1: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:27:50.45 ID:i80prOCq9
※J-CASTニュース
2023年02月19日12時00分

食糧問題の解決策として世界的な注目を集める「昆虫食」。先進的な取り組みとしてマスメディアなどでしばしば取り上げられるものの、世間からの風当たりはまだまだ強い。外食市場の調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」の調査によれば、回答者のうち約9割が昆虫食を避けると回答したという。

昆虫食が世間から受け入れられるためにはどのようなきっかけが必要になるのか。J-CASTニュースは、昆虫食に関する情報発信などを行う食用昆虫科学研究会に詳しい話を聞いた。

国内の昆虫食に対する注目は2020年辺りが転換点

ホットペッパーグルメ外食総研は2023年1月19日、「『避ける』と思われている食品・食品技術」についてアンケート調査した結果を発表した。全国20~60代男女を調査対象にしており、有効回答数は男性517件・女性518件の合計1035件。調査期間は昨年11月18~20日。

調査結果によれば、さまざまな食品に対する選択肢「絶対に避ける」「できれば避ける」をあわせた数字が最も多かったのは「昆虫食」(88.7%)だったという。 「絶対に避ける」のみの選択肢が一番多かったのも「昆虫食」(62.4%)だった。なお、次に「絶対に避ける」「できれば避ける」の合計が多いのは「人口着色料」(73.5%)で、3位は「3Dフードプリンターで作った食品」(70.3%)だ。

昆虫食に対する抵抗感を感じる人が多い一方、NTT東日本は23年1月19日、食用コオロギのベンチャー・グリラス(徳島県鳴門市)と共同で、食糧問題の解決に向けて「食用コオロギのスマート飼育」を確立する実証実験を開始すると発表。「今後の需要拡大を見据えて、飼育施設拡大も含めた事業化に向けての検討を進めます」ともしている。

これ以外にも、無印良品を運営する良品計画(東京都豊島区)が2019年に「コオロギせんべい」の開発を発表し、実際に販売するなどの動きもあった。そのほかにも、食用コオロギを使った商品を開発・販売する企業は多数ある。

そもそも「昆虫食」が注目されるようになったのはいつ頃からなのか。

続きは↓
https://www.j-cast.com/2023/02/19456094.html

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676942870/



1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
61: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:37:51.77 ID:Gx/KIYqJ0
>>1
【コオロギ食】が危険な理由まとめ
① 甲殻アレルギーを引き起こす
② コオロギの外骨格に発がん性があり猛烈な発がん性物質を誘発する
③ コオロギとゴキブリの遺伝子情報が近い(幼体同士の見分けがつかない)
④ 栄養価の価値すら無意味にするほど外部環境による遺伝子汚染に極端に弱い
⑤ コオロギは中国の薬学上、妊婦にとって『禁忌』とされ、微毒とされている
⑥ コオロギは耐熱性菌を保持。ボツリヌス菌をたくさん持ち加熱しても殺菌できない
⑦ 節足動物なので痛風に要注意。プリン体の塊
⑧ コオロギの脚は体内の物質と化合し酸化グラフェンになる
⑨ コオロギは人にとって潜在的に病原性のある寄生虫を持つ

 ※コオロギにはハリガネムシ(寄生虫)が寄生
 ハリガネムシは水生昆虫の腹の中に入るとシストという状態に入る
 シスト=自分で殻を作り完全に休眠状態となる
 ハリガネムシは泳げないはずのカマキリやカマドウマをマインドコントロールし、入水自殺させることで知られている
 氷点下30度でも死なず、宿主の脳に特殊なタンパク質を送り込み破壊させる。
 もちろん人間にも寄生する。過去に事例あり。
 ※コオロギはタンパク質が足りないと共食いをする

88: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:41:12.38 ID:X39d+sMV0
>>61
>>コオロギとゴキブリの遺伝子情報が近い(幼体同士の見分けがつかない)

なるほどー

68: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:38:23.56 ID:fSSgauJv0
>>1
「コチニールカイガラムシ」という虫から採れる色素
はい、よく有る着色料です
話題になるずっと前から日本人は、虫を食べてますよw

73: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:39:21.58 ID:1CiAHpa30
>>1
畜産やめて野菜食え
それで食料問題解決

81: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:40:32.77 ID:fj6TtQMz0
>>1
貧乏人は虫を食え

95: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:42:01.65 ID:DG/CaOo+0
>>81
今のペースじゃむしろ金持ちじゃないと
虫食で栄養素賄うとこまでいかんぞ
たとえある程度生産流通の目処立っても

195: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:50:10.81 ID:5B0lUEUE0
>>1
なぜも何も虫なんか普通食いたくないだろ
食いたくなる物なら今更押されなくてもみんな日常的に食ってるわ

300: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:56:24.81 ID:hCBmyxMs0
>>1
理由は気持ち悪いから

政治家とか、六本木ヒルズの連中とか、上級国民が常食にしてれば食うかもね
アイツラは流行させるためのパフォーマンスでしか食わない

395: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 11:02:39.38 ID:Tf8Lu4GS0
>>1

なぜ、も何も、
わざわざ虫食わなきゃならん理由は無い。

なんの罰ゲームよ?
 

447: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 11:07:21.09 ID:NjFUIILC0
>>1
必死に情報操作して広めようとしても無駄だろこれ
受け入れるワケないだろ

456: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 11:07:54.34 ID:Gx/KIYqJ0
>>1
昆虫食はX染色体に深刻なダメージを与える
昆虫食は性染色体を破壊する

521: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 11:11:40.58 ID:yWGvQ5aV0
>>1
なぜ?って馬鹿か自分が受け入れて毎日三食昆虫食べてから言えよ
そもそも日本の昆虫食ってなんでそのまま皿に並べんの?普通にすり潰してハンバーグみたいに味付けするとか考えつかないもんかね
揃いも揃って馬鹿

577: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 11:15:09.77 ID:Q5ICJYgc0
>>1
リンク先みたら220円か。今は結構安くなってんだな。
スーパーにあったらお試しで買ってやってもいいわw

4: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:28:41.88 ID:5axsyAnC0
コオロギは毒だろ
ハチの子にしろ

91: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:41:42.36 ID:zD25n36h0
>>4
だよねぇ

355: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 11:00:07.07 ID:p1iczM1T0
>>4
繁殖・飼育の難度

ゴキブリが一番簡単だと思う

6: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:28:57.13 ID:6vFtHHhJ0
戦争で食べるものが無くなったら普及するよ

7: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:29:01.05 ID:0afc6Txs0
パスコの虫入りパンとか美味しいのかな

315: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:57:26.77 ID:2CDo2ClQ0
>>7
パスコの超熟シリーズ好きだったけどこれ知って買うのやめたわ
同じ工場で虫使われてたら嫌だし
きつめの甲殻アレルギーあるし何より生理的に無理

327: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:58:17.18 ID:Xv+RKior0
>>315
それなー
もう超熟買えないの残念だよ

501: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 11:10:17.63 ID:AZsSpewn0
>>7
パスコ、まじで?

512: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 11:11:02.77 ID:Xv+RKior0
>>501
未来食とか言ってコオロギ入りパンを発表したとか何とか

542: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 11:13:07.79 ID:AZsSpewn0
>>512
そういう未来をつくっていく企業としてワイの中で認定w

8: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:29:17.32 ID:SgzTDnzM0
コオロギパウダーでパンケーキ

9: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:29:30.59 ID:hOyoVxI60
食べたくなきゃ食べなければよい
そのうち食費の事情で食べざるを得なくなるだけ

10: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:29:32.34 ID:LgN7CADY0
おまえら虫食ってる女と結婚できるか?

23: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:31:12.70 ID:tWhWvUpz0
>>10
虫食おうが食うまいが、結婚できないから問題ない

109: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:42:57.86 ID:6gp3KGpu0
>>10
既に女には大量の虫がたかってるからなあ

12: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:29:47.40 ID:YsR+RIF20
日本では必要ない

14: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:30:06.28 ID:vHDSIhe00
これからはハエやゴキブリが飯の中に入っててもトッピングって言うつもりか?w

15: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:30:10.64 ID:NO2+MvDS0
成分的にはゴキブリと一緒なんだろ
まだ大豆ミートとかのほうがアレよなw

16: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:30:20.47 ID:jo818HbU0
昆虫食べるぐらいなら肉我慢するわ

17: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:30:22.86 ID:oC0xecfG0
飼育の手間とか考えると豚とかのほうが簡単だし利益も高い
ちなみにコオロギって人体に有害な毒含まれてるけど何故かそれは無視されてるよね

18: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:30:28.39 ID:VXnulwyM0
安けりゃ食うよ

豚や鶏より高いんじゃ話にならない

25: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:32:03.38 ID:nOeiYjgm0
>>18
これな。通常食の2/3くらいで同じ量が食べられるなら広まる

22: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:31:07.60 ID:9hswwlDL0
美味けりゃ食うよ
エビカニみたいなもだろ

62: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:37:52.50 ID:rkKtVv0A0
>>22
セミはエビによく似てると聞くな

24: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:31:59.39 ID:QwfLPm/K0
そもそも昆虫を常食してるデータがないからな
安全かもわからないわけで

26: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:32:16.50 ID:h3p/1pda0
むしろ色んな食用虫を食べ比べてみたい
地方住みだからそういうイベントとかもなくてチャンスがないんだよな

234: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:52:21.06 ID:Swyycz9f0
>>26
長野に行け!
居酒屋に最低三種類はある
多いところでは七種類

80: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 10:40:26.99 ID:f//Yzouc0
からしコオロギとか意味不明

https://i.imgur.com/JGgeFWD.jpg

404: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 11:03:27.85 ID:Tzyq9ziw0
TVジョッキーが打ち切りになったのは、司会の土居まさるが素人参加者に、ゴキブリを喰わせたからだったよな?
http://i.imgur.com/YhxiDya.jpg

406: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 11:03:32.98 ID:DS058g5a0

620: 匿名だって真剣 2023/02/21(火) 11:17:11.01 ID:YZ4TiwjV0
値段が高いからだろ…