edo_hyakusyou

ピラミッドをつくらされていた人たちは実はビールとか飲んでて結構待遇が良かった。という説を聞いたことがありますが、日本の江戸時代は内戦が抑えられた時代ですし、そこまで過酷ではなかったかもしれませんね。実際はどうなのでしょう。

1: 真剣な匿名さん 10:41:42.36 0
濃厚な人間関係に重労働に重税
地獄や…

4: 真剣な匿名さん 10:48:49.21 0
地域差が大きい
北国の山奥なんかはかなりの貧しい
特に明治から昭和初期なんかは地獄
逆に生産効率がいいところは江戸なんかより遥かにゆとりがある

5: 真剣な匿名さん 10:50:53.64 0
逆にそれほど過酷ではなかった説が有力だけどどうなんだろうね

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1541814102/

0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
基本的に周りがみんな同じような暮らしだったから
食うに困らなければそんなに悲惨だとは思わなかっただろう

10: 真剣な匿名さん 11:06:14.49 0
暖かい西日本の瀬戸内太平洋側の百姓の貧乏話ってあんまり聞いたことない

11: 真剣な匿名さん 11:07:35.90 0
飢饉が着たら地獄絵図
豊作ならウェーイ!

単純明快だよああいう時代って

12: 真剣な匿名さん 11:11:15.12 0
普通の田舎の普通の農家のうちの本家宅や周辺の家は結構立派
建物は今の方が貧相

13: 真剣な匿名さん 11:11:22.78 0
今の基準でみてば当然貧しいが
世界的に見れば、世界史的にみれば全く貧しくない
維新前に日本に来た列強の異人たちは
日本の農村風景の豊かさ清潔さにびっくりしている事を書いている

35: 真剣な匿名さん 11:59:31.61 0
>>13
意外に○○でびっくり は異国見聞録の常套句だ
当時の欧米人の記述を信じるのは世界ふしぎ発見を真に受けるのと同じ

105: 真剣な匿名さん 23:57:48.08 0
>>13
はいダウト
イザベラ・バードの『日本奥地紀行』を読んでから言おうね

16: 真剣な匿名さん 11:21:43.70 0
お伊勢参りとかする余裕あったんだから裕福だよ

21: 真剣な匿名さん 11:29:01.01 0
現在世界人口の半分が一日2ドル以下で生活していることを考えたら十分豊かだったのでは?

22: 真剣な匿名さん 11:29:54.81 0
実際は結構食べ物を隠してたからなww
年貢を取られないように貧乏を装ってたwwwww

23: 真剣な匿名さん 11:30:34.04 0
農村が没落したのはむしろ明治の廃藩置県→富国強兵で富が根こそぎ地方から奪われた後です

25: 真剣な匿名さん 11:39:12.23 0
今の日本の農村は世界的に見たら豊かだし
明治時代もまた世界的にみたら貧しくない
戦前に豊かな農村風景なんて
世界でみたらほんの一握り
世界名作劇場の見すぎ

28: 真剣な匿名さん 11:49:49.43 0
悲惨だったのはたびたび稲が全滅する寒冷地だな
温暖な地域は明治政府になってからのほうが過酷だった
入会地やら何やらすべて召し上げだったからな

29: 真剣な匿名さん 11:50:54.67 0
江戸時代の小作人は地主にむしり取られたけど
税金は地主が支払い

いまの会社員は会社に稼ぎの上前をはねられて
さらに税金は自腹

111: 真剣な匿名さん 02:47:13.76 0
>>29
地主は小作料で税金を払うんだが

31: 真剣な匿名さん 11:53:32.30 0
幕末の頃には大飢饉があって人口の25%が餓死したって記録が残ってる藩もある

34: 真剣な匿名さん 11:59:06.82 0
米依存農業だとそうなるな
藩がちゃんと藍だとか生糸だとか奨励していれば
リスクヘッジできたからな

40: 真剣な匿名さん 12:14:43.95 0
当時のヨーロッパはようやく中東に追いついたかどうかという段階

41: 真剣な匿名さん 12:20:14.65 0
現代の衛生環境でも口臭とか体臭がきつい人がいるのに江戸時代の農村なんで地獄だろうな
みんなホームレスみたいな感じなんでしょ

44: 真剣な匿名さん 12:32:50.63 0
どこと比べるかだけど当時農民の子で字を読める子がいたのって珍しいんでしょ
精神的にも結構満たされてたんじゃない?

45: 真剣な匿名さん 12:37:01.88 0
東日本と西日本では違うんじゃない?東日本はそうかもしれない。商品経済が発達した西日本は少し違う気がする。
豊かな百姓たちが、貧乏な藩にお金を貸していた。建前上の上下はあるけど、どちらが力関係で上だったんだろう?

46: 真剣な匿名さん 12:41:17.10 0
欧州でなぜ革命が起きたか社会主義が勃興したか
日本とは比べものにならんくらい労働環境が酷かった
アホみたいに繰り返した戦争ごっこの負担がどこにかかったか

48: 真剣な匿名さん 12:44:16.57 0
幕府の代官というサラリーマンが治めてる地域は一揆とかいうマイナス査定ポイント発生させたくないから穏やか
貧乏藩だと財政に直結してるから厳しい

54: 真剣な匿名さん 13:43:08.34 0
江戸時代は不労所得者の武士を養わないとだめだったから
苦労しただろうな

62: 真剣な匿名さん 16:37:34.00 0
>>54
武士の割合は7%弱
今の日本の国家地方公務員合計で11%弱
OECDの国家公務員の平均が18%

武士は軍隊・警察の仕事もあるけど主な仕事は役人だから不労所得者とは違う

58: 真剣な匿名さん 16:25:54.42 0
江戸時代より室町時代は更に大変だし鎌倉時代はもっと大変
平安奈良飛鳥古墳と遡ればもっと大変
だけど世界的に見ればましって事だね
大陸に逃げ出す人間がほとんどいないわけだし

