時々、トンデモ理論を展開する本がベストセラーになったりするので、混乱させられてしまうこともしばしばですが、この国に生きる以上、どうしても気になってしまうのです。
1: 真剣な匿名さん 00:41:19 ID:aom
1 中 聖徳太子は実在したか
2 二 古事記、日本書紀
3 投 邪馬台国の場所
4 捕 天皇家
5 一 本能寺の変
6 三 坂本龍馬を暗殺したのは誰か
7 左 謎の4世紀
8 右 任那の存在
9 遊 上杉謙信女説
異論は認める
2 二 古事記、日本書紀
3 投 邪馬台国の場所
4 捕 天皇家
5 一 本能寺の変
6 三 坂本龍馬を暗殺したのは誰か
7 左 謎の4世紀
8 右 任那の存在
9 遊 上杉謙信女説
異論は認める
2: 真剣な匿名さん 00:42:51 ID:OAE
聖徳太子は存在しないで決着したぞ
6: 真剣な匿名さん 00:43:44 ID:WxY
>>2
あら、そうなん?知らんかった
あら、そうなん?知らんかった
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1447083679/
0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
匿 名 だ っ て 真 剣 : 関 連 記 事
徳川家康「このままでは江戸が洪水におそわれる!河川の整備をしなければ!」
世界史さん、大航海時代から加速度的に面白くなる
3: 真剣な匿名さん 00:43:10 ID:lSb
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
匿 名 だ っ て 真 剣 : 関 連 記 事
徳川家康「このままでは江戸が洪水におそわれる!河川の整備をしなければ!」
世界史さん、大航海時代から加速度的に面白くなる
3: 真剣な匿名さん 00:43:10 ID:lSb
4世紀ってなんや?空白ってことか?
7: 真剣な匿名さん 00:43:57 ID:aom
>>3
なんか国内で劇的な変化が起こってるのに何も記録されてないらしい
なんか国内で劇的な変化が起こってるのに何も記録されてないらしい
15: 真剣な匿名さん 00:47:08 ID:diy
>>7
大陸側が記述してる暇無かったからしゃーない
大陸側が記述してる暇無かったからしゃーない
8: 真剣な匿名さん 00:44:28 ID:hSV
奈良、大阪にある大量の古墳も結局誰の墓か分からんしなぁ・・・
10: 真剣な匿名さん 00:45:30 ID:gwJ
8は半島にあったかも知れない日本の属国のことか?
14: 真剣な匿名さん 00:46:41 ID:KM3
龍馬は見廻り組説でだいたい解決してなかったっけ
あと謙信のはただのなんちゃってな噂であって謎じゃなくね
あと謙信のはただのなんちゃってな噂であって謎じゃなくね
16: 真剣な匿名さん 00:47:12 ID:aom
>>14
最後は思いつかんくてネタに走ったんや…
最後は思いつかんくてネタに走ったんや…
17: 真剣な匿名さん 00:47:24 ID:dUb
日本史とはちょっと違うかもしれんが日本人や日本語の成立過程も謎が多いで
59: 真剣な匿名さん 01:19:03 ID:J0Y
>>17
日本語の成り立ちってあまり聞かないけど、あんまり解明されてなかったからなんか
日本語の成り立ちってあまり聞かないけど、あんまり解明されてなかったからなんか
64: 真剣な匿名さん 01:21:14 ID:A39
>>59
大陸から渡ってきたのが混じってるでいいんじゃ?
曹操とか日本語読みだとソウソウだけど古代中国語もそれで良いらしいし
大陸から渡ってきたのが混じってるでいいんじゃ?
