太平洋戦争初戦の快進撃は零戦のおかげという風潮
万理ない
あんなパイロットならF4Fなら同等かそれ以上の戦果あげてたやろ
万理ない
あんなパイロットならF4Fなら同等かそれ以上の戦果あげてたやろ
2: 真剣な匿名さん 01:36:39 ID:z1E
マラソンなのに100m並の全力疾走したから
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1471883755/
0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
匿 名 だ っ て 真 剣 : 関 連 記 事
【画像】第二次世界大戦で日本軍が使った戦車、ガチでショボい
【画像】みんな第二次世界大戦を勘違いしている
【画像】第二次世界大戦のポスターがこちら
【画像】世界の変態兵器『48選』
第二次世界大戦でイタリアがしたこと
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
匿 名 だ っ て 真 剣 : 関 連 記 事
【画像】第二次世界大戦で日本軍が使った戦車、ガチでショボい
【画像】みんな第二次世界大戦を勘違いしている
【画像】第二次世界大戦のポスターがこちら
【画像】世界の変態兵器『48選』
第二次世界大戦でイタリアがしたこと
4: 真剣な匿名さん 01:38:08 ID:JNW
零戦というか陸海軍航空隊やろ
7: 真剣な匿名さん 01:39:56 ID:KbI
>>4
陸軍は隼に早期に防漏ゴムつけたり座席後部に鉄板いれたり割と対策してる
陸軍は隼に早期に防漏ゴムつけたり座席後部に鉄板いれたり割と対策してる
8: 真剣な匿名さん 01:40:40 ID:V6Y
>>7
なお運動性が下がるからという理由で現地で取り外す模様
なお運動性が下がるからという理由で現地で取り外す模様
5: 真剣な匿名さん 01:39:03 ID:KbI
そもそも一発当たれば炎上みたいな防漏ゴムもついてない機体でようあっこまで戦えたもんやな
流れ弾でどんだけの優秀なパイロットが失われたんやろか
流れ弾でどんだけの優秀なパイロットが失われたんやろか
20: 真剣な匿名さん 01:51:54 ID:B3d
>>5
まあ当時の航空機つけてないの多いし…
まあ当時の航空機つけてないの多いし…
22: 真剣な匿名さん 01:53:16 ID:KbI
>>20
なお機体も脆い模様
なお機体も脆い模様
6: 真剣な匿名さん 01:39:51 ID:2Ca
ぶっちゃけそんな風潮ない
9: 真剣な匿名さん 01:41:25 ID:KbI
アメリカは撃墜されて海に落ちたパイロットを最後まで助けようとしてたけど本来日本こそするべきやろ
10: 真剣な匿名さん 01:43:17 ID:wTG
>>9
んなもんどっこいどっこいやぞ
舞風なんて救命ボートを執拗に銃撃されて生還者ゼロや
一方電艦長のように救助を実施した例もある
んなもんどっこいどっこいやぞ
舞風なんて救命ボートを執拗に銃撃されて生還者ゼロや
一方電艦長のように救助を実施した例もある
12: 真剣な匿名さん 01:44:25 ID:KbI
>>10
せっかく性能のいい飛行艇があるのにあんまり救助に使われないというのはもったいないンゴねぇ…
せっかく性能のいい飛行艇があるのにあんまり救助に使われないというのはもったいないンゴねぇ…
15: 真剣な匿名さん 01:45:48 ID:V6Y
>>12
当時の技術では外洋着水は不可能では?
当時の技術では外洋着水は不可能では?
