1: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 20:54:57.99 ID:0S5Yyo939
新型コロナウイルスの影響で、今も多くの大学で通常の授業が行えずキャンパスはひっそりとしています。そんな中、「大学に通えないのに学費が変わらないのは納得できない」という声が学生らからあがっています。
「授業の質が学費に見合っていない」学費に疑問
関西学院大学・教育学部4年、江頭翔太朗さん(23)。教育学部生の江頭さんが必修科目「図画工作」の課題作品としてつくったものを撮った写真には、マンガがツリー状に積まれていました。
(関西学院大学4年 江頭翔太朗さん)
「テーマが『積み重ねる』。いろんなものを何でもいいから積み重ねると。積み重ねるものってこれ(漫画)しかないとなって…」
大学は対面の授業を中止しているため、自宅でマンガを積んで、その写真を提出したというのですが…。
(関西学院大学4年 江頭翔太朗さん)
「1人で淡々とこれを積んでいるとなると、ふとした瞬間に『何してるんやろう』みたいな時はありましたね。学校に行けないことが、こんなにストレスだとは思わなかった。僕自身も。」
関西学院大学の学生新聞の取材を受ける江頭翔太朗さん
この日、久しぶりに大学へ行きました。といっても、もちろん授業ではなく、学生新聞の取材を受けるためです。
(江頭翔太朗さん)
「学費の減額と春学期の一部返金を求めようかと思っている。」
取材のテーマは学費についてです。江頭さんは「コロナ禍で大学の授業の質が学費に見合っていない」として、インターネット上で署名活動を行っているのです。
(学生新聞の記者)
「学生に、授業がどうだったかというアンケートをされていたと思いますが、署名と同時に始められた?」
(江頭さん)
「そうですね。いろいろ授業料にふさわしかったのかを聞いたのですが、ほとんどの学生が『いいえ』だった。」
江頭さんが実施したアンケート調査
江頭さんが関西学院大学の学生や保護者を対象に行ったアンケート結果です。「コロナ禍での授業形態は学費にふさわしかったか」という質問に対し、「はい」と答えた学生はわずか4%でした。
【アンケートに寄せられた声より 一部抜粋】
『施設は利用していないのに、施設料を取られるのはちょっと。』
『課題だけであの授業料は高額すぎる』
『家賃も支払い、学費も支払い、通えない…』
江頭さんの場合、現在の年間の学費は「授業料」と「施設利用料」あわせて約120万円。今年4月以降、新型コロナウイルスのため授業は全てパソコンで講義を聞いたり課題を提出したりする「オンライン授業」となりました。さらに、図書館などの施設の利用も禁止となり、通常の学費は割に合わないと主張しています。
(江頭翔太朗さん)
「教育学部なので、体育だったら体を動かしたりとか、図工だったら美術室に行って作品を作りましょうとか、そういうことが(コロナで)一切できなくなってしまったので、今は。」(以下ソースで)
9/14(月) 15:58配信 MBSニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e5db5b7685ec84cc7c5b491254af26df5c8d3d
「授業の質が学費に見合っていない」学費に疑問
関西学院大学・教育学部4年、江頭翔太朗さん(23)。教育学部生の江頭さんが必修科目「図画工作」の課題作品としてつくったものを撮った写真には、マンガがツリー状に積まれていました。
(関西学院大学4年 江頭翔太朗さん)
「テーマが『積み重ねる』。いろんなものを何でもいいから積み重ねると。積み重ねるものってこれ(漫画)しかないとなって…」
大学は対面の授業を中止しているため、自宅でマンガを積んで、その写真を提出したというのですが…。
(関西学院大学4年 江頭翔太朗さん)
「1人で淡々とこれを積んでいるとなると、ふとした瞬間に『何してるんやろう』みたいな時はありましたね。学校に行けないことが、こんなにストレスだとは思わなかった。僕自身も。」
関西学院大学の学生新聞の取材を受ける江頭翔太朗さん
この日、久しぶりに大学へ行きました。といっても、もちろん授業ではなく、学生新聞の取材を受けるためです。
(江頭翔太朗さん)
「学費の減額と春学期の一部返金を求めようかと思っている。」
取材のテーマは学費についてです。江頭さんは「コロナ禍で大学の授業の質が学費に見合っていない」として、インターネット上で署名活動を行っているのです。
(学生新聞の記者)
「学生に、授業がどうだったかというアンケートをされていたと思いますが、署名と同時に始められた?」
(江頭さん)
「そうですね。いろいろ授業料にふさわしかったのかを聞いたのですが、ほとんどの学生が『いいえ』だった。」
江頭さんが実施したアンケート調査
江頭さんが関西学院大学の学生や保護者を対象に行ったアンケート結果です。「コロナ禍での授業形態は学費にふさわしかったか」という質問に対し、「はい」と答えた学生はわずか4%でした。
【アンケートに寄せられた声より 一部抜粋】
『施設は利用していないのに、施設料を取られるのはちょっと。』
『課題だけであの授業料は高額すぎる』
『家賃も支払い、学費も支払い、通えない…』
江頭さんの場合、現在の年間の学費は「授業料」と「施設利用料」あわせて約120万円。今年4月以降、新型コロナウイルスのため授業は全てパソコンで講義を聞いたり課題を提出したりする「オンライン授業」となりました。さらに、図書館などの施設の利用も禁止となり、通常の学費は割に合わないと主張しています。
(江頭翔太朗さん)
「教育学部なので、体育だったら体を動かしたりとか、図工だったら美術室に行って作品を作りましょうとか、そういうことが(コロナで)一切できなくなってしまったので、今は。」(以下ソースで)
9/14(月) 15:58配信 MBSニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e5db5b7685ec84cc7c5b491254af26df5c8d3d
13: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 20:59:41.75 ID:oUdjAMeb0
>>1
医学部とかってまさかキューピーちゃんのお人形で解剖風とか?w
医学部とかってまさかキューピーちゃんのお人形で解剖風とか?w
217: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:33:08.06 ID:pubFhrbo0
>>13
そこはオリエント工業のお人形だろ
そこはオリエント工業のお人形だろ
42: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:04:08.93 ID:lS8xt7oC0
>>1
ヒマしたガキはろくな事考えないな。やる気になれば何でもできる人生最大のチャンスなのに
ヒマしたガキはろくな事考えないな。やる気になれば何でもできる人生最大のチャンスなのに
109: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:15:16.54 ID:Ur6ue1280
>>42
やる気になって自分で色々工夫するのと
実態に見合わない授業料を払っている不満は別問題だろ
やる気になって自分で色々工夫するのと
実態に見合わない授業料を払っている不満は別問題だろ
921: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:31:05.27 ID:8YUHcajo0
>>42
大学行ったことなさそうだな
大学行ったことなさそうだな
引用元: ・【新型コロナ】「大学に通えないのに学費が変わらないのは納得できない」 学生から不満の声 [シャチ★]
72: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:07:52.62 ID:7pJ95Zvt0
>>1
学歴が欲しければ学位製造工場で買えばいいのにwwwww!
どうせ人生の役にも立たない知識と学位に4年の時間を割くよりも
ネットで操業証書だけ買えばいいでしょ
しかも、己の学力では絶対手に入らない学校の学位も買えるのにな!
金と時間は有意義に使わないとな!
学歴が欲しければ学位製造工場で買えばいいのにwwwww!
どうせ人生の役にも立たない知識と学位に4年の時間を割くよりも
ネットで操業証書だけ買えばいいでしょ
しかも、己の学力では絶対手に入らない学校の学位も買えるのにな!
金と時間は有意義に使わないとな!
77: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:09:18.63 ID:nySyn3FR0
>>1
1,2ヶ月ならまだしもこれじゃあなあ。
不可避な災害事情とは言えそりゃ学生から文句も出るだろう。
国立ならもだしも私学はとんでもない学費取ってんだし。
1,2ヶ月ならまだしもこれじゃあなあ。
不可避な災害事情とは言えそりゃ学生から文句も出るだろう。
国立ならもだしも私学はとんでもない学費取ってんだし。
86: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:10:27.21 ID:As8BUuDz0
>>1
よその国でやってw
よその国でやってw
118: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:16:29.68 ID:nFO0MX4G0
>>1
確かに。
確かに。
176: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:25:49.05 ID:2tIQdY230
>>1
弁護士付けて訴えたらいいと思うよ
弁護士付けて訴えたらいいと思うよ
186: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:27:55.57 ID:tUgB5t6j0
>>176
訴える学生が次々に出てくれば、大学も文科省も本気で対策を考えるかもな。
訴える学生が次々に出てくれば、大学も文科省も本気で対策を考えるかもな。
229: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:35:44.45 ID:oOnxxE1J0
>>1
これは返金したらなあかん
これは返金したらなあかん
236: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:37:16.66 ID:aRu4fqz40
>>1
大学通う価値のある奴がどれだけいるんだ?
都道府県ごとに3つまで大学置いて、残り全部消した方がええわ
大学通う価値のある奴がどれだけいるんだ?
都道府県ごとに3つまで大学置いて、残り全部消した方がええわ
241: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:37:49.94 ID:5kMEouSG0
>>1
必修科目「図画工作」の課題作品としてつくったものを撮った写真には、マンガがツリー状に積まれていました。
オレの子供にはなにも教えないでくれ
必修科目「図画工作」の課題作品としてつくったものを撮った写真には、マンガがツリー状に積まれていました。
オレの子供にはなにも教えないでくれ
246: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:38:51.97 ID:XlW/MG3q0
>>241
大学に行かせなきゃいいだけだろ
大学に行かせなきゃいいだけだろ
399: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:04:19.80 ID:oPGKKupu0
>>246
教育学部!!
教育学部!!
258: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:41:03.19 ID:IF/SICqf0
>>1
今年の大学は、
教室や研究室の電気・ガス・水道経費がほとんど
ゼロに近いらしいなw。
空調も照明もトイレも使わないし、
実験もほとんどやってないんだから
当然、これらのコストがかからない。
つまり、マル儲けのボッタクリみたいなもんwwwwwwwww。
有名大なら我慢もできるが、
Fランだったらすぐに退学するのが正解。
今年の大学は、
教室や研究室の電気・ガス・水道経費がほとんど
ゼロに近いらしいなw。
空調も照明もトイレも使わないし、
実験もほとんどやってないんだから
当然、これらのコストがかからない。
つまり、マル儲けのボッタクリみたいなもんwwwwwwwww。
有名大なら我慢もできるが、
Fランだったらすぐに退学するのが正解。
268: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:42:27.16 ID:XlW/MG3q0
>>258
研究は通常運転だぞ
研究は通常運転だぞ
271: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:43:23.63 ID:IF/SICqf0
>>268
田舎の大学だろwwwww
都内の大学はロックアウトされてるよ。
田舎の大学だろwwwww
都内の大学はロックアウトされてるよ。
281: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:44:57.40 ID:XlW/MG3q0
>>271
まだ研究を止めてる大学なんてないんじゃないかな
大講義室でやる授業をオンラインにしてるだけだぞ
大学院生は普通に大学に来て研究しとる
まだ研究を止めてる大学なんてないんじゃないかな
大講義室でやる授業をオンラインにしてるだけだぞ
大学院生は普通に大学に来て研究しとる
284: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:45:21.95 ID:uvoIj3Mq0
>>271
都内にそんな大学は無いぞ
対面講義は無くても、実習なんかは密度を減らして7月あたりから始めていた
都内にそんな大学は無いぞ
対面講義は無くても、実習なんかは密度を減らして7月あたりから始めていた
567: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:32:46.45 ID:6df/D7Ec0
>>1
世の中には固定費というものがある。
学生は理解が足りない。
世の中には固定費というものがある。
学生は理解が足りない。
590: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:36:29.74 ID:fFB+K6Zj0
>>567
携帯電話が業者側の責任で5カ月使えなくても
固定費があるから
月額固定の契約分だけは払えっていわれて
納得できるのか?
サービスを受けられるから、情報を得られるから
対価を素直に払えるわけだろ
携帯電話が業者側の責任で5カ月使えなくても
固定費があるから
月額固定の契約分だけは払えっていわれて
納得できるのか?
サービスを受けられるから、情報を得られるから
対価を素直に払えるわけだろ
605: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:38:55.96 ID:59VGlRDY0
>>1
国公立は無料にしろよと思うが私立は仕方ないだろ私立は
国公立は無料にしろよと思うが私立は仕方ないだろ私立は
622: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:42:26.00 ID:OymZ1eqT0
>>1
それはそうだな
国立なら半期で20万円くらいか? たかいよな
それはそうだな
国立なら半期で20万円くらいか? たかいよな
665: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:50:03.93 ID:7FTK699n0
>>1
通えたら通えたで勝手に授業サボってバイトに精を出す癖に。
通えたら通えたで勝手に授業サボってバイトに精を出す癖に。
717: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:57:52.78 ID:+Z75ncPM0
むしろコストは上がってるだろ
>>1
>>1
737: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:00:21.93 ID:rioUgOsP0
>>717
なんで上がるんや
施設の維持費も人件費も下がってるやろ
なんで上がるんや
施設の維持費も人件費も下がってるやろ
763: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:04:40.62 ID:tUgB5t6j0
>>737
オンライン授業のためにサーバーを増設したり、回線を増強したりが必要だし、
ソフトウェアも自前では作れないからグーグルとかと契約しなきゃならんし、
いろいろ経費が掛かるのは普通に推測できるだろ。
オンライン授業のためにサーバーを増設したり、回線を増強したりが必要だし、
ソフトウェアも自前では作れないからグーグルとかと契約しなきゃならんし、
いろいろ経費が掛かるのは普通に推測できるだろ。
773: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:06:08.68 ID:rioUgOsP0
>>763
Zoomだから費用かかってないぞ
Zoomだから費用かかってないぞ
790: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:07:32.33 ID:zSwyp+Ys0
>>773 zoomなんて使っている大学なんて信用できない
809: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:09:29.53 ID:KDqGWpAT0
>>790
会議や研修をZOOMでやってるでw
会議や研修をZOOMでやってるでw
817: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:11:04.83 ID:zSwyp+Ys0
>>809 中国企業だぜ
791: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:07:34.88 ID:syflVL6g0
>>773
LMS増強しなきゃならないだろ。東大だって何度もLMSが落ちていた。
LMS増強しなきゃならないだろ。東大だって何度もLMSが落ちていた。
802: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:08:51.16 ID:tUgB5t6j0
>>773
Zoomを授業で使うためには、大学がZoomと契約して金を払わなければならないんだよ。
Zoomを授業で使うためには、大学がZoomと契約して金を払わなければならないんだよ。
810: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:09:32.08 ID:zSwyp+Ys0
>>802
zoomって高いんだよなぁ
zoomって高いんだよなぁ
828: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:13:12.85 ID:rioUgOsP0
>>802
調べたけど教育プラン24万円じゃねーか
減ってる分の方が大きいやろ
調べたけど教育プラン24万円じゃねーか
減ってる分の方が大きいやろ
857: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:19:24.69 ID:zSwyp+Ys0
>>828
Zoom Education ライセンス(1年). 税込組価 \ 15,840円
1万人学生と教職員いたら1億5840万円
webexは職員分買えば学生分は無料
Zoom Education ライセンス(1年). 税込組価 \ 15,840円
1万人学生と教職員いたら1億5840万円
webexは職員分買えば学生分は無料
803: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:08:54.48 ID:jkpRK02s0
>>773
zoomは人数増えると有料だぞ。
zoomは人数増えると有料だぞ。
918: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:30:45.64 ID:KbJOYBLk0
>>773
人件費が増えたのか議論すべきかもしれない
人件費が増えたのか議論すべきかもしれない
934: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:32:34.50 ID:lee2Nwf00
>>1
漫画重ねて単位貰える大学って
漫画重ねて単位貰える大学って
941: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:33:58.10 ID:PsK78zII0
>>1
馬鹿は自ら学ばない
馬鹿は自ら学ばない
988: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:40:33.56 ID:KbJOYBLk0
>>1
動画で自分のスピードに合わせて学ぶシステムの方が良いのだろうか
動画で自分のスピードに合わせて学ぶシステムの方が良いのだろうか
2: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 20:56:15.43 ID:VOR3sIc40
大学側 「あら、気付いちゃった?」
3: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 20:57:36.28 ID:+7r5Fcpd0
バイトで稼いでろよ!な?
4: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 20:57:48.15 ID:qLC+Mjly0
ほな、使ったらええやん
878: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:22:44.44 ID:luCMNm3t0
>>4
今は入構許可が必要
それも簡単には許可は出ない
今は入構許可が必要
それも簡単には許可は出ない
5: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 20:57:49.85 ID:9rsiv1O80
こんなの70年代なら学生運動で学校包囲だったろうなw
113: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:15:46.08 ID:p14gF7nd0
>>5
学生運動は1960年代な
学生運動は1960年代な
125: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:17:25.46 ID:+YKJf0vk0
>>113
70年代半ばくらいまではロックアウトとかやってたで
70年代半ばくらいまではロックアウトとかやってたで
323: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:53:23.39 ID:AfFskELk0
>>5
学生運動の目標が学費の値下げと知ったときはショックだったゾ
学生運動の目標が学費の値下げと知ったときはショックだったゾ
342: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:56:24.46 ID:3d4LSMKP0
>>323
私立はそうかもしれないが、国立大学だとその頃の授業料って年間3万円
くらいだろ。
私立はそうかもしれないが、国立大学だとその頃の授業料って年間3万円
くらいだろ。
355: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:57:56.28 ID:RwmoLVOO0
>>342
年間3万6000円から9万6000円にアップしたのが1976年だな
年間3万6000円から9万6000円にアップしたのが1976年だな
913: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:29:51.98 ID:vzH4eNMZ0
>>5
そしてクラスター発生
そしてクラスター発生
981: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:39:51.53 ID:uXRVWh510
>>5
その頃にひっかかった馬鹿学生と違い、現在は冷めた目で判断する能力があるしな
その頃にひっかかった馬鹿学生と違い、現在は冷めた目で判断する能力があるしな
999: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:42:40.79 ID:FkOKDqV00
>>5
まあ、そういうことをさせないために、
日本政府は管理教育でガチガチにしばり
同調圧力で生き辛い学生が増えた
個人に強い意志と、行動力を与えないための国策
まあ、そういうことをさせないために、
日本政府は管理教育でガチガチにしばり
同調圧力で生き辛い学生が増えた
個人に強い意志と、行動力を与えないための国策
6: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 20:58:05.45 ID:z4aTucj60
漫画積み上げるだけで単位取れるのか。
小学生でも単位取れるね
小学生でも単位取れるね
61: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:06:27.59 ID:T+tXDbwT0
>>6
ジャングルジムにおがくず散乱させるだけで採れるところもあるんやで
ジャングルジムにおがくず散乱させるだけで採れるところもあるんやで
121: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:17:06.45 ID:D55sHbOo0
>>6
そりゃあこれ、小学校免許の教科科目の図画工作だからな
この後後期に図画工作の指導法が有るんだぞ
そりゃあこれ、小学校免許の教科科目の図画工作だからな
この後後期に図画工作の指導法が有るんだぞ
671: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:50:37.00 ID:x0omXSdl0
>>6
幼稚園児でもできる。
関西学院ってこんなにアホなんか?
幼稚園児でもできる。
関西学院ってこんなにアホなんか?
7: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 20:58:15.21 ID:SWzBjLWS0
どの道学位をカネで買うだけなんだからいいだろ
8: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 20:58:44.81 ID:Ib6HVv960
弁護士がこの学生たちをフォローすれば(焚き付ければ)、集団訴訟いけるんじゃないかな?
9: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 20:58:49.06 ID:n/Y6kSIO0
普通大学の学費って項目ごとに例えば施設利用料とか別で書いてあるし、本来は払う必要ないよね
けど教授の給料減らしたら怒っちゃうし、たまに教授が学校に来るから結局施設維持料はあんまり減らないもんね
けど教授の給料減らしたら怒っちゃうし、たまに教授が学校に来るから結局施設維持料はあんまり減らないもんね
95: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:11:37.83 ID:gJIW8Gq90
>>9
私立は経済原理に添えばええやろ
私立は経済原理に添えばええやろ
167: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:24:34.22 ID:CDjJtWf60
>>9
むしろ、Zoomとかの契約で大学側も追加でお金が発生している
むしろ、Zoomとかの契約で大学側も追加でお金が発生している
869: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:20:52.29 ID:qvUUZKC+0
>>9
教授よりも、事務方の職員のほうが収入高いよ。マーチや早慶だお35歳で800万、40で1000万だって。本人が言ってた。
教授よりも、事務方の職員のほうが収入高いよ。マーチや早慶だお35歳で800万、40で1000万だって。本人が言ってた。
873: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:21:55.40 ID:KxCs4bo+0
>>869
少ないな
おれ零細工場総務で一億もらってるわ
少ないな
おれ零細工場総務で一億もらってるわ
892: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:25:27.03 ID:eKk0Zz6Z0
>>873
給料1億出る零細って面白いな
とんでもないもの作ってない?
給料1億出る零細って面白いな
とんでもないもの作ってない?
874: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:21:59.94 ID:6uuz2uNH0
>>869
事務は残業代がちゃんとつくから給料高くなるよね
事務は残業代がちゃんとつくから給料高くなるよね
876: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:22:41.21 ID:hFYAqIQY0
>>869
教授は経費をいっぱい使えるイメージあるけど
俺のゼミを担当していた教授、研究旅行って名目でしょっちゅう九州とか北海道に行って土産買ってきてたわ
教授は経費をいっぱい使えるイメージあるけど
俺のゼミを担当していた教授、研究旅行って名目でしょっちゅう九州とか北海道に行って土産買ってきてたわ
896: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:26:17.18 ID:cXVx8b/e0
>>876
それは、教授が頑張って獲得した外部資金で学会とかに参加してたのではないかな?
それは、教授が頑張って獲得した外部資金で学会とかに参加してたのではないかな?
911: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:29:33.89 ID:uls7BK5T0
>>896
フィールドワークショップのひとでは
フィールドワークショップのひとでは
10: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 20:58:56.86 ID:wey3E+qE0
正論と思います
11: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 20:59:18.68 ID:eI2QVRyO0
教授 給料1500万
22: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:01:08.53 ID:c286Yn2p0
>>11
そんな行かないよ
せいぜい1000万
そんな行かないよ
せいぜい1000万
35: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:03:02.97 ID:yA4hd+oY0
>>22
大学以外からの収入がでかい
大学以外からの収入がでかい
417: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:06:07.44 ID:R4UY4DMT0
>>22
国立大学、例えば京大の教授が平均1100万円と公表されていたわ。
国立大学、例えば京大の教授が平均1100万円と公表されていたわ。
442: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:09:02.64 ID:HGml3soV0
>>417
教授になって何年か勤め上げてやっと一本だよ
教授になって何年か勤め上げてやっと一本だよ
462: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:12:14.54 ID:y+bwcg5E0
>>442
私立の給料は高いぞ。
国立(特に旧帝大)は名前とステータスで給料低くても良い研究者が集まるが
私立の場合は金を釣り上げて良い研究者を呼んでくる。
特に関西では近代が金にものを言わせてる。
私立の給料は高いぞ。
国立(特に旧帝大)は名前とステータスで給料低くても良い研究者が集まるが
私立の場合は金を釣り上げて良い研究者を呼んでくる。
特に関西では近代が金にものを言わせてる。
481: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:15:54.32 ID:4uT0t7OV0
>>462
私が卒業した関西の私大での教員は元官僚が多かった記憶がある。
私が卒業した関西の私大での教員は元官僚が多かった記憶がある。
497: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:19:27.29 ID:oK3K81N20
>>481 卒業年度の学生は最小限の作業をしに建物に入れた。
自動化していたので、48時間に一回、試料を入れ替えれば
よい状態にして、画面共有を有効にして、自宅のPCやスマホ
から装置の状況をモニタリングできるようにしたよ。
自動化していたので、48時間に一回、試料を入れ替えれば
よい状態にして、画面共有を有効にして、自宅のPCやスマホ
から装置の状況をモニタリングできるようにしたよ。
458: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:11:14.34 ID:tKbAtZK50
>>417
私立は余裕で1200行く。
ソースはワイのパッパ。
私立は余裕で1200行く。
ソースはワイのパッパ。
485: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:16:48.57 ID:3d4LSMKP0
>>417
国立大学でも学部長とかの役職のキャリアがあれば定年も延びるし給料も上がる。
国立大学でも学部長とかの役職のキャリアがあれば定年も延びるし給料も上がる。
421: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:06:15.95 ID:uls7BK5T0
>>22
国立なら20年以上教授やって名誉教授になるくらいのキャリアでないと1000万いかない
国立なら20年以上教授やって名誉教授になるくらいのキャリアでないと1000万いかない
426: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:07:10.94 ID:EW7lzFMD0
>>421
授業に使う本とか色々あるだろ
授業に使う本とか色々あるだろ
455: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:10:50.74 ID:uls7BK5T0
>>426
あんた20年前に卒業した私立文系やろ
>>431
名誉教授になるくらい早くから教授になったらって意味
あんた20年前に卒業した私立文系やろ
>>431
名誉教授になるくらい早くから教授になったらって意味
431: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:07:42.99 ID:XlW/MG3q0
>>421
名誉教授は給料ないぞ
名誉教授は給料ないぞ
436: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:08:15.25 ID:uSoiYhyJ0
>>22
東京のそこそこの私立だと40代で1000万超え最終的に1400ー1500までいく
東京のそこそこの私立だと40代で1000万超え最終的に1400ー1500までいく
373: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:00:11.61 ID:UhHdXn370
>>11
その世代はもう退職した
その世代はもう退職した
12: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 20:59:40.27 ID:dPIC2BRS0
教育学部ならそれこそオンライン授業のあり方を考えるべきじゃろ
16: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:00:11.01 ID:c286Yn2p0
大学生なんてもともと授業なんて大して行かないよね?
遊びに行くか図書館で自分で勉強するか。
在籍するために金払うもんだし。
嫌なら辞めろ
遊びに行くか図書館で自分で勉強するか。
在籍するために金払うもんだし。
嫌なら辞めろ
977: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:39:16.40 ID:Q6950QoI0
>>16
ん?おバカさんかな?授業に出ないと、出席日数が足りなくて単位取れないよ。
ん?おバカさんかな?授業に出ないと、出席日数が足りなくて単位取れないよ。
17: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:00:18.19 ID:tH2UGzzP0
別に学生が通わなくても
設備や施設の維持費や人件費かかるからな
特に私学だと
設備や施設の維持費や人件費かかるからな
特に私学だと
122: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:17:11.76 ID:yrREQeu80
>>17
学費にその設備や施設の利用権も含まれてるのに
約束したサービスを提供できないなら相当分は返還すべき
学費にその設備や施設の利用権も含まれてるのに
約束したサービスを提供できないなら相当分は返還すべき
638: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:45:16.80 ID:nuxRz6LY0
>>17
それは大学側の事情
生徒側からしたら使いもしないもんの維持費のためにたかられてる形
それは大学側の事情
生徒側からしたら使いもしないもんの維持費のためにたかられてる形
646: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:46:58.80 ID:hQza/fZL0
>>17
まあ、そうだよね。維持できないなら設備を潰すしかないからコロナ終わって通学しても満足な設備はない。
まあ、そうだよね。維持できないなら設備を潰すしかないからコロナ終わって通学しても満足な設備はない。
18: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:00:39.18 ID:l0vVFhSt0
それで卒業出来たら儲けもんだろうが
19: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:00:45.29 ID:Bi58qPta0
うん?
使おうと使わまいと人件費と維持費はかかるから当然では?
使おうと使わまいと人件費と維持費はかかるから当然では?
814: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:10:16.26 ID:riZoNbl80
>>19
施設利用料ではなくて施設維持費に変更しないとね。
施設利用料ではなくて施設維持費に変更しないとね。
952: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:35:19.50 ID:TZ5z2hX90
>>19
ジム通えないのに月額払い続けてるようなもんだけどいいのか
ジム通えないのに月額払い続けてるようなもんだけどいいのか
20: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:00:54.73 ID:oUdjAMeb0
まぁ、もし事務員も休ませて国から休業給付貰ってるとしたら
学費も減額するべきだなぁ
学費も減額するべきだなぁ
23: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:01:12.44 ID:yA4hd+oY0
大半のやつはラッキーぐらいにしか思ってないだろ、就職が目的だからな
31: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:02:23.65 ID:c286Yn2p0
>>23
ほんとそう。
一部の意見ばかり取り上げるのやめてほしい
ほんとそう。
一部の意見ばかり取り上げるのやめてほしい
38: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:03:33.94 ID:2deW0z7g0
>>23
理系は大学の施設使わないと実験ができない
理系は大学の施設使わないと実験ができない
58: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:05:58.14 ID:oUdjAMeb0
>>38
なかなか、ご家庭に遠心分離機や低温合成装置なんかないもんなぁw
なかなか、ご家庭に遠心分離機や低温合成装置なんかないもんなぁw
73: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:07:53.64 ID:2deW0z7g0
>>58
大学で放射性物質使った実験したことがあるので、
ご家庭にウランなんてない・・・
大学で放射性物質使った実験したことがあるので、
ご家庭にウランなんてない・・・
80: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:09:28.59 ID:oUdjAMeb0
>>73
確かにご家庭にウランがあればでんこちゃんもガックシだもんなぁ
確かにご家庭にウランがあればでんこちゃんもガックシだもんなぁ
141: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:20:45.02 ID:drUoO19f0
>>80
大昔、おうちで増殖炉を作ろうとしてやっちまった高校生がアメリカにいてだね…
なかなかの大惨事になったそうな、なお当人も恐らくは放射性被曝で早逝してる
大昔、おうちで増殖炉を作ろうとしてやっちまった高校生がアメリカにいてだね…
なかなかの大惨事になったそうな、なお当人も恐らくは放射性被曝で早逝してる
85: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:10:17.23 ID:7pJ95Zvt0
>>38
レポート書くだけなら実験なんてしなくてもいいよ
実験結果なんてレポートにし易いように改ざんするのは様式美(実体験に基づいてカキコ)だし()
しかも、レポートの中身なんて初めから決まっているのに
因みに、小生の時代は全部手書きだったけど
レポート書くだけなら実験なんてしなくてもいいよ
実験結果なんてレポートにし易いように改ざんするのは様式美(実体験に基づいてカキコ)だし()
しかも、レポートの中身なんて初めから決まっているのに
因みに、小生の時代は全部手書きだったけど
102: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:12:48.90 ID:2deW0z7g0
>>85
文系かよw
レポート書くのはほとんど無意味
実験器具を操作するのが大切なんだよ
文系かよw
レポート書くのはほとんど無意味
実験器具を操作するのが大切なんだよ
119: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:16:30.98 ID:7pJ95Zvt0
>>102
小生の時代の直前迄は納得のいく実験結果が出るまで残ってやるか
実験結果が思い通りにならなかった理由を考察するなどの選択肢があったが
それだと評定し難いとの理由から概ね規定通りの結果が出る様に調整して実験する形式になったらしい
※大したことはやってないんだけどね
因みに、うちは電気電子工学科だったので化学系のように帰れないなんてことはなかった
小生の時代の直前迄は納得のいく実験結果が出るまで残ってやるか
実験結果が思い通りにならなかった理由を考察するなどの選択肢があったが
それだと評定し難いとの理由から概ね規定通りの結果が出る様に調整して実験する形式になったらしい
※大したことはやってないんだけどね
因みに、うちは電気電子工学科だったので化学系のように帰れないなんてことはなかった
128: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:18:10.87 ID:2deW0z7g0
>>119
機械工学部は、巨大な機械設備を動かすから、自宅では無理
機械工学部は、巨大な機械設備を動かすから、自宅では無理
146: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:21:29.92 ID:7pJ95Zvt0
>>128
電気電子工学科だって無理だよ
当時はシンクロ・オシロスコープはアナログ
プログラミング用はUNIXで電算機室でシコシコやっていた時代
因みに、登場したてのノートPCは大学の教授が精々見せびらかしように持ち歩くレベル
電気電子工学科だって無理だよ
当時はシンクロ・オシロスコープはアナログ
プログラミング用はUNIXで電算機室でシコシコやっていた時代
因みに、登場したてのノートPCは大学の教授が精々見せびらかしように持ち歩くレベル
24: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:01:19.99 ID:7HwZ9FTY0
大学は普通に授業やればいいのに
教授たちがコロナ感染恐れてるのと学校に行って授業やるのが面倒なんだろうな
教授たちがコロナ感染恐れてるのと学校に行って授業やるのが面倒なんだろうな
30: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:02:16.72 ID:oUdjAMeb0
>>24
大学教授って授業は研究や論文の為の片手間だからなぁw
大学教授って授業は研究や論文の為の片手間だからなぁw
120: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:16:54.55 ID:ILTMpkIh0
>>30
これは、どこの国でも同じであり、いつも批判の的だよね。
学費がべらぼうに高いわりに、内容が陳腐でお粗末とされるハーバードなど、
「大学という名称の集金マシーン」と揶揄されているぐらいだし
これは、どこの国でも同じであり、いつも批判の的だよね。
学費がべらぼうに高いわりに、内容が陳腐でお粗末とされるハーバードなど、
「大学という名称の集金マシーン」と揶揄されているぐらいだし
795: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 23:08:01.37 ID:As8BUuDz0
>>120
代わりに普通じゃ手に入らない卒業証書くれてやるんだ
ありがたがって金を出せ!ってとこじゃないか?
単なる学位授与機関になっている大学は どれぐらいあるんだろうな
代わりに普通じゃ手に入らない卒業証書くれてやるんだ
ありがたがって金を出せ!ってとこじゃないか?
単なる学位授与機関になっている大学は どれぐらいあるんだろうな
345: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:56:50.92 ID:B33QNjgD0
>>30
研究も論文もない教授が大杉
研究も論文もない教授が大杉
362: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:58:39.16 ID:XlW/MG3q0
>>345
教授は研究をし終えた連中で、研究の実働部隊は助教や准教授だよ
教授は研究をし終えた連中で、研究の実働部隊は助教や准教授だよ
37: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:03:09.34 ID:RwmoLVOO0
>>24
オンラインのほうがよほどめんどうくさい
早く通常の授業形態に復してほしい
オンラインのほうがよほどめんどうくさい
早く通常の授業形態に復してほしい
191: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:28:25.67 ID:G93W6dLj0
>>24
むしろ大学の周囲から突き上げられる事を恐れてるんだよ
最初の頃、いくつかの大学でクラスターが発生したらめちゃくちゃ叩かれたやん
歳行った教授の方がリモート授業を面倒に思ってて通常授業をしたがってる
若い講師ほど色々工夫してリモート授業に積極的
むしろ大学の周囲から突き上げられる事を恐れてるんだよ
最初の頃、いくつかの大学でクラスターが発生したらめちゃくちゃ叩かれたやん
歳行った教授の方がリモート授業を面倒に思ってて通常授業をしたがってる
若い講師ほど色々工夫してリモート授業に積極的
210: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:31:58.76 ID:RwmoLVOO0
>>191
そりゃ年寄からしたら訳わからんtoolを押しつけられて右往左往だもの
zoomでマイクもカメラもoffのまま1コマ「授業」した教授もいたとか
そりゃ年寄からしたら訳わからんtoolを押しつけられて右往左往だもの
zoomでマイクもカメラもoffのまま1コマ「授業」した教授もいたとか
218: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:33:19.44 ID:tUgB5t6j0
>>210
その手があったか!
その手があったか!
220: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:33:25.80 ID:drUoO19f0
>>210
なおオンライン学会はもっと悲惨な模様
なおオンライン学会はもっと悲惨な模様
26: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:01:48.90 ID:eI2QVRyO0
講師 300万
389: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:02:40.00 ID:UhHdXn370
>>26
助教か100万いくかいかないか
講師は300切る
そんで裁量労働で過労死
助教か100万いくかいかないか
講師は300切る
そんで裁量労働で過労死
27: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:01:57.32 ID:RwmoLVOO0
オンライン授業のための費用が余分にかかってるし
28: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:02:01.82 ID:2deW0z7g0
これは学生の理屈が通っている
特に美大とか音大とか、大学に行けないのなら無意味
特に美大とか音大とか、大学に行けないのなら無意味
29: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:02:10.33 ID:n/Y6kSIO0
おれもラッキーっておもってる大学生だけど、さらに値引きしてくれたら遊ぶ金増えるしもっとハッピー
32: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:02:43.80 ID:Z4aiwkA70
むかしK大学法学部の通信の学生が、金払ってるのにレポートの添削が返ってこないといって大学を訴えたことがあったなあ
33: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:02:54.40 ID:EnXjFT7F0
教授楽し過ぎだろ
90年代のころは平気で遅刻するわ早く切り上げるわでとんでもない先生いたぞ
あと滑舌が悪すぎて言っていることが分からんとかw
大学の講義がオープンにされる可能性がなかった時代だったから
今思えばやりたい放題だったのかもしれない
90年代のころは平気で遅刻するわ早く切り上げるわでとんでもない先生いたぞ
あと滑舌が悪すぎて言っていることが分からんとかw
大学の講義がオープンにされる可能性がなかった時代だったから
今思えばやりたい放題だったのかもしれない
46: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:04:30.00 ID:n/Y6kSIO0
>>33
今も全然そういう教授いるよ
真面目な教授もいるけど、結局楽に単位くれる教授のもとに生徒が集まる
今も全然そういう教授いるよ
真面目な教授もいるけど、結局楽に単位くれる教授のもとに生徒が集まる
48: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:04:52.08 ID:c286Yn2p0
>>33
アホなの?
教授は自分の研究で忙しいんだよ。
研究室運営の予算獲得、論文作成でクソ忙しい。
学生の相手なんか優先順位最下位だから。
アホなの?
教授は自分の研究で忙しいんだよ。
研究室運営の予算獲得、論文作成でクソ忙しい。
学生の相手なんか優先順位最下位だから。
138: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:19:55.71 ID:VDKWb/lR0
>>48
なら学生集めず研究だけやってれば?
なら学生集めず研究だけやってれば?
568: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 22:32:50.47 ID:cMrN6SBh0
>>138
むしろ学生より有能なやつを短期で雇ったほうが効率いいだろw
むしろ学生より有能なやつを短期で雇ったほうが効率いいだろw
36: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:03:06.73 ID:VeLmxRVr0
講義する側はする側で、リモート講義の準備はいつもの倍以上時間がかかるとか
色々大変らしいが、オレが学生だったら授業料に見合ってるかは
納得できないと感じるだろうな
色々大変らしいが、オレが学生だったら授業料に見合ってるかは
納得できないと感じるだろうな
41: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:04:08.04 ID:xNQanjSU0
通信の学費と合わせたらいいのにな
43: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:04:10.27 ID:tH2UGzzP0
授業料の高い私立の医学部とか実験などある理工学部系は
どうなんだろ
文系の学生なんかどうでもいいがw
どうなんだろ
文系の学生なんかどうでもいいがw
44: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:04:11.68 ID:oFavEKWY0
まぁもっともな意見だな
職員の首切って固定費削減すりゃできる話
職員の首切って固定費削減すりゃできる話
47: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:04:47.92 ID:fXEknbhA0
図書館に篭ってた身としてはもし施設を使えないなら90%オフにして欲しいと思うだろうな
51: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:05:24.29 ID:n/Y6kSIO0
>>47
学校行けない人らは通信を基準に値下げしてもいいとおもうけどな
学校行けない人らは通信を基準に値下げしてもいいとおもうけどな
50: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:05:17.73 ID:aIbgJIzj0
コロナで満足に仕事できねえからお前の給料半分な
ってことになっても騒ぐんじゃねえぞ
ってことになっても騒ぐんじゃねえぞ
52: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:05:25.22 ID:euyWz/a90
休講になったら喜んで帰ってたくせに
53: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:05:33.24 ID:QOslszgO0
通わないのに施設利用料とな
54: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:05:38.48 ID:2deW0z7g0
商船学部とか、船に乗れずにオンライン授業だけだった、フザくんなっていいたくなる。
55: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:05:41.29 ID:Y+/BBM7A0
施設料は返還すべきだな
56: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:05:48.39 ID:bC13+4vX0
来年もこんな感じだと、存続が危ぶまれるサークルも相当でてきそう
62: 匿名だって真剣 2020/09/14(月) 21:06:36.52 ID:j81l9gS80
何故大学に入れたのかお忘れか
金を払う養分が大学存続の為に必要だからさ
金を払う養分が大学存続の為に必要だからさ
コメント