曹操とか日本語読みだとソウソウだけど古代中国語もそれで良いらしいし
68: 真剣な匿名さん 01:24:50 ID:aom
>>64
地方地方のイントネーションも微妙やな
福井の言葉は韓国語のイントネーションに近いらしいし
地方地方のイントネーションも微妙やな
福井の言葉は韓国語のイントネーションに近いらしいし
67: 真剣な匿名さん 01:24:13 ID:dUb
>>59
日本語の文法は朝鮮語に近くて音韻構造は南方語(ポリネシア諸語)に近いという
不思議なことになってるで
日本語の文法は朝鮮語に近くて音韻構造は南方語(ポリネシア諸語)に近いという
不思議なことになってるで
83: 真剣な匿名さん 01:32:38 ID:Gq5
>>67
現代朝鮮語は併合中に半島内の六つの方言を合わせて日帝がまとめたらしいよ
だから文法が似てるのは当たり前とか
現代朝鮮語は併合中に半島内の六つの方言を合わせて日帝がまとめたらしいよ
だから文法が似てるのは当たり前とか
88: 真剣な匿名さん 01:37:10 ID:dUb
>>83
その理屈はおかしいと思うで
例えば、ネイティブアメリカンの言語の文法をアメリカ人がまとめたものがたくさんあるけど
ネイティブアメリカンの言語の文法は英語の文法と全く異なるで
その理屈はおかしいと思うで
例えば、ネイティブアメリカンの言語の文法をアメリカ人がまとめたものがたくさんあるけど
ネイティブアメリカンの言語の文法は英語の文法と全く異なるで
90: 真剣な匿名さん 01:42:46 ID:Gq5
>>88
まとめ方てアメリカも日本もおんなじなん?
まとめ方てアメリカも日本もおんなじなん?
93: 真剣な匿名さん 01:47:46 ID:dUb
>>90
ワイはそこまで詳しくないから悪いけど細かいことは知らん
ただ、まとめて日本語に似るならもともと6つの方言は日本語に似てたんやないか?
ワイはそこまで詳しくないから悪いけど細かいことは知らん
ただ、まとめて日本語に似るならもともと6つの方言は日本語に似てたんやないか?
100: 真剣な匿名さん 01:57:22 ID:Gq5
>>93
まあ半島の沿岸部から済州島とかは倭人の国やったみたいやしな
そう言や、在日の知り合いも済州島出の人らと半島出の人らと外見とかイメージちょっと違う感じするわ
まあ半島の沿岸部から済州島とかは倭人の国やったみたいやしな
そう言や、在日の知り合いも済州島出の人らと半島出の人らと外見とかイメージちょっと違う感じするわ
101: 真剣な匿名さん 01:59:48 ID:3YN
>>93
そもそも一般大衆にまでハングルの教育始めたのって日本統治時代の朝鮮総督府ちゃうかった?
そもそも一般大衆にまでハングルの教育始めたのって日本統治時代の朝鮮総督府ちゃうかった?
18: 真剣な匿名さん 00:47:29 ID:cfL
憲伸女性説って"まんとら様"から邪推したあれちゃうんけ
26: 真剣な匿名さん 00:53:28 ID:diy
>>18
多分、どっかの宣教師が本国に送る書簡に「上杉景勝の叔母」なる人物が記されて他のが始めやない?
多分、どっかの宣教師が本国に送る書簡に「上杉景勝の叔母」なる人物が記されて他のが始めやない?
19: 真剣な匿名さん 00:47:46 ID:vJm
古事記日本書紀ってそんなに謎なん?
23: 真剣な匿名さん 00:50:53 ID:aom
>>19
古事記、日本書紀の神話部分やな
出雲の国譲りとか神武東征とか天孫降臨とかが事実をモデルに書かれていたとしたらすごいやろ
古事記、日本書紀の神話部分やな
出雲の国譲りとか神武東征とか天孫降臨とかが事実をモデルに書かれていたとしたらすごいやろ
20: 真剣な匿名さん 00:47:47 ID:StX
何故か馬がいないはずの日本に4世紀から馬の骨とかは発見されたりしたり、古墳の作りが大きく変わったりしたけど、魏史倭人伝みたいな記録書が4世紀の日本にはほぼ無いから、なぜそんな劇的な変化が起こったのか分からないってことやな
女性説と言えば将軍の一人が骨格的に女性っぽいって聞いたことがあるで
女性説と言えば将軍の一人が骨格的に女性っぽいって聞いたことがあるで
24: 真剣な匿名さん 00:52:03 ID:lSb
>>20
ほーん……普通に考えたら大陸から馬やデザインが入ってきたんやろけど
デザインはともかく馬なんて変な生き物何の風聞にも記録にも残らんもんかね…?
徳川(に限らず)埋蔵金は歴史的に大変なものがあるから
大人の事情で隠してるみたいな都市伝説でワクワクしたものンゴねぇ
ほーん……普通に考えたら大陸から馬やデザインが入ってきたんやろけど
デザインはともかく馬なんて変な生き物何の風聞にも記録にも残らんもんかね…?
徳川(に限らず)埋蔵金は歴史的に大変なものがあるから
大人の事情で隠してるみたいな都市伝説でワクワクしたものンゴねぇ
29: 真剣な匿名さん 00:54:44 ID:aom
>>20
騎馬民族征服王朝説とかいうスケールのでかい話好きやわ
騎馬民族征服王朝説とかいうスケールのでかい話好きやわ
31: 真剣な匿名さん 00:57:46 ID:StX
一応、なぜ魏史倭人伝を出したかと言うと
その魏史倭人伝に「日本には馬や牛はおらへんで!」と記録されてるんや。
でも、邪馬台国の滅んだ3世紀末から馬の骨などがたくさん出土してたり、墓のデザインの劇的な変化から>>20のような説が論じられているみたいやで。
天皇陵さえ見られれば謎が少しは明らかになるとも言われてるとらしいで
その魏史倭人伝に「日本には馬や牛はおらへんで!」と記録されてるんや。
でも、邪馬台国の滅んだ3世紀末から馬の骨などがたくさん出土してたり、墓のデザインの劇的な変化から>>20のような説が論じられているみたいやで。
天皇陵さえ見られれば謎が少しは明らかになるとも言われてるとらしいで
32: 真剣な匿名さん 00:59:06 ID:aom
>>31
天皇陵が見れたらなあ
宮内庁が許可したら済むことなんやが…
天皇陵が見れたらなあ
宮内庁が許可したら済むことなんやが…
25: 真剣な匿名さん 00:53:16 ID:cfL
馬を使う地域と使わない地域があって使わない地域が先に魏に接触したとか?
33: 真剣な匿名さん 01:00:04 ID:gwJ
魏の使者が見てないだけでおったんやないか?
34: 真剣な匿名さん 01:01:10 ID:diy
>>33
多分、日本からの自己主張やと思うでこれ
多分、日本からの自己主張やと思うでこれ
35: 真剣な匿名さん 01:02:22 ID:A39
ピラミッドと古墳がそっくりとか色々あるしな
36: 真剣な匿名さん 01:05:38 ID:aom
邪馬台国にも触れよう(提案)
40: 真剣な匿名さん 01:07:28 ID:A39
>>36
卑弥呼が日の巫女の当て字で天岩戸が皆既日食の事で
九州と近畿で二つの大国だったりとかそういう話?
卑弥呼が日の巫女の当て字で天岩戸が皆既日食の事で
九州と近畿で二つの大国だったりとかそういう話?
43: 真剣な匿名さん 01:11:09 ID:aom
>>40
邪馬台国どこにあるんやろっていう話よ
でも皆既日食の話は面白いよな
邪馬台国どこにあるんやろっていう話よ
でも皆既日食の話は面白いよな
45: 真剣な匿名さん 01:13:57 ID:A39
>>43
近畿地方のどっかって話やしそのうち確定すんじゃね?
近畿地方のどっかって話やしそのうち確定すんじゃね?
50: 真剣な匿名さん 01:15:44 ID:aom
>>45
魏志倭人伝読めば九州っぽいし、遺跡跡見れば近畿っぽいんよな
歴史家と考古学者が対立してるらしい
魏志倭人伝読めば九州っぽいし、遺跡跡見れば近畿っぽいんよな
歴史家と考古学者が対立してるらしい
53: 真剣な匿名さん 01:16:30 ID:3YN
>>50
東大と京大もな
東大と京大もな
37: 真剣な匿名さん 01:05:51 ID:WxY
なんか古墳とか土偶とか怖いのワイだけやろか
なんでか分からんがヒヤッとする
なんでか分からんがヒヤッとする
38: 真剣な匿名さん 01:06:24 ID:cfL
>>37
わかる 死体っぽい
わかる 死体っぽい
49: 真剣な匿名さん 01:15:10 ID:kwx
>>38
墓なんだから当たり前だよなぁ?
墓なんだから当たり前だよなぁ?
39: 真剣な匿名さん 01:07:07 ID:jQG
天草四郎が豊臣の子孫かみたいなのもなかったっけ?
41: 真剣な匿名さん 01:08:30 ID:3YN
>>39
秀頼の息子説やろ
秀頼の息子説やろ
42: 真剣な匿名さん 01:08:49 ID:jQG
>>41
それや
それや
44: 真剣な匿名さん 01:13:00 ID:mbU
謙信は二軍落ちで
46: 真剣な匿名さん 01:14:06 ID:EiO
源義経=チンギスハン説もあるぞ
47: 真剣な匿名さん 01:14:43 ID:A39
>>46
それ否定されてたはずやで、ロマン枠でボッシュートです
それ否定されてたはずやで、ロマン枠でボッシュートです
52: 真剣な匿名さん 01:16:25 ID:jQG
あとは服部半蔵伊能忠敬説もあったな
57: 真剣な匿名さん 01:18:14 ID:aom
>>52
なんやそれ…
なんやそれ…
69: 真剣な匿名さん 01:25:33 ID:StX
>>57
確固たる証拠はないんやけど
・将軍の声を聞いたものがほとんどいない、いたとしても数名の側近のみ→女声を悟られないための策
・大奥に入り浸りの割りには子供が少ない
・太平洋戦争後の遺骨調査の際、なぜか正面からの写真を撮られておらず、また正座(普通は埋葬される際は男はあぐら、正座は女)で埋葬されていた
確固たる証拠はないんやけど
・将軍の声を聞いたものがほとんどいない、いたとしても数名の側近のみ→女声を悟られないための策
・大奥に入り浸りの割りには子供が少ない
・太平洋戦争後の遺骨調査の際、なぜか正面からの写真を撮られておらず、また正座(普通は埋葬される際は男はあぐら、正座は女)で埋葬されていた
73: 真剣な匿名さん 01:27:43 ID:aom
>>69
家重は確か極度の吃音で側近しか聞き取れなかったっていう話を聞いたことがあるな
家重は確か極度の吃音で側近しか聞き取れなかったっていう話を聞いたことがあるな
60: 真剣な匿名さん 01:19:36 ID:jQG
>>52
違った
松尾芭蕉やった
違った
松尾芭蕉やった
62: 真剣な匿名さん 01:20:30 ID:kwx
松尾芭蕉忍者説はきいたことあるけど服部半蔵とは知らなんだ
61: 真剣な匿名さん 01:20:04 ID:EiO
4番にも関わるけど継体天皇の出自よな
個人的にはそれ以前の天皇家と継体以降は別物やと思うけど
個人的にはそれ以前の天皇家と継体以降は別物やと思うけど
63: 真剣な匿名さん 01:20:32 ID:dUb
魏志倭人伝はどこまで信用できるか怪しいで
例えばもっと近年の『明史』の日本についての記述では
日本国にはもともと国王がいた。そして、その下に「関白」と称する者があり、
臣としては最も高貴な地位である。そのころ、山城州の主、信長が関白に
任じられていた。彼がたまたまある日、狩りに出たとき、樹の下に寝そべっていた
一人の男に出会った。その男は飛び起きて信長にぶつかってきた。信長は彼を
捕らえて問いつめると、その男は自ら、平秀吉、薩摩州の人の奴隷であると名乗った。
力強く、すばしっこく、そしてなかなか弁が立つ。信長はすっかり気に入って、彼に馬の
世話をさせた。樹の下で出会ったことから彼に「木下人」と名づけた。
(中略)
信長の参謀に阿奇支(あけち)という者がいたが、あるとき信長のきげんを損ねるような
ことをした。信長は秀吉に命じ、兵を率いて彼を討伐させた。ところが、信長は家臣の
明智の不意討ちにあって殺された。秀吉はその時、阿奇支を攻め滅ぼしたところだったが、
変事が起こったことを聞くと、部将小西行長らとともに、勝ち戦に乗じて軍を引き返して
明智を誅殺した。
『倭国伝』(講談社学術文庫)431~432ページより引用
みたいにだいぶガバガバやで
例えばもっと近年の『明史』の日本についての記述では
日本国にはもともと国王がいた。そして、その下に「関白」と称する者があり、
臣としては最も高貴な地位である。そのころ、山城州の主、信長が関白に
任じられていた。彼がたまたまある日、狩りに出たとき、樹の下に寝そべっていた
一人の男に出会った。その男は飛び起きて信長にぶつかってきた。信長は彼を