64: 真剣な匿名さん 16:57:55.47 0
都市近郊は裕福だよ
儲からない米より綿や野菜を作ってぼろ儲けしてた

65: 真剣な匿名さん 17:52:36.60 0
安定的人口が300年続いたんだから
大したもんだ。しかも他国との交流もあまり望めない立地で
それだけでもすごいといえばすごいのかも

66: 真剣な匿名さん 18:37:18.38 0
飢饉で死者が出ただけで
圧政で飢餓になった例はほとんどないし
圧政をする藩は取り潰されている
毛利藩は表高36万石に対して実高73万石(99万石とも)と言われているし
山内藩は20万石に対して49万石
加賀藩103万石に対して134万石
ところが幕府は700万石で724万石と満足に収量を増やせなかった

逆に沼田藩は3万石しかないのに幕府に14万4千石と申告して農民に重税を課した
島原藩も4万石しかないのに幕府に10万石と申告して島原の乱に突入した

69: 真剣な匿名さん 19:35:45.76 0
米の生産量増えたら米価が下がり米で給料貰ってる武士は困窮するんやで

71: 真剣な匿名さん 19:39:31.25 0
そもそも豊かでゆとりがあったら人口増えてるよ
各藩で色々違いはあったけれど日本全体でみれば食料収穫の限界値まで人口が達していた

82: 真剣な匿名さん 20:48:51.40 0
会津生まれのうちのばーちゃんはものすごい貧しくて
16のときに顔も知らない横須賀のじーちゃんのもとに嫁いだとか
ロクなもん食ってないから料理ぜんぜんできなくて
でも漬物だけは上手かった

84: 真剣な匿名さん 20:57:04.36 0
江戸時代って世界的にも珍しい平和な時代だったんだぞ
戦は全く無いし「江戸は世界一清潔な街」と言われたし

87: 真剣な匿名さん 21:07:29.52 0
>>84
江戸はすっげえ不潔だったのを中期に大改善した

90: 真剣な匿名さん 21:15:31.52 0
>>84 
天明の大飢饉の時期に東北を旅した菅江真澄の記録を読むと悲惨な話が書いてある。
佐倉惣五郎の話は伝説に近いがこんな話が伝えられたのも時代背景がある。
幕末、明治も頻繁に一揆が発生している。

88: 真剣な匿名さん 21:10:55.60 0
蕎麦の有名な産地=米を育てられない痩せた貧しい土地
そういう所は今でも昆虫を食べる習慣が残ってる

89: 真剣な匿名さん 21:13:44.18 0
長野とかか

94: 真剣な匿名さん 21:31:42.50 0
明治維新の時に江戸時代=悪にする必要があったので
封建時代とか悪く書かれたんだとか
実際は日本史上でまれな平和な時代だった
日露戦争やら日清戦争やら第二次世界大戦をやっていた
その後の方が遥かに酷い

96: 真剣な匿名さん 21:40:00.20 0
農村で普通に日々を送っていた人々を対外戦争に協力させ兵にするためには
江戸時代はこんなに悲惨だったということにするのが第一に有効だったんだろうな

100: 真剣な匿名さん 22:21:14.50 0
江戸時代最大の一揆の島原の乱の何百倍の人が明治ー太平洋戦争までに死んでいる

102: 真剣な匿名さん 22:51:07.45 0
太平洋戦争の本土の被害は主に3月から8月
田舎の被害は殆ど無い
しかもやったのは外国、シベリア抑留もソ連

日本の戦前最大の弾圧の犠牲者が横浜時代の4人

英仏は植民地帝国、アメリカは公民権以前だし日系人は強制収容所
独はナチス、伊はファシスト、中は国民党に共産党、ソ連はスターリン

客観的に見るというのはこういうことなんだろうな

112: 真剣な匿名さん 03:18:02.63 0
>>102
戦中の本土とくに都市部の様子は今の朝ドラがうまく描けてると思うわ
南方の激戦地行ってる奴は悲惨だろうけど
本土は空襲受けるまでは物資が減ってはいるけどそれなりに幸せに暮らしてた

118: 真剣な匿名さん 08:31:02.48 0
百姓はけっこう役所に異議申し立てとかできてたらしいよ

120: 真剣な匿名さん 10:03:53.57 0
参勤交代で諸藩の財を民間に落とす公共事業が盛んだった

121: 真剣な匿名さん 10:19:37.68 0
島原の乱の原因をつくった松倉勝家は斬首されてるし
侍なら何でも許されたわけじゃない

123: 真剣な匿名さん 11:33:25.71 0
江戸時代は閉ざされた時代なので飢饉になったら悲惨

124: 真剣な匿名さん 11:36:57.50 0
別に江戸まで行かなくても戦前はまだそこらに得体のしれない追いはぎとか盗賊団とかいただろ

125: 真剣な匿名さん 12:47:36.98 0
戦後、なぜ日本が天皇制を維持を維持できたのが
戦犯と言われた人の赦免のために4000万人の署名が集まったのも
社会党も含め圧倒的多数で可決されたことも
当時の人間にとって、戦前の日本が善政だったのか
世界恐慌の後、アメリカなどでは戦争前まで失業者にあふれていたのに
いち早く立ち直り
GNP5位、成長率2位までに上り詰めた
ただ戦争に負けただけという認識だったのかよく分かる

圧政をした指導者なら許さなかった

130: 真剣な匿名さん 13:19:29.13 0
江戸市中なら当時の捜査記録が時代劇の元ネタとして重宝されてるよ

138: 真剣な匿名さん 19:47:14.46 0
明るい農村

1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp