biyou_hige_busyohige

1: 真剣な匿名さん 12:43:58 ID:Vjh
歳をとると新しいものを嫌うのは懐古厨になっているからではなく
新しいものに身体がついていけなくなるからだった

4: 真剣な匿名さん 12:47:56 ID:Cya
ちなみについてけなくなるのは身体じゃなく精神や感性、気力だけど、
この辺の言葉を使えるかどうかに年齢は関係ない

5: 真剣な匿名さん 12:48:37 ID:mOR
よくスポーツとかおっさんは形から入るって言うけどウェアなどちゃんとした専用のもの揃えないと怪我するのでどうしても一式揃えてからになる

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1537242238/

0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
身体は疲れやすくなるけど仕事は大変になり、
色んなことに手を出す気力も体力も無くなってくる

7: 真剣な匿名さん 12:55:18 ID:P2E
>>6
それ

9: 真剣な匿名さん 12:55:41 ID:kkG
歳取って体質変わったからなのか元々35℃切るレベルの低体温だったのに、ここ2年くらいずっと37℃オーバーで夏とか汗ヤバい。
チョット歩いただけで息切れするし体温も39℃近くまで上がってしんどい。

歳取るのヤダ

10: 真剣な匿名さん 12:57:33 ID:GkF
>>9
それ自律神経イカレてるから早く病院行ったほうがいい

12: 真剣な匿名さん 13:03:45 ID:kkG
>>10
内科でも自律神経って言われてどうすればいいか聞いたら『生活習慣見直して十分な睡眠とって下さい』って言われた。

で、禁酒したら寝れなくなって寝不足で仕事中に倒れたから今は酒飲んで寝てる。

酒と睡眠の他に生活習慣直せそうなのない。とかいろいろ考えてたらまた寝れない

18: 真剣な匿名さん 13:12:10 ID:hjQ
>>12
ネイチャーメイドのマルチビタミンミネラルとって
プロテインやらアミノ酸も意識的にとっとけば一月くらいでマシになってくる

21: 真剣な匿名さん 13:15:35 ID:P2E
>>18
俺からもそれお勧め
no title

11: 真剣な匿名さん 13:02:52 ID:VoP
いろんなものに慣れすぎて(知りすぎて)感受性が低下してるだけだと思うけど

若い頃は洋楽の名曲を聞くだけで身震いするほど感動してたけどさ
年取ると音楽もパターンが見えてきて感動しなくなる

16: 真剣な匿名さん 13:10:26 ID:hjQ
>>11
奇をてらった演出すらパターン見えてきて創作物全般に触れなくなった

13: 真剣な匿名さん 13:03:52 ID:P2E
体力に関しては余程の肉体労働以外の人は筋トレとまではいかなくても軽い運動を習慣づけるとかなり楽になるね
気力の方も意識的にご褒美なりアンテナ張るなりして揚げてないと仕事のみの人生になって老けるのも早そう

15: 真剣な匿名さん 13:05:14 ID:LvK
人生は小学生で決まる

44歳無職

17: 真剣な匿名さん 13:11:42 ID:P2E
>>15
10年後20年後、あの時少しだけ頑張っていたら…
てなるのを予想

27: 真剣な匿名さん 13:24:32 ID:IDj
おっさんになってわかった事。
新しい流行りとか興味が持てなくなった。
というか、副とか過去の使い回し臭くて新鮮味が持てない。

28: 真剣な匿名さん 18:04:26 ID:moA
小学校の時にときどきあめをくれるおじさんがいた理由
『あめを舐めると虫歯になるから他人にあげよう』

30: 真剣な匿名さん 18:10:39 ID:tzL
下ネタって年齢によってはセクハラになる

32: 真剣な匿名さん 18:12:38 ID:tzL
臭いおっさんと良い匂いのおっさんはベクトルが違うけど両方キモいと思われるから無臭を心掛ける

33: 真剣な匿名さん 18:14:58 ID:tzL
主義主張はなるべく控えめに訴える事
おっさんという存在自体がインパクトあるんだから穏やかに主張する様に心掛ける

34: 真剣な匿名さん 18:15:12 ID:u2D
28歳ってオッサンなのかな?

