:49:53 ID:Ox9
>>71
・毎年運賃が150%ずつ上がっていく
・ストライキで電車が止まるのは春の風物詩
・赤字路線を廃止するいっぽうで赤字路線を作り続ける
このへんが代表例やね
・毎年運賃が150%ずつ上がっていく
・ストライキで電車が止まるのは春の風物詩
・赤字路線を廃止するいっぽうで赤字路線を作り続ける
このへんが代表例やね
82: 真剣な匿名さん 14:50:57 ID:3lx
とりあえずタバコくっさい駅舎が清潔になったのはええことや
トイレも見違えるで
トイレも見違えるで
72: 真剣な匿名さん 14:47:10 ID:3lx
80: 真剣な匿名さん 14:50:27 ID:aSv
>>72
嘘松の極致やないつ見てもこれ
嘘松の極致やないつ見てもこれ
75: 真剣な匿名さん 14:48:21 ID:3lx
北海道とかいうバカでかい癖に黒字路線が南北線しかない不毛の大地
76: 真剣な匿名さん 14:48:43 ID:7Qi
>>75
人口密度少な過ぎやからしゃーない
人口密度少な過ぎやからしゃーない
92: 真剣な匿名さん 14:59:06 ID:Ox9
4指 新幹線開業
日本どころか世界に衝撃を与えた出来事やで
今の鉄道業界がこれだけ元気なのはだいたいこれのおかげや
そもそもこれができた当時は世界のどこを探しても200km/hを超えるような鉄道はなかったんやで
日本はまだ敗戦から20年、当然自国だけで建設費を賄えるはずもなく、世界銀行からも借金したんやけど
各国から「これからは飛行機とクルマの時代やぞ、ホンマに敗戦国が金返せるんやろうな?」
と疑われるレベルやったんや
それでも日本は建設に踏み切ったんやけど、驚くべきはその工期の短さ
今のリニアが計画から開業まで20年以上かかっとるけど、
当時の東海道新幹線は東京から大阪まで3年で完成させるという超突貫工事やったんや
そして東京オリンピックになんとか間に合わせて外国人の度肝を抜いたんやで
まさしく日本の高度成長期のシンボルやね
今では北海道から九州まで張り巡らされてなくてはならない社会インフラや
日本どころか世界に衝撃を与えた出来事やで
今の鉄道業界がこれだけ元気なのはだいたいこれのおかげや
そもそもこれができた当時は世界のどこを探しても200km/hを超えるような鉄道はなかったんやで
日本はまだ敗戦から20年、当然自国だけで建設費を賄えるはずもなく、世界銀行からも借金したんやけど
各国から「これからは飛行機とクルマの時代やぞ、ホンマに敗戦国が金返せるんやろうな?」
と疑われるレベルやったんや
それでも日本は建設に踏み切ったんやけど、驚くべきはその工期の短さ
今のリニアが計画から開業まで20年以上かかっとるけど、
当時の東海道新幹線は東京から大阪まで3年で完成させるという超突貫工事やったんや
そして東京オリンピックになんとか間に合わせて外国人の度肝を抜いたんやで
まさしく日本の高度成長期のシンボルやね
今では北海道から九州まで張り巡らされてなくてはならない社会インフラや
93: 真剣な匿名さん 14:59:45 ID:3lx
>>92
これは貫禄の4番
これは貫禄の4番
112: 真剣な匿名さん 15:18:23 ID:wrp
>>93
しかも連続出場記録(事故による死者0]の鉄人
しかも連続出場記録(事故による死者0]の鉄人
96: 真剣な匿名さん 15:00:59 ID:7Qi
今も便利に使わせてもらっとるわ
97: 真剣な匿名さん 15:01:12 ID:uou
新幹線はホントすごい
99: 真剣な匿名さん 15:01:55 ID:Vzj
本州から北海道まで陸路で移動できるって凄いよな
101: 真剣な匿名さん 15:03:12 ID:3lx
仕事で一時期出入りしてたけど新幹線関係は緊張感凄いで
花形で働いとる自覚ある分意識も高いわ
花形で働いとる自覚ある分意識も高いわ
102: 真剣な匿名さん 15:10:13 ID:Ox9
5中 動力分散方式への転換
日本人はあんまり意識してないかもしれんけど
世界を見回しても日本くらいしか成功してないすごい偉業なんやで
もともと列車には2種類の運転方法があって
・先頭の機関車にだけ動力積んどいてあとはトレーラー状態(動力集中方式)
・全車両に動力積んでおく(動力分散方式)
の2種類があるんや
それぞれメリット・デメリットがあるんやけど
動力集中方式だと
・動力がないから静か
・揺れない
・動力積んでないから軽い
・1両単位で増減できる
動力分散方式だと
・加速・減速が早い
・折り返すのが楽
って感じや、長所は互いの短所になっとるんやで
そういうわけで、普通は短距離には集中方式、長距離には分散方式を投入するんや
ところが国鉄の変態技術者たちが
軽くて、静かで、揺れない分散方式を開発してまったんや
これのおかげで一気に分散方式への転換が進んだんやで
欧米の先進国でさえ、いまだに長距離列車には集中方式を採用する中で
東京~九州の1000kmを超える区間に分散方式を投入してる日本ってほんま頭おかしいで
日本人はあんまり意識してないかもしれんけど
世界を見回しても日本くらいしか成功してないすごい偉業なんやで
もともと列車には2種類の運転方法があって
・先頭の機関車にだけ動力積んどいてあとはトレーラー状態(動力集中方式)
・全車両に動力積んでおく(動力分散方式)
の2種類があるんや
それぞれメリット・デメリットがあるんやけど
動力集中方式だと
・動力がないから静か
・揺れない
・動力積んでないから軽い
・1両単位で増減できる
動力分散方式だと
・加速・減速が早い
・折り返すのが楽
って感じや、長所は互いの短所になっとるんやで
そういうわけで、普通は短距離には集中方式、長距離には分散方式を投入するんや
ところが国鉄の変態技術者たちが
軽くて、静かで、揺れない分散方式を開発してまったんや
これのおかげで一気に分散方式への転換が進んだんやで
欧米の先進国でさえ、いまだに長距離列車には集中方式を採用する中で
東京~九州の1000kmを超える区間に分散方式を投入してる日本ってほんま頭おかしいで
108: 真剣な匿名さん 15:15:38 ID:7Qi
揺れないのは有り難いし凄いなぁ
105: 真剣な匿名さん 15:12:54 ID:pW3
ロシア旅行行った時に電車運賃クッソ安くてビビった
携帯料金も安いらしいしやっぱ民営ってクソだわ
携帯料金も安いらしいしやっぱ民営ってクソだわ
107: 真剣な匿名さん 15:15:30 ID:74i
>>105
冬はドア凍るけど特になにもしないし普通に発車するから乗客が溶かさなきゃいけないとかいう噂
冬はドア凍るけど特になにもしないし普通に発車するから乗客が溶かさなきゃいけないとかいう噂
106: 真剣な匿名さん 15:13:35 ID:3lx
シベリア鉄道は旅客大赤字の貨物大黒字らしいな
東西輸送陸路の一大路や
東西輸送陸路の一大路や
110: 真剣な匿名さん 15:17:28 ID:Ox9
6一 電化、無煙化の推進
これは読んで字のごとくやね
蒸気機関車の全廃や
蒸気機関車は、走らせる国鉄からすると
・コストかかる
・効率悪い
・2人1組で乗務させるから人件費がかかる
・重労働
乗る乗客からしても
・煙たい
・汚れる
・遅い
でええこと1つもなかったんやで
そういうわけで昭和40年代から電車やディーゼル車に置き換えが進んでいったんや
地味やけどすごい業績なんやで
これは読んで字のごとくやね
蒸気機関車の全廃や
蒸気機関車は、走らせる国鉄からすると
・コストかかる
・効率悪い
・2人1組で乗務させるから人件費がかかる
・重労働
乗る乗客からしても
・煙たい
・汚れる
・遅い
でええこと1つもなかったんやで
そういうわけで昭和40年代から電車やディーゼル車に置き換えが進んでいったんや
地味やけどすごい業績なんやで
113: 真剣な匿名さん 15:19:02 ID:7Qi
>>110
窓を心置きなく開けれるようになったのは有能
窓を心置きなく開けれるようになったのは有能
114: 真剣な匿名さん 15:23:13 ID:0lP
>>113
なお現在は開けられない模様
なお現在は開けられない模様
115: 真剣な匿名さん 15:24:31 ID:7Qi
>>114
窓から帽子投げるアホがいるからね、仕方ないね
窓から帽子投げるアホがいるからね、仕方ないね
118: 真剣な匿名さん 15:28:14 ID:Ox9
7三 101系、103系ら新性能電車を開発
1950~60年代に製造されて首都圏の通勤事情の改善に一役買った電車たちや
それまでの電車のシステムを一新、吊り掛け駆動からカルダン駆動への転換、
電磁直通ブレーキ採用、車体の軽量化などを実現したすごい電車や
ここで開発された技術は、その後1980年代まで40年近く電車の基本技術として使われ続けたんやで
以下に画期的な技術革新だったかわかるやろ?
そのオーパーツっぷりと、どこでもそこそこ走れる便利屋っぷり、さらには国鉄のお財布に優しいローコストな電車として
グループ合わせて5000両が製造されたんや
今では50歳をこえたおんぼろ電車やが、今でも関西で現役バリバリの通勤電車をやっとるで
1950~60年代に製造されて首都圏の通勤事情の改善に一役買った電車たちや
それまでの電車のシステムを一新、吊り掛け駆動からカルダン駆動への転換、
電磁直通ブレーキ採用、車体の軽量化などを実現したすごい電車や
ここで開発された技術は、その後1980年代まで40年近く電車の基本技術として使われ続けたんやで
以下に画期的な技術革新だったかわかるやろ?
そのオーパーツっぷりと、どこでもそこそこ走れる便利屋っぷり、さらには国鉄のお財布に優しいローコストな電車として
グループ合わせて5000両が製造されたんや
今では50歳をこえたおんぼろ電車やが、今でも関西で現役バリバリの通勤電車をやっとるで
119: 真剣な匿名さん 15:35:40 ID:7Qi
ワイ、乗り鉄ここから先の打線の凄さがあんまりわからない
121: 真剣な匿名さん 15:44:20 ID:Ox9
8左 ステンレス車導入
鉄道車両はもともと木製、その後には鋼製が主流になってたんやけどその次に出てきたのがステンレス車や
「ステンレス車ってなんや」ってやつに説明すると、今首都圏のJRで走ってる銀色のアイツ、
あれが全部ステンレス車や
このステンレス車、なにがすごいかと言うと
・サビに強い
・腐食に強い
この2つの利点がものすごく大きくて、これらによって
・メンテナンスの効率化
・車体の外板を薄くできるので軽量化もできる
・塗装の必要がないからローコスト
他にも
・汚れが目立たない
・納期が早い
といいことづくめの技術なんや
そのことは日本も早くから気づいてたんやけど、なんせ加工が難しいので実用化できなかったんや
そこで東急がアメリカの会社から勉強してステンレス車の開発に成功したんやで
今じゃ日本で製造される列車の大半に採用される重要な技術の1つや
鉄道車両はもともと木製、その後には鋼製が主流になってたんやけどその次に出てきたのがステンレス車や
「ステンレス車ってなんや」ってやつに説明すると、今首都圏のJRで走ってる銀色のアイツ、
あれが全部ステンレス車や
このステンレス車、なにがすごいかと言うと
・サビに強い
・腐食に強い
この2つの利点がものすごく大きくて、これらによって
・メンテナンスの効率化
・車体の外板を薄くできるので軽量化もできる
・塗装の必要がないからローコスト
他にも
・汚れが目立たない
・納期が早い
といいことづくめの技術なんや
そのことは日本も早くから気づいてたんやけど、なんせ加工が難しいので実用化できなかったんや
そこで東急がアメリカの会社から勉強してステンレス車の開発に成功したんやで
今じゃ日本で製造される列車の大半に採用される重要な技術の1つや
122: 真剣な匿名さん 15:44:43 ID:ymH
はえーすっごい
124: 真剣な匿名さん 15:46:12 ID:E0N
南海の6000形(日本初のステンレス車)は初製作から56年経ったけど未だに現役やからな
ありゃしゅごいよ
ありゃしゅごいよ
125: 真剣な匿名さん 15:46:46 ID:7Qi
木製とかあるのか……怖すぎぃ!
127: 真剣な匿名さん 15:47:45 ID:E0N
>>125
阪堺電気の木製電車乗ったで
横浜の市電保存館にある市電みたいでワクワクしたわ
阪堺電気の木製電車乗ったで
横浜の市電保存館にある市電みたいでワクワクしたわ
130: 真剣な匿名さん 15:53:39 ID:74i
全塗装は塗料代もそうやが車体が僅かに重くなり
それが電気代に直結するからなぁ
それが電気代に直結するからなぁ
131: 真剣な匿名さん 16:07:44 ID:Ox9
9右 209系、E231系ら新系列電車を開発
これが1番新しい技術革新やね
もともと車両の設計思想ってのは
「いかにして車両を長持ちさせるか、そのためなら補修工事もやむなし」
って考え方やったんや
ところがある時、JR東日本が
「あれ?何回も補修するよりとっとと新しい車両作った方が安上がりじゃね?」
ということに気づいたんや
そこでJR東日本が作ったのが209系や
この車両のモットーが「寿命半分、価格半分、重さ半分」やったんや
つまり、
「寿命がきたら補修せずそのまま廃車にするで、そのかわり製造費や補修費も安くなったで
どんどん最新技術を取り入れた電車作ったほうがええやろ?」
ってことや
そのために、リサイクルのときにバラしやすい設計になってるんやで
その思想をさらに発展させたのがE231系で
・もちろんリサイクル前提で作ったで!!
・車内の内装はユニット方式や、外で組み立てたパーツをネジで止めただけで完成するで!!
・これからはITの時代や!!情報システムも強化したで!!
・運転席にごちゃごちゃ並んでメーター全部取っ払ってタッチパネル2枚にまとめたで!!
・電気回路2重にして片方が故障しても大丈夫なようにしたで!!
・自分で勝手に点検して悪いところがあったらお知らせする機能もつけたで!!
・前の方をわざとつぶれやすくして事故にも強くなったで!!
と、宣言通りハイテク技術てんこ盛りの新車を作ったんや
さらにE231系がすごいのは
今まで山手線や中央線、宇都宮線でバラバラの車両が走っていたところを首都圏をほとんどE231系に統一したところや
これによって、ワイたちはどこに行っても同じサービスが受けられるし
大量調達でコスト削減、ストック部品も減少、マニュアルも単純化、メンテナンスも効率化とすごい効果があったんや
おかげで2000両を超える大グループになったんや
乗客からはイマイチ不評やが、間違いなく現代の名車やで
これが1番新しい技術革新やね
もともと車両の設計思想ってのは
「いかにして車両を長持ちさせるか、そのためなら補修工事もやむなし」
って考え方やったんや
ところがある時、JR東日本が
「あれ?何回も補修するよりとっとと新しい車両作った方が安上がりじゃね?」
ということに気づいたんや
そこでJR東日本が作ったのが209系や
この車両のモットーが「寿命半分、価格半分、重さ半分」やったんや
つまり、
「寿命がきたら補修せずそのまま廃車にするで、そのかわり製造費や補修費も安くなったで
どんどん最新技術を取り入れた電車作ったほうがええやろ?」
ってことや
そのために、リサイクルのときにバラしやすい設計になってるんやで
その思想をさらに発展させたのがE231系で
・もちろんリサイクル前提で作ったで!!
・車内の内装はユニット方式や、外で組み立てたパーツをネジで止めただけで完成するで!!
・これからはITの時代や!!情報システムも強化したで!!
・運転席にごちゃごちゃ並んでメーター全部取っ払ってタッチパネル2枚にまとめたで!!
・電気回路2重にして片方が故障しても大丈夫なようにしたで!!
・自分で勝手に点検して悪いところがあったらお知らせする機能もつけたで!!
・前の方をわざとつぶれやすくして事故にも強くなったで!!
と、宣言通りハイテク技術てんこ盛りの新車を作ったんや
さらにE231系がすごいのは
今まで山手線や中央線、宇都宮線でバラバラの車両が走っていたところを首都圏をほとんどE231系に統一したところや
これによって、ワイたちはどこに行っても同じサービスが受けられるし
大量調達でコスト削減、ストック部品も減少、マニュアルも単純化、メンテナンスも効率化とすごい効果があったんや
おかげで2000両を超える大グループになったんや
乗客からはイマイチ不評やが、間違いなく現代の名車やで
134: 真剣な匿名さん 16:10:00 ID:Ox9
>>131
追記
JR東日本の成功を見た私鉄各社もこれに追随、
今では私鉄でも同じような設計の電車がいっぱい走っとるで
これを受けてE231系は国交省から
「通勤電車の標準形」
のお墨付きをもらったんやで
追記
JR東日本の成功を見た私鉄各社もこれに追随、
今では私鉄でも同じような設計の電車がいっぱい走っとるで
これを受けてE231系は国交省から
「通勤電車の標準形」
のお墨付きをもらったんやで
136: 真剣な匿名さん 16:11:33 ID:7Qi
>>134
はえ~スッゴい
はえ~スッゴい
132: 真剣な匿名さん 16:09:18 ID:7Qi
有能やな
やっぱり技術の導入は随時進めた方がええしな
やっぱり技術の導入は随時進めた方がええしな
133: 真剣な匿名さん 16:09:54 ID:3lx
それやったらVVVFとかもええやん
スプレーグ式とか一番張れるで
スプレーグ式とか一番張れるで
135: 真剣な匿名さん 16:10:33 ID:Ox9
>>133
VVVFは正直入れようか迷った
間違いなく一時代築いとるしな
VVVFは正直入れようか迷った
間違いなく一時代築いとるしな
141: 真剣な匿名さん 16:14:45 ID:E0N
寿命が来ている筈の209系が千葉県を我が物顔で走っておるという事実
結局更新したりして長持ちさせておるよな
結局更新したりして長持ちさせておるよな
143: 真剣な匿名さん 16:15:37 ID:Ox9
>>141
ほんま東日本は車両転配に関してはクソやと思うわ
ほんま東日本は車両転配に関してはクソやと思うわ
144: 真剣な匿名さん 16:16:15 ID:3lx
>>143
広島支社の前で同じこと言えんの?
広島支社の前で同じこと言えんの?
147: 真剣な匿名さん 16:19:39 ID:Ox9
>>144
に、227系がおるから…(震え)
に、227系がおるから…(震え)
146: 真剣な匿名さん 16:18:15 ID:7Qi
オリンピック……せめて万博までには全ての新幹線でwifiを使えるようにして欲しいわ
148: 真剣な匿名さん 16:24:15 ID:qpn
都内は233ばっかで代わり映えがなくてつまらないわね
149: 真剣な匿名さん 16:25:14 ID:7Qi
ワイ、岡山県民
様々な種類の電車が停まっていて、毎日カラフル
様々な種類の電車が停まっていて、毎日カラフル
150: 真剣な匿名さん 16:25:55 ID:qpn
西は楽しそうでええな
33: 真剣な匿名さん 14:21:13 ID:Xtu
いいスレやね
まとめられて多くの人の目に触れるべきだわ
まとめられて多くの人の目に触れるべきだわ
匿 名 だ っ て 真 剣:その他のオススメ記事
【画像】北海道人「東京の満員電車ヤバい。混みすぎだろ」
【画像】バブル時代の軽自動車、ガチで貧乏臭い
【画像】レクサスの内装がぶっちぎりでダサいと話題に
【画像大量】芸能人の卒業アルバムの写真
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
コメント
コメント一覧 (1)
しかも営業規則で商売の規制が行われていた。
それでも自力返済不能というレベルでないし、なおかつ
今なお国鉄の借金を返済中という理解不能の状態。
denshoubai
がしました