捕らえて問いつめると、その男は自ら、平秀吉、薩摩州の人の奴隷であると名乗った。
力強く、すばしっこく、そしてなかなか弁が立つ。信長はすっかり気に入って、彼に馬の
世話をさせた。樹の下で出会ったことから彼に「木下人」と名づけた。
(中略)
信長の参謀に阿奇支(あけち)という者がいたが、あるとき信長のきげんを損ねるような
ことをした。信長は秀吉に命じ、兵を率いて彼を討伐させた。ところが、信長は家臣の
明智の不意討ちにあって殺された。秀吉はその時、阿奇支を攻め滅ぼしたところだったが、
変事が起こったことを聞くと、部将小西行長らとともに、勝ち戦に乗じて軍を引き返して
明智を誅殺した。
『倭国伝』(講談社学術文庫)431~432ページより引用
みたいにだいぶガバガバやで
66: 真剣な匿名さん 01:23:54 ID:aom
>>63
ガバガバやな
中国の歴史書は結構忠実やって聞いててんけどな
ガバガバやな
中国の歴史書は結構忠実やって聞いててんけどな
70: 真剣な匿名さん 01:25:45 ID:A39
>>66
遣唐使あった頃までの情報は割と正確なんじゃないかなぁ
人の手で改ざんされてるのは仕方ないとしても
遣唐使あった頃までの情報は割と正確なんじゃないかなぁ
人の手で改ざんされてるのは仕方ないとしても
74: 真剣な匿名さん 01:28:27 ID:DZF
金印と高地性集落の存在で歴史書の記述は信憑性があるからね
85: 真剣な匿名さん 01:33:26 ID:aom
>>74
ワイも歴史書結構信じる派やわ
邪馬台国もマイナー九州説信じてるし
ワイも歴史書結構信じる派やわ
邪馬台国もマイナー九州説信じてるし
89: 真剣な匿名さん 01:41:44 ID:A39
朝鮮って白頭山(ペクト山)が噴火したせいで
10世紀で一度歴史終わってるらしいよな
10世紀で一度歴史終わってるらしいよな
91: 真剣な匿名さん 01:43:04 ID:aom
>>89
そういや新羅も渤海も10cに滅亡してるな
そういや新羅も渤海も10cに滅亡してるな
94: 真剣な匿名さん 01:48:14 ID:StX
すべての言語は最初一つやったんやで
96: 真剣な匿名さん 01:51:31 ID:aom
>>94
神様「人間ウザいから言語分けるンゴwww」
神様「人間ウザいから言語分けるンゴwww」
98: 真剣な匿名さん 01:55:18 ID:dUb
漢委奴国王の時代には後漢とやりとりして金印もらえるだけの
語学力がある人材がいたというのはすごいことやと思う
語学力がある人材がいたというのはすごいことやと思う
103: 真剣な匿名さん 02:00:48 ID:aom
>>98
あの時代やったら留学とかして習得したんやろなあ
当時は海渡るの危険やろしそのバイタリティーが凄いわ
あの時代やったら留学とかして習得したんやろなあ
当時は海渡るの危険やろしそのバイタリティーが凄いわ
104: 真剣な匿名さん 02:02:56 ID:TXl
>>103
朝鮮⇔日本の日本海側だと死亡率酷かったらしいよな
山口や九州⇔中国ルートだと死亡率抑えらるとかそんなレベルで
朝鮮⇔日本の日本海側だと死亡率酷かったらしいよな
山口や九州⇔中国ルートだと死亡率抑えらるとかそんなレベルで
102: 真剣な匿名さん 01:59:53 ID:NQj
投手が三番打者てないわー
103: 真剣な匿名さん 02:00:48 ID:aom
>>102
高校野球っぽくしたかったんや…
高校野球っぽくしたかったんや…
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
コメント
コメント一覧 (7)
denshoubai
がしました
denshoubai
がしました
denshoubai
がしました
denshoubai
がしました
denshoubai
がしました
李氏朝鮮に乗っ取られている日本
天皇家も李要三
李氏に乗っ取られている日本
denshoubai
がしました