36: 真剣な匿名さん 18:16:13 ID:DRB
>>34
十分おっさんだぞ

35: 真剣な匿名さん 18:16:02 ID:u2D
と、若い頃と年齢の感覚が変わる

37: 真剣な匿名さん 18:16:56 ID:g2u
色んな場面で諦めがつく
良い意味で丸くなったとも言えるし悪い意味だと自分がないとも言える

38: 真剣な匿名さん 18:17:32 ID:tzL
案外中学生の時に出来上がった人間性ってその後まで引き摺る

39: 真剣な匿名さん 18:18:31 ID:u2D
>>38
とても分かる

43: 真剣な匿名さん 18:22:59 ID:u2D
異性の顔の善し悪しはたいして気にならなくなる

45: 真剣な匿名さん 18:24:16 ID:g2u
>>43
これなんでだろうな
めちゃくちゃわかるわ
若いってだけで既に可愛いわ

50: 真剣な匿名さん 18:28:27 ID:YK8
子供の頃、親に言われていた「駄目よ」の意味を悟る

53: 真剣な匿名さん 18:29:52 ID:DRB
>>50
エ口い意味かな

56: 真剣な匿名さん 18:30:28 ID:YK8
>>53 
すぐエ口に結びつけたくなるのもおっさんの証

そらセクハラ炎上いたしますわ

58: 真剣な匿名さん 18:31:22 ID:DRB
>>56
中高生くらいじゃね、なんでもエ口く聞こえるのって
そして男はいつまでもガキでっせ

60: 真剣な匿名さん 18:31:58 ID:YK8
>>58 
なるほど、じゃあ言い換えよう

犯罪になるとわかっているのに止められないのがおっさん

51: 真剣な匿名さん 18:28:51 ID:up1
中学校の同級生とか陰キャの極みみたいな奴が県会議員になってるし
一方でスポーツ万能で勉強できて生徒会長やってた奴は高齢ひきこもりになってるし
まあ人それぞれじゃね?

71: 真剣な匿名さん 18:49:59 ID:Xo7
自分の力で稼いで生きていくことは簡単ではない
衣食住が満足できる生活というのは、当たり前にできることではなかった

72: 真剣な匿名さん 18:53:52 ID:up1
>>71
高校時代にちょっとやる気出してりゃ余裕だけどな

74: 真剣な匿名さん 19:26:30 ID:DRB
>>71
全然余裕だったわ
一人で暮らすのもどうとでもなってる

91: 真剣な匿名さん 21:11:12 ID:tzL
殆どの友人は疎遠に成った
数人は残った事に感謝してる

92: 真剣な匿名さん 21:18:43 ID:6Iz
>>91
それな
若い頃はそうなるとは想像つかなかったわ

93: 真剣な匿名さん 21:20:42 ID:up1
疎遠もなんも年にひとりは同級生が死んでるわ

95: 真剣な匿名さん 21:25:18 ID:Xo7
生きるのは簡単ではないと言うか、何十年先をもきちんと見据えて、
正社員として就職して理想だと考える人生を送るのは簡単ではないよね

当たり前だと思っていたけど、就職に失敗したり、就職はなんとかしても
就職先が大失敗だったり、人生につまずいてしまうことなんていくらでもある

97: 真剣な匿名さん 21:29:45 ID:6Iz
進学は努力次第でなんとでもなるけど就職は運だからな
気の合わない上司と何年も付き合わなきゃならなかったりするし

98: 真剣な匿名さん 21:31:47 ID:QkR
100人以上の社員がいるくらいの規模の会社なら
上司は3年したら変わるから合わなかった3年我慢しろーって聞いたことあるよ

99: 真剣な匿名さん 21:34:52 ID:tzL
善行って偽装した悪徳
って思ってた時期有るけど

考えるより他人って優しい

100: 真剣な匿名さん 21:35:52 ID:6Iz
>>99
人によるけどね
でも優しい人の方が数的には多い

106: 真剣な匿名さん 21:43:02 ID:u2D
>>99
そうなんだよね
俺みたいな役立たずなウンコ君にも優しい人って結構いるのに
「周りの人間は皆クズ」みたいな思考の人はいったいどうしてそうなったんだろうと思う。
本当に周りにクズしか居ないのかひねくれた他人の見方をしているのか…

112: 真剣な匿名さん 22:03:12 ID:0wu
どの取引先にもだいたい1人くらい変なのおるし
社内でもだいたい部に1人くらい変なのおる
その中に「俺凄い」君もたまに混ざってる

113: 真剣な匿名さん 22:05:00 ID:6Iz
>>112
激しく同意
なんだろうねあれ

118: 真剣な匿名さん 22:09:08 ID:Sb7
俺はいまだに本気になれば力だけはあるから若い者には負けないな?

119: 真剣な匿名さん 22:10:14 ID:6Iz
>>118
でも反応力は確実に衰えているからね

120: 真剣な匿名さん 22:12:15 ID:DRB
>>118
本気出した後腰にくる定期

116: 真剣な匿名さん 22:07:50 ID:2Zp
はぁやだやだやだやだやだやだやだやだやだ

1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp