1: ばーど ★ 2020/08/17(月) 07:40:34.09 ID:kxnihPS19
日本政府当局者は今年に入って、日産自動車とホンダに合併を協議させようと試みたが実現しなかった。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が事情に詳しい複数の関係者の話を引用して伝えた。同案が両社に最初に持ちかけられたのは2019年末だったが、取締役会に達する前に拒否されたという。

日産とホンダ、首相官邸はコメントを控えた。

原題:
Japanese Officials Tried to Push Nissan, Honda Merger Talks: FT(抜粋)
(日産とホンダ、首相官邸の反応を追加して更新します)

2020年8月17日 5:54 JST Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-16/QF6AKUT0AFB401?srnd=cojp-v2

53: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:47:10.83 ID:j+C57ZPK0
>>1 
ルノーの資本を排除しない限り、無いな♪

55: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:47:11.10 ID:MXD2wxbb0
>>1 
俺も関係者から本田とヒュンダイの合併の計画を聞いた事が有るぞ

68: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:48:34.23 ID:3HH+gO510
>>1 
似たような技術を別々に開発していることに疑問を持つ人は、別の業界に行ってしまうのだろうか

108: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:52:07.96 ID:n5eEApsI0
>>1 
自動車業界に進出したい 
他業種に打診してみたほうがいいのではないか? 
たとえばソニーとか? 
ソニー製のEVって発表していたじゃないか? 
自動車メーカー吸収したいって野望あるんじゃないのか? 
ソニーには

158: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:55:46.22 ID:foC4Tivm0
>>108 
儲かってる通信業界ならありだな 
自動運転の共同開発で 
最近トヨタからソフトバンクに寝返られてしまった 
KDDIとか。

313: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:08:08.44 ID:cfAUx0fs0
>>158 
それね。トヨタの車載電話がIDOだったのは思い出。 
いまならトヨタ車にソフトバンクの車載電話だな。

434: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:16:25.81 ID:R8w0T9f/0
>>108 
ミノルタの例もあるしな

149: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:55:31.37 ID:5UNWVYne0
>>1 
ホンダじゃ共倒れだよ 
ココもトヨタしかねーわ

728: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:38:13.31 ID:6yolHIFR0
>>1 
日産とホンダって方向性違うやろ

855: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:47:29.95 ID:/NoAmFYr0
>>1 
自動車メーカーが衰退したら日本は終わりだからな。 
相当の焦りが見える。

904: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:51:24.94 ID:5189cLSh0
>>855 
どーせトヨタとホンダしか生き残らないよ 

マツダなんか日産よりやばいかも

918: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:53:02.82 ID:qQp1jKJC0
>>904 
十年後には、マツダの販売チャンネルはトヨタに統合されてる見込み。 
それも、気にする必要が無いぐらい予定通りに進むだろう。

920: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:53:11.20 ID:WTJHvxtb0
>>904 
マツダを欲しがるメーカーは無いだろw

937: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:54:34.94 ID:G3Hu+WH+0
>>1 
安倍と自民は、マジで 
日産を守れ! 

東芝、シャープに続き日産が 
解体、売却されるなんて悲惨だ


引用元: ・日本政府当局者、日産とホンダに合併交渉迫ったが実現せず-英FT報道 [ばーど★]


2: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:41:22.55 ID:sFLUhqTc0
お互いに何のメリットもない話だな

38: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:45:31.81 ID:SLB1mUVg0
>>2
どちらも単独では生き残れないけどな

66: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:48:23.53 ID:sFLUhqTc0
>>38
単独で生き残れない2つを合わせても将来喧嘩別れるする未来しか見えない

466: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:18:57.99 ID:/uYIKz000
>>38
ホンダは単独でも残るだろう。

517: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:22:36.13 ID:2/e7KG430
>>466
無理
残るのは世界で4社程度と言われてる
トヨタ単独でも無理なんで、世界中のメーカーが連携を強めてる
で、ホンダは孤立していて駄目って話

567: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:26:49.32 ID:5wbtaI190
>>517
二輪メーカーとして生き残るやろホンダは

614: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:29:54.47 ID:m6xTD0l20
>>567
二輪を主要にするとかニッチ過ぎるな

627: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:30:52.66 ID:WrbbX8QR0
>>567
国内のライダーの平均年齢は60歳近いからもうすぐ滅びる文化だよ

3: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:41:32.75 ID:xh5grs7U0
ホンダと日産はまあ無理だな

309: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:07:18.21 ID:qQp1jKJC0
>>3
それ以前に、ルノーフランス政府主体として三菱を含む合弁が日産なんだから
そこにホンダを入れるって選択肢はねぇわな(笑)

5: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:41:50.45 ID:zMrNeiLp0
合わせて「日本」なんつって

39: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:45:36.62 ID:QLujLgWb0
>>5
ちょっとだけ評価してやろう

59: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:47:44.19 ID:+5X6K5B+0
>>5
まさかそういうオチ…。

76: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:49:30.91 ID:I+CP6Mvw0
>>5
評価します

103: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:51:48.52 ID:fzcVA0cI0
>>5
フフッてなった

147: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:55:27.12 ID:/X3RLSIr0
>>5
馬鹿官僚ならガチで考えてそう。
「日本自動車!これだ!」

251: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:03:09.49 ID:kdnlOQNx0
>>5
本田側が納得しないだろ
本日自動車で決まりだよ

365: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:11:26.68 ID:oUBGrDZQ0
>>5
なるほど。
もし合併できたら、「日本自動車」が誕生するところだったね。

781: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:41:53.86 ID:EIbisbLy0
>>5
ほほう

7: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:42:26.03 ID:gEFWEq2T0
この2社の合併に何の意味があるのかさっぱりわからねえ

248: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:02:52.33 ID:/kAJ2jx70
>>7
合併に成功したら安倍の手柄になるだけ

326: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:08:59.88 ID:y+EEoWyg0
>>7
両方とも単独では生き残れない
車は家電の時代に突入だから

454: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:18:11.92 ID:J64R4tgC0
>>326
そういうのは
すぐに鉄道がリニアになるとか言うようなもんww

8: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:42:39.83 ID:d9CDPQBt0
ホンダにメリットなし。
そもそもルノー買わなきゃならないしお荷物の三菱まで付いてくる。
政府はバカなの?

10: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:42:43.53 ID:3w0Uq6Zp0
日本政府はバカなんじゃない?
日産が折れない限り無理やろ

11: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:42:47.57 ID:kDyKJjqL0
日本の企業を売り飛ばす事に関しては30年の揺るぎない信頼と実績のある自民党政権だからなw

936: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:54:30.70 ID:G7QxMWbr0
>>11
めちゃくちゃ日本メーカー無くなったよな

15: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:43:13.19 ID:x/+AhNCV0
マツダも入ればok

319: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:08:28.93 ID:qQp1jKJC0
>>15
マツダは、もうトヨタ出資の会社。

729: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 08:38:16.14 ID:f3aA8MIh0
>>15
他の人も書いてるけど既にトヨタグループの末端
マツダは売れ筋の車種じゃなくて尖ったデザインのスポーツイメージ担当の開発のみやっていく事になるかと
生産管理のコストが高いから製造のところは徐々にトヨタ、ダイハツの思想、手法に置き換えていっていずれ完全吸収だろうな

16: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:43:16.53 ID:3pNTudcf0
日産はおとなしく中国の自動車会社に買われろよ
ホンダを巻き込んじゃ駄目だ

32: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:45:12.52 ID:HOJ+Gn2Y0
ホンダに日産を吸収出来るほど体力はない
日産はホンダの傘下に入るほどプライドは捨てられない

まぁホンダと日産と三菱以外はほとんどがトヨタグループになりつつあるから残り物で集まるしかないんだけどね

36: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:45:28.83 ID:Xlx48aVt0
どこかしらと合併しないと死ぬよ
したらしたでリストラでまた失業者大量

40: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:45:42.01 ID:tlenWS870
ホンダとマツダならワンチャンあるかもだが、日産は無いだろ
社風が全く合わん

129: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:53:42.87 ID:8u81LV/s0
>>40
トヨタ傘下のマツダが何でホンダと合併すんだよ

48: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:46:52.10 ID:eM/eAqG30
本当安倍政権になって以降、露骨に売国行為が
当たり前になってきたなあ

51: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:47:07.17 ID:Lxshi4i90
無能な連中が度を超して民間に介入するなよ
うまくいった実績があるならともかく

74: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:49:13.61 ID:TPmoy2v/0
>>51
東芝ぶっ壊した実績ならありまぁす

73: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:49:04.65 ID:xfVyF/9D0
首相官邸はコメントを控えた。

答えでましたねw

77: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:49:37.28 ID:322o9QBN0
日産と東芝やろ

81: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:49:54.11 ID:zTcuTFiq0
菅はそんなに日産救いたいのかw

99: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:51:30.84 ID:62di80TH0
>>81
救わないとルノーに吸収合併されるだけだからな
俺は日産イラネって感じだけどルノーは国内雇用切りまくるの目に見えてるからな

88: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:50:33.62 ID:YLYfTE/o0
なんでホンダがルノー日産三菱連合に入らなあかんねん
ホンダはホンダとして独立して存在出来る力も技術もあるは

121: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:52:52.51 ID:ciEP9LWA0
>>88
軽しか売れてないよ。
日産と同じくらいヤバい。

202: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:59:17.54 ID:qTO7Vygg0
>>121
軽は日本だけ
お隣の台湾でもCR-Vがいっぱい走っているし

89: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:50:41.52 ID:kVYkbBG00
そりゃ泥舟どうしやし

92: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:51:10.55 ID:LQXzWIB50
フィットは良さそうな車だけど全然見かけないな
やっぱり軽に食われているんだろうか

111: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:52:21.12 ID:foC4Tivm0
>>92
フィットはNBOXに食われてるし、食われてもいいコンセプトでNBOXが開発された
実際価格ほぼ変わらんし、インテリア装備はNBOXの方が良かったりもする

95: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:51:19.71 ID:MU3+hmSj0
9年以内に倒産する日産にメリット無し
技術の日産を歌っているのだから自力で倒産させろ

96: 不要不急の名無しさん 2020/08/17(月) 07:51:20.25 ID:9zUE77XN0
残る手段は中国企業傘下だな・・・