17: 真剣な匿名さん 01:48:02 ID:wTG
>>12
二式は攻撃機だから・・・
ちな水漏れがひどく離着水時はバケツでかきだしていたもよう
二式は攻撃機だから・・・
ちな水漏れがひどく離着水時はバケツでかきだしていたもよう
213: 真剣な匿名さん 03:36:43 ID:96X
>>9
日本もそれ一部だがしてました(小声)
日本もそれ一部だがしてました(小声)
11: 真剣な匿名さん 01:44:16 ID:Q6N
隼はあまり話題にならないンゴねぇ
中島飛行機のお膝元民としては悲c
中島飛行機のお膝元民としては悲c
13: 真剣な匿名さん 01:44:54 ID:KbI
>>11
わかる
陸軍機は海軍機より優秀というより先を見越したものが多い
わかる
陸軍機は海軍機より優秀というより先を見越したものが多い
14: 真剣な匿名さん 01:45:26 ID:RDv
情報戦を制しただけやで。それがミッドウェーで破られた。
16: 真剣な匿名さん 01:47:31 ID:KbI
>>14
アメリカが日本のAFって暗号の場所がわからんくてミッドウェーでろ過装置が故障ってアメリカが打電したらAFにろ過装置が必要っていうのを傍受した話すき
アメリカが日本のAFって暗号の場所がわからんくてミッドウェーでろ過装置が故障ってアメリカが打電したらAFにろ過装置が必要っていうのを傍受した話すき
18: 真剣な匿名さん 01:50:08 ID:2Pe
ぶっちゃけアメリカが占領化しなかったのって奇跡だよな
これがイギリスやったらこんな世界にはなってなかったはず
これがイギリスやったらこんな世界にはなってなかったはず
19: 真剣な匿名さん 01:50:56 ID:wTG
>>18
GHQ「あの」
GHQ「あの」
21: 真剣な匿名さん 01:52:06 ID:KbI
>>18
ドイツみたいにならんで良かったわ
まあ継戦しとったら日本は人も住めないような焦土になっとったけど
ドイツみたいにならんで良かったわ
まあ継戦しとったら日本は人も住めないような焦土になっとったけど
24: 真剣な匿名さん 01:56:22 ID:KbI
烈風の開発を急いで欲しかったンゴねぇ…
25: 真剣な匿名さん 01:57:19 ID:V6Y
>>24
過給器タービン実用レベルにしない限りアメ公には追いつけませんわ…
過給器タービン実用レベルにしない限りアメ公には追いつけませんわ…
26: 真剣な匿名さん 01:59:27 ID:B3d
>>24
まずガソリンのオクタン値を上げないとね(ニッコリ)
まずガソリンのオクタン値を上げないとね(ニッコリ)
28: 真剣な匿名さん 02:09:38 ID:KUm
マジレスすると開戦時には連合軍側にろくな戦闘機が無かったからやで
29: 真剣な匿名さん 02:15:58 ID:KbI
>>28
F4FもP40もあるで
F4FもP40もあるで
30: 真剣な匿名さん 02:18:18 ID:KUm
>>29
開戦時には少ししかないで
ミッドウェーあたりまではF2A使われてたし
植民地軍は言うまでもない
開戦時には少ししかないで
ミッドウェーあたりまではF2A使われてたし
植民地軍は言うまでもない
31: 真剣な匿名さん 02:19:24 ID:KbI
34: 真剣な匿名さん 02:21:18 ID:KUm
ガダルカナル戦がなければ52型(正式には42型?)がもっと早く出てこれたんや
36: 真剣な匿名さん 02:24:14 ID:V6Y
>>34
マイナーチェンジ重ねても根本的な解決にはならんで
マイナーチェンジ重ねても根本的な解決にはならんで
40: 真剣な匿名さん 02:26:18 ID:KUm
>>36
そんな夢のないこと言うなよ…
そんな夢のないこと言うなよ…
35: 真剣な匿名さん 02:24:03 ID:D2S
戦闘機についてまったくわからんワイにも開戦時の零戦が他の戦闘機と比べてどれぐらい凄かったのか教えてクレメンス
37: 真剣な匿名さん 02:25:07 ID:V6Y
>>35
非力なエンジンで他の戦闘機より早く飛べた、長く飛べた、運動性がよかった、武装が強力だった
非力なエンジンで他の戦闘機より早く飛べた、長く飛べた、運動性がよかった、武装が強力だった
47: 真剣な匿名さん 02:30:00 ID:KbI
>>37
武装が強力(豆鉄砲とションベン弾)
武装が強力(豆鉄砲とションベン弾)
42: 真剣な匿名さん 02:28:44 ID:D2S
>>37
どうしてそんなすごい戦闘機あったのに日本は負けたんや?やっぱ物量には勝てなかったんか?
偉い人が無能とは聞いたことあるが
どうしてそんなすごい戦闘機あったのに日本は負けたんや?やっぱ物量には勝てなかったんか?
偉い人が無能とは聞いたことあるが
44: 真剣な匿名さん 02:29:28 ID:wTG
>>42
物量の差と、上が無能のダブルパンチやなぁ
卓越した職人でないと製造できない飛行機開発しておきながら職人を前線へ送るっていう
物量の差と、上が無能のダブルパンチやなぁ
卓越した職人でないと製造できない飛行機開発しておきながら職人を前線へ送るっていう
53: 真剣な匿名さん 02:32:27 ID:xAz
曲がる!→一撃離脱でまったく意味がなくなった
速い!→一年たらずで陳腐化
登る!→一年足らずで陳腐化
一発当たると死ぬ→致命傷と化す
よく飛ぶ!→火達磨になりやすくなる
速い!→一年たらずで陳腐化
登る!→一年足らずで陳腐化
一発当たると死ぬ→致命傷と化す
よく飛ぶ!→火達磨になりやすくなる
56: 真剣な匿名さん 02:33:33 ID:KbI
零戦はそもそも設計に余裕がなさすぎる
メッサーシュミットは余裕があったからあそこまで戦えた
メッサーシュミットは余裕があったからあそこまで戦えた
60: 真剣な匿名さん 02:34:36 ID:D2S
要するに開戦時に超強かったからってロクに改修せずに零戦をそのまま戦争終わるまで使い続けたってことか?
だとしたらさすがにアホすぎるやろ
だとしたらさすがにアホすぎるやろ
65: 真剣な匿名さん 02:35:38 ID:KbI
>>60
機体が強かったというよりパイロットが凄すぎた
ミッドウェーで大量に失ってからはお察し
機体が強かったというよりパイロットが凄すぎた
ミッドウェーで大量に失ってからはお察し
67: 真剣な匿名さん 02:35:57 ID:KUm
>>65
ミッドウェーでは失ってない定期
ミッドウェーでは失ってない定期
69: 真剣な匿名さん 02:36:20 ID:KbI
>>67
こマ?
こマ?
72: 真剣な匿名さん 02:37:32 ID:KUm
>>69
問題はその後の島嶼戦闘やな
い号作戦とか
問題はその後の島嶼戦闘やな
い号作戦とか
68: 真剣な匿名さん 02:36:10 ID:xAz
>>65
ミッドウェーはゆうて死んどらん
問題はその生き残りをラバウルに送ったあたりや
ミッドウェーはゆうて死んどらん
問題はその生き残りをラバウルに送ったあたりや
70: 真剣な匿名さん 02:36:37 ID:B3d
>>65
南太平洋海戦、ラバウル消耗戦からのとどめのマリアナやぞ
南太平洋海戦、ラバウル消耗戦からのとどめのマリアナやぞ
66: 真剣な匿名さん 02:35:42 ID:B3d
>>60
回収はしまくってた
ただ零戦が1000馬力級戦闘機として究極に近くて伸び代がなかった
一方アメリカは2000馬力エンジンを積んだ
回収はしまくってた
ただ零戦が1000馬力級戦闘機として究極に近くて伸び代がなかった
一方アメリカは2000馬力エンジンを積んだ
73: 真剣な匿名さん 02:37:51 ID:KbI
やっぱ上層部は無能だわ
西澤も零戦置いていけ言われて輸送機のって落とされるとか無念すぎるやろ
西澤も零戦置いていけ言われて輸送機のって落とされるとか無念すぎるやろ
74: 真剣な匿名さん 02:38:09 ID:KUm
機動部隊のパイロットを基地航空隊に回す無能采配
78: 真剣な匿名さん 02:39:43 ID:B3d
正直空に関して言えば陸軍のほうが有能だよな
80: 真剣な匿名さん 02:40:08 ID:wTG
いうほど五十六有能じゃなかった定期
83: 真剣な匿名さん 02:40:42 ID:B3d
>>80
博打がうまくいっただけだからね
なおうまくいった博打の常として後半グズグズな模様
博打がうまくいっただけだからね
なおうまくいった博打の常として後半グズグズな模様
82: 真剣な匿名さん 02:40:31 ID:D2S
日本人パイロットが海外の待遇を同じように受けて海外のすごい戦闘機に乗ってたらどれだけ戦果上げられたん?
86: 真剣な匿名さん 02:41:04 ID:ip9
>>82
そもそも戦争起きなさそう
そもそも戦争起きなさそう
87: 真剣な匿名さん 02:41:22 ID:B3d
>>82
歴史最大撃墜がドイツ軍の352機や
歴史最大撃墜がドイツ軍の352機や
89: 真剣な匿名さん 02:41:44 ID:wTG
>>82
そらもうエースコンバットみたいなラノベ部隊の出来上がりよ
終戦後は教官として世界のエースやろなぁ
そらもうエースコンバットみたいなラノベ部隊の出来上がりよ
終戦後は教官として世界のエースやろなぁ
92: 真剣な匿名さん 02:42:28 ID:xAz
日本「空母は有能!いっぱい造ろう!」→全然造れない
アメリカ「取りあえずどっちがええかわからんから戦艦空母両方造るか」→開戦までに空母11隻発注
後22隻就役
アメリカ「取りあえずどっちがええかわからんから戦艦空母両方造るか」→開戦までに空母11隻発注
後22隻就役
117: 真剣な匿名さん 02:53:22 ID:KbI
零戦の部品を牛車で運んでたとか草はえるわ
118: 真剣な匿名さん 02:53:39 ID:B3d
>>117
振動で壊れるかもしれんから車は避けたんやぞ
振動で壊れるかもしれんから車は避けたんやぞ
127: 真剣な匿名さん 03:00:14 ID:KbI
アメリカのドイツと日本の戦力比率が7:3と知った時は悲しかった
129: 真剣な匿名さん 03:01:39 ID:B3d
>>127
日本アメリカの死者数なんて10:1やぞ
日本アメリカの死者数なんて10:1やぞ
130: 真剣な匿名さん 03:01:52 ID:D2S
なんで海軍がこんなにクソだったのに戦争は6年も続いたんや?最初の数年は海軍も仕事してたんか?
132: 真剣な匿名さん 03:02:21 ID:KUm
>>130
アメリカが国力の15%しか日本相手に使わなかったから
アメリカが国力の15%しか日本相手に使わなかったから
134: 真剣な匿名さん 03:03:13 ID:D2S
>>132
ヒェーッ日本雑魚すぎやろ
というかアメ公強すぎやろ
ヒェーッ日本雑魚すぎやろ
というかアメ公強すぎやろ
141: 真剣な匿名さん 03:06:03 ID:KbI
月刊空母っていうけどあれは竣工してたのがたまたま同じくらいの時期に完成しただけなんやで
144: 真剣な匿名さん 03:07:10 ID:xAz
>>141
一気に11隻も発注すれば当然なんだよなぁ
一気に11隻も発注すれば当然なんだよなぁ
146: 真剣な匿名さん 03:09:23 ID:KbI
>>144
まあそれを完成させる時点で日本とは次元が違うんやね
まあそれを完成させる時点で日本とは次元が違うんやね
148: 真剣な匿名さん 03:11:20 ID:xAz
日本「フンッ…」チハ 2000輌
ソ連「フンッ…」T-34 60000輌 月産1200輌
アメリカ「フンッ…」M4 50000輌 月産2000輌
ソ連「フンッ…」T-34 60000輌 月産1200輌
アメリカ「フンッ…」M4 50000輌 月産2000輌
149: 真剣な匿名さん 03:12:08 ID:KbI
>>148
うーんこの化け物共
なんやこいつら…
うーんこの化け物共
なんやこいつら…
150: 真剣な匿名さん 03:13:48 ID:B3d
フランス死者数65万人←まあ占領されとったししゃーない
英国死者数80万人←思ったより多いなぁ
米国死者数120万人←アメリカも結構大変だったんやな
日本死者数350万人←ひえっ…
ドイツ死者数1050万人←頭おかしい
ソ連死者数2500万人←ええ…
英国死者数80万人←思ったより多いなぁ
米国死者数120万人←アメリカも結構大変だったんやな
日本死者数350万人←ひえっ…
ドイツ死者数1050万人←頭おかしい
ソ連死者数2500万人←ええ…
151: 真剣な匿名さん 03:14:13 ID:gOQ
>>150
アメリカそんなに死んでる?
アメリカそんなに死んでる?
156: 真剣な匿名さん 03:15:40 ID:B3d
>>151
死傷者数やったわすまんな
死傷者数やったわすまんな
154: 真剣な匿名さん 03:14:44 ID:KUm
>>150
日本軍の死者は大半が餓死、病死
や海糞
日本軍の死者は大半が餓死、病死
や海糞
152: 真剣な匿名さん 03:14:17 ID:D2S
アメリカが飛び抜けて最強なのは分かったがその下はどの国が強かったん?
やっぱソ連ドイツとか?
やっぱソ連ドイツとか?
155: 真剣な匿名さん 03:15:15 ID:KbI
>>152
大きく差があるけどソ連やない?
それなりの物を大量に作るのに秀でてる
大きく差があるけどソ連やない?
それなりの物を大量に作るのに秀でてる
162: 真剣な匿名さん 03:17:47 ID:xAz
ちなソ連の死傷者数は2100~2800万と諸説あって
だいたい誤差が日本二つ分
だいたい誤差が日本二つ分
165: 真剣な匿名さん 03:18:32 ID:B3d
>>162
戸籍もない村にいきなり軍人が来て男だけ連れ去っていく模様
そら死傷者数もはっきりせんよ
戸籍もない村にいきなり軍人が来て男だけ連れ去っていく模様
そら死傷者数もはっきりせんよ
167: 真剣な匿名さん 03:19:19 ID:D2S
>>165
おそろC
おそろC
168: 真剣な匿名さん 03:19:25 ID:KbI
兵士は畑で取れるからね
176: 真剣な匿名さん 03:22:23 ID:xAz
全体的な工業力
アメリカ>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>ソ連>>>>>>>>ドイツ>>>>エゲレス>>>>>>>イタリア>日本>フランス
アメリカ>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>ソ連>>>>>>>>ドイツ>>>>エゲレス>>>>>>>イタリア>日本>フランス
179: 真剣な匿名さん 03:23:07 ID:B3d
>>176
イタリアは戦車も航空機も生産数日本以下やぞ
イタリアは戦車も航空機も生産数日本以下やぞ
180: 真剣な匿名さん 03:23:19 ID:KUm
>>176
イタリアと日本は逆やろ
イタリアと日本は逆やろ
183: 真剣な匿名さん 03:23:47 ID:KbI
イタリアの技術力は高いで
日本よりは上や
日本よりは上や
198: 真剣な匿名さん 03:27:20 ID:KUm
ソ連の目的はフィンランドの属国化やからそれを避けただけでも万々歳やろ
201: 真剣な匿名さん 03:31:03 ID:i4o
でもワイは空母機動部隊の運用を世界に先駆けて確立した帝国海軍はすごいと思うで
戦艦でドンパチやる海戦の時代に終止符を打ったのは凄いわ
戦争の形を変えたんやから
生産と補給線のバランスを踏まえずに陸海軍の意思疎通が不充分なまま戦線拡大したのが終わりの始まり
まあ開戦したのが終わりの始まりなんやけどな
戦艦でドンパチやる海戦の時代に終止符を打ったのは凄いわ
戦争の形を変えたんやから
生産と補給線のバランスを踏まえずに陸海軍の意思疎通が不充分なまま戦線拡大したのが終わりの始まり
まあ開戦したのが終わりの始まりなんやけどな
204: 真剣な匿名さん 03:32:01 ID:KUm
>>201
大和型のせいで大艦巨砲主義国家にされているのは悲しい
大和型のせいで大艦巨砲主義国家にされているのは悲しい
214: 真剣な匿名さん 03:36:53 ID:KbI
こういうミリタリースレは自分が知らない事の勉強になるンゴねぇ…
223: 真剣な匿名さん 03:41:06 ID:B3d
ヨーロッパ戦線では敵はパンターティーガー
IV号戦車長砲身型にも苦戦
太平洋戦線では相手は待ち伏せキチガイ
真横から速射砲撃たれたり火炎瓶やら打ち込まれる模様
IV号戦車長砲身型にも苦戦
太平洋戦線では相手は待ち伏せキチガイ
真横から速射砲撃たれたり火炎瓶やら打ち込まれる模様
224: 真剣な匿名さん 03:42:21 ID:KbI
>>223
なおパンターティーガーに会う確率は低く大体が4号の模様
なおパンターティーガーに会う確率は低く大体が4号の模様
227: 真剣な匿名さん 03:43:43 ID:B3d
>>224
まあIV号戦車でも75mmシャーマンよりはるかに強いから…76.2mm持ってこないとね
なお一番出会うのは三号突撃砲
しかもクソ強い
まあIV号戦車でも75mmシャーマンよりはるかに強いから…76.2mm持ってこないとね
なお一番出会うのは三号突撃砲
しかもクソ強い
228: 真剣な匿名さん 03:43:49 ID:z94
>>224
フランスで会う戦車の半分はパンターなんだよなぁ
フランスで会う戦車の半分はパンターなんだよなぁ
230: 真剣な匿名さん 03:44:29 ID:B3d
>>228
相手が米ソだから霞むけどパンターもあのレベルの車両にしてはアホみたいな数作ってるからな
なおエンジントラブル
相手が米ソだから霞むけどパンターもあのレベルの車両にしてはアホみたいな数作ってるからな
なおエンジントラブル
231: 真剣な匿名さん 03:44:44 ID:KbI
>>228
ぱ、パーシング(震え声)
ぱ、パーシング(震え声)
236: 真剣な匿名さん 03:45:56 ID:B3d
>>231
エンジン出力足りなすぎて不整地ではマウスみたいな速度しか出せないアホはポイーで
エンジン出力足りなすぎて不整地ではマウスみたいな速度しか出せないアホはポイーで
251: 真剣な匿名さん 03:52:49 ID:xAz
やっぱ戦車はソ連が大正義やね
264: 真剣な匿名さん 03:58:49 ID:xAz
ww2ソ連戦車軍
1 T-34-76
2 BT-7
3 T-34-85
4 IS-2
5 KV-1
6 ISU 122/155
7 BT-5
8 T-28
9 KV-2
1 T-34-76
2 BT-7
3 T-34-85
4 IS-2
5 KV-1
6 ISU 122/155
7 BT-5
8 T-28
9 KV-2
266: 真剣な匿名さん 04:00:57 ID:B3d
バストーニュにアメリカ軍孤立
ドイツ軍の降伏勧告にnuts(金玉野郎)と罵倒
本気出したドイツ軍の攻撃を耐え凌ぎ支援部隊到達までバストーニュ死守
支援部隊のシャーマンジャンボの側面には「First in theBastogne 」の文字
ドイツ軍の降伏勧告にnuts(金玉野郎)と罵倒
本気出したドイツ軍の攻撃を耐え凌ぎ支援部隊到達までバストーニュ死守
支援部隊のシャーマンジャンボの側面には「First in theBastogne 」の文字
268: 真剣な匿名さん 04:03:01 ID:gOQ
267: 真剣な匿名さん 04:01:52 ID:QGs
気になってたんやけど
ミサイルを感知するレーダーみたいなのは日本も持ってたの?
イギリスのが凄いって聞いたことあるけど
ミサイルを感知するレーダーみたいなのは日本も持ってたの?
イギリスのが凄いって聞いたことあるけど
269: 真剣な匿名さん 04:03:06 ID:B3d
>>267
当時はミサイルがほとんどないぞ
対航空機のは持ってたが日独のは精度がなぁ
当時はミサイルがほとんどないぞ
対航空機のは持ってたが日独のは精度がなぁ
275: 真剣な匿名さん 04:05:18 ID:QGs
>>269
じゃあそれだと思うンゴ日本と独は技術協力してたんか?
あと写真で見たことあるんやけど太平洋戦争?でアメリカが熱光線みたいなの空中に出してたやつは何ていうやつンゴ?
じゃあそれだと思うンゴ日本と独は技術協力してたんか?
あと写真で見たことあるんやけど太平洋戦争?でアメリカが熱光線みたいなの空中に出してたやつは何ていうやつンゴ?
280: 真剣な匿名さん 04:06:52 ID:xAz
283: 真剣な匿名さん 04:08:51 ID:QGs
>>280
多分これや
すごく綺麗やな
なんで名前や?
多分これや
すごく綺麗やな
なんで名前や?
286: 真剣な匿名さん 04:09:43 ID:B3d
>>283
曳光弾やで
弾が光るのが何発かに1発入っててこれで狙い定めるんや
曳光弾やで
弾が光るのが何発かに1発入っててこれで狙い定めるんや
287: 真剣な匿名さん 04:09:51 ID:xAz
>>283
対空放火の段幕やで
曳光弾の後やから多分実際はこれのもう4倍くらい撃ってるで
対空放火の段幕やで
曳光弾の後やから多分実際はこれのもう4倍くらい撃ってるで
288: 真剣な匿名さん 04:11:32 ID:QGs
>>287
サンガツ!
これって当たると即死なんか?
サンガツ!
これって当たると即死なんか?
289: 真剣な匿名さん 04:12:48 ID:xAz
>>288
人なら即死ものやな
何が撃ってるかよーわからんから何も言えんが
まあ飛行機でも損害は免れんな
人なら即死ものやな
何が撃ってるかよーわからんから何も言えんが
まあ飛行機でも損害は免れんな
291: 真剣な匿名さん 04:13:49 ID:QGs
>>289
そうなんかサンガツやで
そうなんかサンガツやで
295: 真剣な匿名さん 04:22:38 ID:QGs
戦争で日本が強かった理由ってなにンゴ?
あの時代に有名な技術者とかいたんか?
あの時代に有名な技術者とかいたんか?
296: 真剣な匿名さん 08:54:48 ID:KbI
>>295
うーん
アジアなら一番近代化された軍やったけど他の先進国に比べたらまだまだ発展途上やったしなぁ
練度やな
うーん
アジアなら一番近代化された軍やったけど他の先進国に比べたらまだまだ発展途上やったしなぁ
練度やな
258: 真剣な匿名さん 03:55:31 ID:KbI
やっぱ戦いって数だわ
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
コメント
コメント一覧 (10)
denshoubai
が
しました
軍の無理な航続距離の要求を実現するために、重量を極力削って実現するしかなかったからだろう。
真珠湾攻撃ができたのは、 ゼロ戦の航続距離があったからこそなのを忘れていけない。
denshoubai
が
しました
航続距離と上昇速度は優秀だがそれ以外秀でたところがなくて釣り戦法しかできず、
あちこちの戦線を特性無視で突っ込まれたからその釣り戦法も対応されて崩壊。
真珠湾ですら反復攻撃不可、相手側迎撃機撃墜できずって体たらくだからね。
「凄いところはあったがすぐに時代遅れになった隠れた名機」ってとこ。
denshoubai
が
しました
だいたいが機体サイズはゼロ戦より小さい
液冷だからエンジン載せ替えが楽だっただけ
そしてF型でほとんど機体を作り直してる
スピットファイアも途中でほぼ機体構造を作り直してるのは同じ
denshoubai
が
しました
現実みろ。
その後の兵器開発でアメリカに遅れを取り続けたのが敗因の一つだ。
denshoubai
が
しました
P-38の初期型がゼロ戦と同じ世代で似たような航続距離だったはず。
その上ゼロ戦より速い
denshoubai
が
しました